教育音楽[季刊誌]

  • 教育音楽 春号 2025.04

雑誌 教育音楽[季刊誌]

教育音楽 春号 2025.04

  • 導入・常時活動アイデア選2025
  • どんな歌声を目指せばいい?/変声期で”歌”を終わらせない
定価
1,980円 (本体1,800円+税)
判型・頁数
B5
発行年月
2025年3月
JANコード
4910030410457
商品コード
152504

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 「教育音楽」編集部 X
  • 「教育音楽」編集部 Facebook
  • 「教育音楽」編集部 YouTube

最新号の内容

特集Ⅰ

導入・常時活動アイデア選2025

巻頭言
常時活動は魔法の貯金箱 岩井智宏
実践例
[小学校]
授業の魅力を高める常時活動とは? 松長 誠
アイスブレイクで楽しもう! ウォーミングアップで積み上げよう! 納見 梢
遊びいっぱいの常時活動で本活動を充実! 西沢久実
[中学校]
教師も生徒も音楽の授業が楽しくなる「その場歩きと手拍子」 平石孝太
生徒主体となる授業~全校、学年、クラスのリーダーづくり~ 山脇葉子
声が小さい!恥ずかしい!高い声が出ない!→音楽の授業って楽しい!に変える魔法の導入例 松本拓也
[高等学校]
生徒が主役になる瞬間 片野響子

特集Ⅱ

どんな歌声を目指せばいい?

[小学校]子どもたち自身が納得し、自ら歌い合わせるために 後藤朋子
[中学校]体に無理のない自然な発声を 小針智意子
[少年少女合唱団]生涯役立つフォームと「明るい響き」 藤澤幸義子
どこを目指す? 何を目指す? 富澤 裕

特集Ⅲ

変声期で“歌”を終わらせない

[アンケート調査]子どもたちは「変声」をどう受け止めているか
[座談会]子どもに寄り添う変声期の指導と言葉掛け 上埜光規・工藤かや・稲垣潤一・横田純子

ワタシ×音楽×教室[NEW]

山本晶子

私が教師になった理由

第68回 石井ゆきこ

授業ライヴ・リポート

神奈川県横浜市立南山田小学校4年3組&加藤紫乃教諭 小島綾野
愛知県岡崎市立三島小学校1年1組&井上恵理奈教諭 大澤慶子
東京都武蔵野市立第三中学校1年3組&野﨑美音教諭 小島綾野
福島県いわき市立玉川中学校3年2組&小田美樹教諭 星野隆行
埼玉県立岩槻北陵高等学校2年3組&鈴木大樹教諭 小島綾野
群馬県立沼田女子高等学校1年1組&髙田久実教諭 星村あかね

We Loveミュージック! 課外活動・地域クラブ探訪

宮城県仙台市立第一中学校合唱部 星野隆行

連載

輝くルーキー~音楽科の未来~①[NEW] 生徒と心で音楽を楽しむ!~教科も越える笑顔の時間~ 秋澤桃佳
目指せ!参加率100%‼ 楽しく音楽学習を進めるあの手この手㉜ ボク、せんせいと同じ声、出せるで 古宮真美子
髙倉先生の授業自由研究~みんなで音楽の授業を考えよう~⑤ 気の利いた「発問」を研究する 髙倉弘光

リレー連載●授業にそのまま活用! 学習プリント

小学校[鑑賞]アンサンブルのみりょく〈オーケストラ〉 新妻知明
中学校[鑑賞]人々の暮らしの中から生まれた郷土の民謡に親しもう 下門健吾

リレー連載●わたしの授業設計図

小学校第1学年[音楽づくり]耳のたがやし~身の回りの音に耳を澄まして~ 速水麗未
小学校第2学年[音楽づくり・鑑賞]いろいろながっきの音をさがそう 渡部紗季
小学校第3学年[歌唱]思いを音楽で表そう 石田千陽
小学校第4学年[歌唱]歌声のひびきを感じ取ろう 末廣めぐみ
小学校第5学年[音楽づくり]和音に合わせてせんりつをつくろう 山本帆南
小学校第6学年[器楽・鑑賞]作詞を通して調の響きの面白さを味わおう 高塚仁志
中学校第1学年[鑑賞]曲の構成理解と『春』の情景共有によるプレゼン深化 濱 優貴
中学校第2学年[鑑賞]曲の構成や音色を味わいながら鑑賞しよう 平澤香織
中学校第3学年[歌唱・鑑賞]曲の形式から考える表現 鳥井雄介
高等学校 音楽[歌唱]表現を工夫して日本歌曲を歌おう 永井理恵

