教育音楽[季刊誌]

  • 教育音楽 夏号 2025.07

雑誌 教育音楽[季刊誌]

教育音楽 夏号 2025.07

  • 再確認「思いや意図」/教材との出合わせ方
  • 正直、ちょっと苦手なクラス/Nコン課題曲 指導のために
特別定価
2,090円 (本体1,900円+税)
判型・頁数
B5
発行年月
2025年6月
JANコード
4910030410754
商品コード
152507

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 「教育音楽」編集部 X
  • 「教育音楽」編集部 Facebook
  • 「教育音楽」編集部 YouTube

最新号の内容

特集Ⅰ

再確認「思いや意図」

[対談]音楽科における「思いや意図」とは 志民一成・河合紳和
子どもたちの創造性を育む 三宅悠太
[歌唱]思いや意図を表現する感動をつくり出そう!~子どもの思い、教師の支援~ 眞鍋なゝ子
[器楽]「自分だったらこうしたい」がある演奏を目指して 西澤 譲
[歌唱]生徒と共に創意工夫する時間を大切に 桐山友布子
[創作]生徒一人一人が思いや意図をもてるようにする手立て 今井由喜
[歌唱]合唱の授業で一人一人に「思いや意図」をどうもたせるか 佐藤太一

特集Ⅱ

教材との出会わせ方

[小学校編]平野次郎先生の「出会い」の授業 「前奏だけ聴く」ことで曲の感じをがっちり掴む
[中学校編]阿部みどり先生の「出会い」の授業 〈ジャジャジャジャーン〉だけで多種多様な活動・学びを展開
学びに向かう力を引き出す教材との出会い 中原真吾

特集Ⅲ

正直、ちょっと苦手なクラス

[座談会]石川るり子・小梨貴弘・山崎朋子

特別記事

第92回NHK全国学校音楽コンクール 演奏・指導のポイント
小学校の部課題曲『あおい天使』作曲者からのメッセージ
楽譜の向こうにイメージを膨らませて 上田真樹
中学校の部課題曲『空』編曲者からのメッセージ
合唱ラップという新たな形 加藤昌則
Special interview
ポップスという「文化」を歌う合唱 木島タロー
高等学校の部課題曲『惑星そぞろ』作曲者からのメッセージ
読み、歌い、考えながら作曲の過程を追体験してみると 名田綾子
東京混声合唱団リハーサルに学ぶ 相澤直人

ワタシ×音楽×教室[NEW]

廣津留すみれ

私が教師になった理由

第69回 坂本雅代

授業ライヴ・リポート

大阪府茨木市立彩都西小学校6年3組&冬木浩子指導教諭 古宮真美子
東京都多摩市立南鶴牧小学校6年2組&杢谷実紀教諭 小島綾野
埼玉県鴻巣市立川里中学校3年2組&荒井 瞬教諭 山本 薫
東京都市大学等々力中学校1年1組&村上 亮教諭 小島綾野
神奈川県立湘南高等学校1年6組・7組&福王寺佑子教諭 久保雅斗
大成高等学校1年G組・H組&伊達麻衣教諭 大澤慶子

We Loveミュージック! 課外活動・地域クラブ探訪

つきさっぷジュニア合唱部 小島綾野

連載

あっこ先生の打楽器研究室 音色図鑑①[NEW] タンブリン・ボンゴ・コンガ・カウベル・アゴゴー 山本晶子
目指せ!参加率100%‼ 楽しく音楽学習を進めるあの手この手㉝ 曲の山って盛り上がる~♪ 古宮真美子
髙倉先生の授業自由研究~みんなで音楽の授業を考えよう~⑥ 気の利いた「発問」を研究する(その2) 髙倉弘光

リレー連載●授業にそのまま活用! 学習プリント

小学校[歌唱]せいかつの中にある音を楽しもう 米山陽子
中学校[鑑賞]演奏の何を評価しているのか―ショパン国際ピアノコンクールを通して見えてくるもの― 中内悠介

リレー連載●わたしの授業設計図

小学校第1学年[歌唱・音楽づくり・鑑賞]せんりつでよびかけあおう 柏崎一男
小学校第2学年[音楽づくり・鑑賞]おまつりの音楽を楽しもう! 藥師神浩一
小学校第3学年[歌唱・鑑賞]せんりつのとくちょうをかんじとろう 梅田 智
小学校第4学年[音楽づくり・鑑賞]ちいきにつたわる音楽に親しもう 松井珠代
小学校第5学年[器楽]音の重なり合う響きを感じ取りながら演奏しよう 小原 梢
小学校第6学年[音楽づくり]じゅんかんコードに合わせてせんりつをつくろう 松本 翼
中学校第1学年[鑑賞]シューベルトの工夫をみつけよう 廣冨恵美子
中学校第2学年[鑑賞]総合芸術を聴き比べて、音楽文化の共通点や相違点を考えながら作品を味わおう 田那辺祐希
中学校第3学年[創作]生活を豊かにする音楽~丸中での学びを振り返りながら、音楽で卒業アルバムをつくろう 安藤友祐
高等学校 音楽[鑑賞]民謡は今、私たちに何を伝えるのか~民謡からのメッセージ~ 水田玲美

