教材カタログ
各種データ、資料をもとに大学・短期大学・高等学校・専門学校でロングラン採用をいただいている教科書・副教材を選出。さらに新学期に向けた最新書籍、楽譜を掲載!
音楽療法・特別支援教育
- 音楽療法の基礎
《内容》
音楽療法士をめざす人々が知っておかなければならない基礎知識を、わかりやすく簡潔に記述した音楽療法のガイドブック。現在行われている音楽療法のほぼ全領域を取り上げているので、音楽療法の基礎テキストとして、音楽療法を実践されている方、これから学ぶ方にとって必読の書。
- 『the ミュージックセラピー』実践ハンドブック
- 特別支援教育・保育・音楽療法のためにみんなで音楽「生きる力」をはぐくむ音楽活動
《内容》
特別支援学校(もしくは特別支援学級)において、音楽は障害を抱える子どもたちの情動を動かし、支援を行い、ゆるやかな発達を促す重要な役割を担う可能性を秘めている。
そのためには、教育現場で「音楽療法」の視点と手法を理解し、他職種と協働することへの抵抗感を減らすことが欠かせない。-
曲目一覧
- 1 おはよう 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 2 何月何日何曜日 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 3 ウェザーソング 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 4 晴れ・くもり・雨 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 5 今日の予定~明日の予定 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 6 ドレミファ・ランチ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 7 すばらしい1日 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 8 こんにちは&はじめましょう 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 9 ハロー 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 10 握手をしよう 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 11 きれいな音だな 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 12 たいこをならそう! 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 13 ドラムソングⅠ&Ⅱ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 14 ドラをならそう! 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 15 大きな音小さな音 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 16 こもりうたⅠ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 17 メリーゴーランド 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 18 いっしょにぴょ~ん 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 19 風にのって 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 20 星がひかるよ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 21 ラクダにのって 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 22 かえるのうた 【音楽療法】 作詞:岡本敏明 / 作曲:ドイツ / 編曲:髙山仁
- 23 123のうた 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 24 ドレミって楽しいな 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 25 すうじのきしゃ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 26 なんの色かな? 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 27 りんごをたべたぞ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 28 ラララ・スペイン 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 29 こもりうたⅡ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 30 ゆきのように 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 31 こころの声が 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 32 こっちかな?! 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 33 これでおしまい 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 34 グッバイ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 35 さくらさくら 【音楽療法】 作詞:日本古謡 / 編曲:髙山仁
- 36 どじょっこ ふなっこ 【音楽療法】 作詞:豊口清志 / 作曲:岡本敏明 / 編曲:髙山仁
- 37 春がきた 【音楽療法】 作詞:文部省唱歌 / 編曲:髙山仁
- 38 ほたる 【音楽療法】 作詞:わらべ歌 / 編曲:髙山仁
- 39 うみ 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 40 うさぎうさぎ 【音楽療法】 作詞:日本古謡 / 編曲:髙山仁
- 41 コスモス 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 42 落ち葉のロンド 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 43 ゆき 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 44 雪のおどり 【音楽療法】 作詞:チェコの曲 / 編曲:髙山仁
- 45 きらきら星 【音楽療法】 作詞:フランスの曲 / 編曲:髙山仁
- 46 聖しこの夜 【音楽療法】 作曲:F.グルーバー / 編曲:髙山仁
- 47 ジングルベル 【音楽療法】 作曲:J.ピアポント / 編曲:髙山仁
- 48 かえるのファミリーコーラス 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 49 かねがなるよ 【音楽療法】 作詞:カワイ / 作曲:フランスの曲 / 編曲:髙山仁
- 50 ドレミファ ソング 【音楽療法】 作曲:髙山仁
- 51 チャチャチャ 【音楽療法】 作曲:髙山仁
- 52 ゆき 【音楽療法】 作曲:髙山仁
- 53 ふるさとⅠⅡⅢ 【音楽療法】 作詞:高野辰之 / 作曲:岡野貞一 / 編曲:髙山仁
- 54 虹の彼方に 【音楽療法】 作曲:ハロルド・アーレン / 編曲:髙山仁
- 55 グリーンスリーブス 【音楽療法】 作曲:不詳 / 編曲:髙山仁
- 56 あじさいの花 【音楽療法】 作詞:髙山仁 / 作曲:髙山仁