音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール

[長野県]岡谷市立湊小学校・御代田町立御代田北小学校・下條村立下條中学校・松本市立丸ノ内中学校・長野県松本工業高等学校

別冊付録(楽譜資料)

どこまでも(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
Dream & Dream~夢をつなごう~[簡易版](二部合唱)弓削田健介作詞・作曲
たいようのきょうしつ(二部合唱)弓削田健介作詞・作曲
走れ!(二部合唱)私市 靖作詞・作曲
ステージ(二部合唱)唐沢史比古作詞・作曲
いつも何度でも(二部合唱)覚 和歌子作詞|木村 弓作曲|横山潤子編曲
青い鳥―Movie Edit Version―(混声三部合唱)安岡 優作詞|北山陽一作曲|田中達也編曲
ふるさと(混声三部合唱)小山薫堂作詞|youth case作曲|桜田直子編曲
ZENRYOKU~全力~(混声三部合唱)古宮真美子作詞・作曲
光[ハワイ語 AO(アオ)](混声三部合唱)吉岡ひとみ作詞・作曲
指導のために

編集部だより

■特集I
毎時間、短時間で行う常時活動や導入の活動。さまざまなねらいのもと、試行錯誤されていることと思います。本特集では、短時間でも積み重ねていくことで力がつく! そして音楽の授業がもっと楽しくなる! そんな活動のアイデアを、小学校・中学校・高等学校の8名の先生方にご紹介いただきます。引き出しを増やして新学期の授業に臨みましょう。

■特集Ⅱ
一人一人の生まれ持った声は宝物。けれども、合唱をするときに、いつもの“しゃべり声”では美しいハーモニーを味わえない。音楽教師はどこに向かって、どのように子どもたちの歌声を導いていけばよいのか?……この問いを、歌唱・合唱指導のスペシャリスト4名に投げ掛けました。

■特集Ⅲ
“自分の声が変わる”という一生に一度のイベントは、ともすれば歌から遠ざかるきっかけにもなりかねません。そうさせないために、音楽教師は何ができるのか。今回は児童・生徒へのアンケート調査の結果を踏まえながら、変声期の指導で大切にしたいことについて、小学校・中学校の先生4名にお話しいただきました。

■付録楽譜
冬号よりも3曲増でパワーアップ! 小学校向けの同声二部合唱曲、中学生・高校生向けの混声三部合唱曲……計10曲の合唱作品をお届けします。


バックナンバー

教育音楽 冬号 2025.01
雑誌 教育音楽[季刊誌]
教育音楽 冬号 2025.01
立ち読み
定価1,980円 (本体1,800円+税)

音楽の授業が人生にもたらしたもの

最高の卒業合唱を響かせたい!

B5 / 発行:2024年12月 / JAN:4910030410150 / 商品コード:152501

広告掲載のご案内

媒体資料

広告料金・サイズ・進行表

初めてお申し込みされる場合は、初回から3回までは事前のお支払いをお願いしております。

「音楽の友」と「ムジカノーヴァ」の“演奏会案内”欄は、原稿を同封のうえ、期日までに現金書留にて「演奏会案内」係までお送りください。

入稿規定について

広告原稿は、完全データでの入稿をお願いしております。入稿規定および広告制作上の注意を必ずお読みのうえ、ご入稿いただきますようお願いいたします。

「音楽の友」と「ムジカノーヴァ」の“演奏会案内”欄は、ページ規定により制作をお任せいただきます。テキスト原稿、チラシ等をお送りください。

企画広告について

アーティストへのインタビューやさまざまな現場の取材記事を、広告として雑誌に掲載するご相談も承っています。
それぞれの雑誌の視点から、伝えたい商品の情報やコンセプトを盛り込み、より読者の印象に残る広告ページを企画・制作いたします。

広告掲載に関するお問い合わせ・お申し込み

株式会社音楽之友社 メディア・コミュニケーション部 広告課

〒162-8716 東京都新宿区神楽坂6-30
Tel.03-3235-2131
Fax.03-3235-2212