音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール

[山梨県]丹波山村立丹波小学校・富士吉田市立下吉田第二小学校・南アルプス市立若草中学校・道志村立道志中学校・山梨県立笛吹高等学校

別冊付録(楽譜資料)

夢をさがそう(斉唱)そうちゃんfamily作詞|そうちゃん作曲
よろこびの合図(斉唱)古宮真美子作詞・作曲
夕空(斉唱)山崎朋子作詞・作曲
この想い この絆(二部合唱)松長 誠作詞・作曲
夢への架け橋(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
ひゃくにんのいっぽ(二部合唱)弓削田健介作詞・作曲
いのちのたいよう(二部合唱)大志作詞|弓削田健介作曲
沈丁花(混声三部合唱)はっとり作詞|はっとり・北村匠海作曲|土田豊貴編曲
旅路(混声四部合唱)藤井 風作詞・作曲|森野啓司・田中達也編曲
友~旅立ちの時~(混声四部合唱)北川悠仁作詞・作曲|相澤直人編曲
いのちの歌(混声四部合唱)Miyabi作詞|村松崇継作曲|富澤 裕編曲
指導のために

編集部だより

■特集I
子ども一人一人が自分の「思いや意図」をもち、それを生かした表現をする……音楽科の表現領域においてコアになる部分ですが、子どもから「思いや意図」を引き出すのが難しい、表現へと結び付けるのが難しいといった声は依然として多く聞かれます。本特集では、視学官・教科調査官からのアドバイスをはじめ、小中学校の先生方による「思いや意図」を育む実践例をお届けします。

■特集Ⅱ
子どもたちと教材(音や音楽)をどのように出会わせるか。やはり初めが肝心! 授業への興味・関心やその後の学習の深まりにも大きく影響する「教材との出会わせ方」について考えます。

■特集Ⅲ
子どもたちが表現することに積極的でなかったり、落ち着きがなく人の話をきちんと聞けなかったり……本誌実施のアンケートで、先生方からたくさんのお悩みをお寄せいただきました。そんな「授業がやりづらい」「ちょっと苦手」と感じるクラスで、どんな対応をするとよいのか。3名の先生からアドバイスを送ります。

■付録楽譜
藤井風の母校である岡山県立岡山城東高等学校合唱部の演奏(YouTube)が話題になった『旅路』の混声四部合唱版(藤井風作詞・作曲/森野啓司・田中達也編曲)をはじめ、小学校向けの同声二部合唱曲、中学生・高校生向けの混声三部・混声四部合唱曲……計11曲をお届けします。


バックナンバー

教育音楽 春号 2025.04
雑誌 教育音楽[季刊誌]
教育音楽 春号 2025.04
立ち読み
定価1,980円 (本体1,800円+税)

導入・常時活動アイデア選2025

どんな歌声を目指せばいい?/変声期で”歌”を終わらせない

B5 / 発行:2025年3月 / JAN:4910030410457 / 商品コード:152504
教育音楽 冬号 2025.01
雑誌 教育音楽[季刊誌]
教育音楽 冬号 2025.01
立ち読み
定価1,980円 (本体1,800円+税)

音楽の授業が人生にもたらしたもの

最高の卒業合唱を響かせたい!

B5 / 発行:2024年12月 / JAN:4910030410150 / 商品コード:152501

広告掲載のご案内

媒体資料

広告料金・サイズ・進行表

初めてお申し込みされる場合は、初回から3回までは事前のお支払いをお願いしております。

「音楽の友」と「ムジカノーヴァ」の“演奏会案内”欄は、原稿を同封のうえ、期日までに現金書留にて「演奏会案内」係までお送りください。

入稿規定について

広告原稿は、完全データでの入稿をお願いしております。入稿規定および広告制作上の注意を必ずお読みのうえ、ご入稿いただきますようお願いいたします。

「音楽の友」と「ムジカノーヴァ」の“演奏会案内”欄は、ページ規定により制作をお任せいただきます。テキスト原稿、チラシ等をお送りください。

企画広告について

アーティストへのインタビューやさまざまな現場の取材記事を、広告として雑誌に掲載するご相談も承っています。
それぞれの雑誌の視点から、伝えたい商品の情報やコンセプトを盛り込み、より読者の印象に残る広告ページを企画・制作いたします。

広告掲載に関するお問い合わせ・お申し込み

株式会社音楽之友社 メディア・コミュニケーション部 広告課

〒162-8716 東京都新宿区神楽坂6-30
Tel.03-3235-2131
Fax.03-3235-2212