これから出る本

スカルラッティ ソナタ集1〔原典版〕
楽譜 鍵盤楽器
標準版ピアノ楽譜
スカルラッティ ソナタ集1〔原典版〕New Edition 解説付
スカルラッティ 作曲/中山靖子 校訂・運指・解説
1月下旬発売
1982年刊行の「スカルラッティ ソナタ集」全3巻を標準版ピアノ楽譜シリーズとしてリニューアル。第1巻は、有名なもの、演奏効果のあるもの、スカルラッティの特長を知るのに重要なものなど、K.1~K.98からの30曲を収録している。具体的な奏法ほか丁寧な校訂報告は必読。
スカルラッティ ソナタ集2〔原典版〕
楽譜 鍵盤楽器
標準版ピアノ楽譜
スカルラッティ ソナタ集2〔原典版〕New Edition 解説付
スカルラッティ 作曲/中山靖子 校訂・運指・解説
1月下旬発売
カークパトリック編の筆者譜をもとにした原典版。第2巻には、K.104~380までの範囲から入念な配慮と研究の末に選んだ30曲を収録。作曲家やエディションについてのほか、装飾音の特徴や具体的な奏法に関する助言も含む解説と、各曲の特徴や具体的な奏法、演奏上の留意点など丁寧な校訂報告は必読。
クラヴサン曲集
楽譜 鍵盤楽器
標準版ピアノ楽譜
クラヴサン曲集New Edition 解説付
安川加壽子
1月下旬発売
ピアニスト・安川加壽子編纂のもと1994年刊行された『クラヴサン曲集』のリニューアル。フランスバロックの代表的なクラヴサンの作品、リュリ、クープラン、ラモー、ダカンの全26曲を収録しており、安川による練習方法、装飾音符、指使い、ペダルなどへのアドバイスが書かれている。
めざせ!和音マスター
書籍 理論・専門書
めざせ!和音マスター響き×楽典のトレーニングブック
市川景之
2月中旬発売
実技を通じて和音の「響き」を感じながら、「楽典」の知識を活用し、和音を認識して体得することを目指す。『歌って・弾いて・書いて学ぶ和音唱』を再構成・加筆修正し、実習の解答をつけた。和音やそのつながりが紡ぎ出す「和声」を、色彩や表情の美として捉え、「喜び」として感じてみませんか。
知っておきたい! 近代ヨーロッパ史とクラシック音楽
書籍 理論・専門書
世界史×音楽史知っておきたい! 近代ヨーロッパ史とクラシック音楽
広瀬大介
2月中旬発売
《魔笛》の謎を解く鍵は「啓蒙思想」?――クラシック音楽の名曲が生まれた背景には世界史のできごとが密接に関連している。本書では、古典派から20世紀前半のクラシック音楽と近代ヨーロッパの政治・社会・思想史を関連付けてわかりやすく解説。世界史を知れば知るほど、音楽はおもしろくなる!
うまくなろう!オーボエ 新版
書籍 理論・専門書
Band Journal Book
うまくなろう!オーボエ 新版
茂木大輔
2月中旬発売
初版から20年を超える人気ロングセラー! 一部改変のうえ、「追記:21世紀のオーボエ事情」を加えた新版。楽器の選び方やメンテナンス方法はもちろん、リードの修正方法や自作方法まで解説。さらに、基礎練習メニューも含め、うまくなるための基本的な知識をコンパクトにまとめた。イラストも多用してわかりやすく説明する。中・高の吹奏楽部の新入部員だけでなく指導者、パート・リーダーも必読の1冊!
日本のソナタ
楽譜 鍵盤楽器
標準版ピアノ楽譜
日本のソナタNew Edition 解説付
花岡千春 校訂・運指・解説
2月中旬発売
日本人による本格的なピアノ・ソナタの中でも、特に人気の高い、矢代秋雄と三善晃による作品の初めての校訂版。ピアニストの花岡千春が、自筆譜との照合や印刷譜に至る経緯の考察などを行い、従来の版に見られる誤植などを修正、さらに作曲者の意図を損ねないような運指やペダルを付加した。
D・フィッシャー=ディースカウ先生の教え
書籍 理論・専門書
D・フィッシャー=ディースカウ先生の教え
子安ゆかり
2月下旬発売
1990年秋、シュトゥットガルトで受講したマスタークラスの詳細な記録と、シューベルトとシューマンについて教わった証言をまとめたもの。ディースカウの素顔を知る貴重な資料であり、リートに対する新たな発見も約束する。生誕100年を迎える歌手の芸術に、再び鮮やかなスポットライトが当たる。
「野ばら」154曲の謎
書籍 評論・読み物
「野ばら」154曲の謎伝説のテレビ番組「童は見たり」取材記録
長沼修溝口博史シュミット村木眞寿美
3月下旬発売
テレビ・ドキュメンタリー「童は見たり~世界最大のヒット曲『野ばら』の謎を追う~」は、1987年の文化庁芸術祭で最高賞の芸術作品賞を受賞した。当時の取材状況や撮影秘話を書き下ろし、いまだに全貌が解明されていない「野ばら」の謎に迫る。「野ばら」20曲をORコードで視聴できる特典付き。