- 『theミュージックセラピー』実践ハンドブック
- 統合保育・教育現場に応用する音楽療法・音あそび曲集&活動のしかた
《内容》
豊富な経験をつむ音楽療法士の著者が、教育・福祉の関係者と連携を組みながら実際の療育の場で行ってきた、音楽を用いたグループ活動の一部を紹介。著者のオリジナル曲を中心とした伴奏楽譜と、その曲を使って行う楽しい「音あそび」の活動を解説。音楽表現に使うさまざまな活動を提案し、より豊かな音楽活動を展開していくためのハンドブック。
-
曲目一覧
- 1 みんなで手をたたこう 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 2 さあはじめよう 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 3 カスタネットで友だち探し 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 4 マラカスならそう 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 5 頭をコッツンコ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 6 ペンギンさんと踊ろうよ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 7 あたまはどうこ? 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 8 ゴー・ストップ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 9 マラカスとマラカスとコッツンコ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 10 おなかのすいたうさちゃん 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 11 お耳の長いうさぎさん 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 12 のっそりくまさん 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 13 ギッチラコ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 14 カエルピョコピョコ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 15 ゆらゆらゆれて 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 16 ぐるぐるまわそう 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 17 バチンとならそう 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 18 タイコをたたこう 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 19 まっててね 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 20 カエルさんがポン 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 21 カスタネット・ポン 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 22 汽車 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 23 タイコでお話 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 24 とべとべシンバル 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 25 あんたがたどこさ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 26 うさぎとカメ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 27 うみ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 28 とおりゃんせ 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 29 ベルをならそう 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 30 チャーハンの歌 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 31 子守唄 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 32 とおいおはなし 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 33 夢 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 34 お星さま1 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 35 お星さま2 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 36 お星さま3 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 37 みんなでならそう 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 38 4人は音楽隊 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 39 トランポリンでピョン 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 40 みんなのバス 【音楽療法】 作曲:下川英子
- 新訂 高齢者の音楽療法
《内容》
わが国における音楽療法の広まり共にクローズアップされてきた高齢者のための音楽療法と、その科学的実証について、わかりやすく説き起こしたテキストの増補改訂版。
認知症、統合失調症など行政用語の置換、第3章「脳と音楽」の内容を最新の脳科学研究に基づいて加筆訂正、2007 年に学会発表した論文の追加、近年注目されるM. タウトの神経学的音楽療法についての最新情報を加筆した。
- 音楽療法・レッスン・授業のためのセッション ネタ帳職人たちのおくりもの
《内容》
音楽療法の現場におけるセッションは定型というものがなく、セラピストには常に即興性が求められ、かつ臨機応変でなければならない。本書では、都筑裕治、下川英子、根岸由香、田中美歌、智田邦徳、平田紀子、よしだじゅんこ、二俣泉の8名の執筆者が“ ちょっとした小技” の数々を紹介する。
- 心ふれあうセッション ネタ帳 For Kids
《内容》
音楽療法のセッションで、特別支援教育の現場で、そして保育園や幼稚園の音楽活動、ピアノレッスンにも、幅広く応用できる音楽活動のアイディアを集めた。
選曲や設定を工夫することで、高齢者や一般の活動にも使える。目の前の対象者のニーズに合わせて工夫を凝らすことで、多彩な活動に進化させうる汎用性が何よりの魅力。
- 決定版 平田紀子のちょっと嬉しい伴奏が弾きたい
《内容》
『平田紀子のちょっと嬉しい伴奏が弾きたい』と『同 もっと嬉しい伴奏が弾きたい』から「いいとこどり」した決定版。『ちょっと~』からは、平田流伴奏法のエッセンスを、『もっと~』からは、現場で重宝される歌謡史年表(圧縮版)と全曲譜をそのまま残した。巻末の曲名索引は、クライエントが歌いやすいキーを提示しているのできわめて実用的。