内容紹介
中学校音楽科教師として31年間築いてきた著者の指導観およびノウハウの全てが詰まった一冊。授業づくりの基本はもちろん、これまでありそうでなかった学習指導案の書き方や、年間指導計画の立て方、そしてすぐに使えるワークシートなども網羅。新任からベテランの教師まで年令を問わず幅広く使える、中学校音楽科教師必携の一冊。
目次
はじめに
本書の内容と使い方
第1章 これが大事!音楽科授業創りの10箇条
第1条 「魅力ある音楽科の先生」になりましょう!
第2条 居心地のよい「音楽室の環境」を整えましょう!
第3条 「掲示物」をつくって、分かりやすい「板書」にしましょう!
第4条 授業内容によって、「学習形態」を変えてみましょう!
第5条 学びが深まる「年間指導計画」を立てましょう!
第6条 生徒に分かりやすい「題材名」を考えましょう!
第7条 生徒のため、自分のために、「教材研究」を深めましょう!
第8条 生徒の学びを引き出すための「発問」を考えましょう!
第9条 「テスト」を工夫しましょう!
Part1:実技テスト編
Part2:定期・一斉・小テスト編
第10条 生徒にも分かる「音楽科の学習評価」をしましょう!
第2章 研究授業も自信をもって!学習指導案の書き方とワークシートのつくり方
1 学習指導案の書き方をマスターしましょう!
2 ワークシートの作り方を工夫しましょう!
3 歌唱 歌唱共通教材の授業
「歌詞と旋律や強弱などとの関わりを理解し、表現の工夫をして歌おう!」
教材:『夏の思い出』
4 歌唱 合唱の授業
「曲想や歌詞、声部の役割との関わりを理解し、曲にふさわしい合唱表現をしよう!」
教材:『大切なもの』
5 器楽 リコーダーの授業
「アルト・リコーダーの奏法を工夫して演奏しよう!」
教材:《四季》より『春』
6 創作 旋律創作の授業
「鍵盤楽器の黒鍵を使って、My旋律をつくろう!」
教材:「民謡・ヨナ抜き音階の曲」
7 鑑賞 中学校初めての鑑賞の授業
「詩と音楽との関わりを感じ取って、鑑賞しよう!」
教材:『魔王』
8 鑑賞 日本の伝統音楽の授業
「背景となる文化や歴史を理解して、雅楽のよさや魅力を味わおう!」
教材:雅楽『越天楽』
9 鑑賞 生活や社会の音・音楽との関わりを考える授業
「身近な生活の中にある『お祭り』や『祭囃子』を楽しもう!」
教材:「郷土の芸能や音楽」
10 鑑賞 音楽の意味や役割との関わりを考える授業
「『ブルタバ』の特徴と背景との関わりを理解しながら聴き味わい、自分にとっての音楽の意味や役割について考えてみよう!」
教材:『ブルタバ』(スメタナ作曲)
第3章 誰でも授業を楽しく創れる! 実践事例とワークシート
0 音楽科の授業ルールと導入
1 初めての音楽科授業と校歌指導
「新しい仲間と共に、歌詞の内容を理解して『校歌』を歌おう!」
教材:『○○中学校の校歌』
2 伝統的な歌唱を扱う授業
「日本の伝統的な歌唱の特徴を捉えて、能『敦盛』を謡おう!」
教材:能『敦盛』
3 生徒が思いや意図を伝える合唱の授業
「自分の思いや意図をもって、全体の響きや他の声部の声を聴きながら合唱しよう!」
教材:『そのままの君で』
4 ギターを扱う器楽の授業
「ギターの特徴を理解して、仲間と合わせて、表現しよう!」
教材:『四季の歌』
5 身体の音を使って創作する授業
「自分の身体を使って、音やリズムを付けて創作表現を楽しもう!」
教材:『やさしさに包まれたなら』
6 批評する力を付ける鑑賞の授業
「曲想や音楽の特徴と背景との関わりを理解して、『交響曲 第5番』第1楽章を聴き味わおう!」
教材:『交響曲 第5番』第1楽章
7 題材の関連① 楽器の特徴や多様性に注目した授業
Part1:「世界の諸民族の楽器の音楽」の鑑賞授業
「楽器の音色や奏法の特徴を捉えながら、世界の諸民族の音楽を味わおう!」
教材:「世界の諸民族の楽器の音楽」「日本の楽器の音楽」
Part2:「和楽器:箏」の器楽授業
「箏の音色や響きを味わい、奏法を身に付けながら、日本の音楽に親しもう!」
教材:『越天楽今様』
Part3:「我が国の伝統音楽:箏曲」の鑑賞授業
「『六段の調』の特徴を理解して、箏曲のよさや美しさを味わおう!」
教材:『六段の調』
Part4:「西洋音楽の弦楽合奏」の鑑賞授業
「春の情景を想像し、音楽の特徴を捉えながら鑑賞しよう!」
教材:《四季》より『春』
8 題材の関連② 曲種に応じた発声と多様性に注目した授業
Part1:「曲種に応じた発声」の歌唱授業
「イタリア語の発音と曲想を生かして、表現豊かに歌おう!」
教材:『サンタ・ルチア』
Part2:「伝統的な歌唱:民謡」の歌唱授業
「民謡の特徴を生かして、『ソーラン節』を唄おう!」
教材:『ソーラン節』
Part3:「世界の諸民族の音楽:声」の鑑賞授業
「世界の諸民族の声の魅力を味わい、歌う意味や役割について考えよう!」
教材:「諸外国の声の音楽」
9 題材の関連③ 総合芸術の魅力を味わう授業
Part1:三味線音楽の器楽授業
「三味線の音色や響きと奏法との関わりを理解しながら、『寄せの合方』を弾こう!」
教材:長唄『勧進帳』より「寄せの合方」
Part2:我が国の三大芸能の鑑賞授業
「日本の三大芸能『能』・『文楽』・『歌舞伎』のよさや魅力を味わおう!」
教材:能《敦盛》、文楽《義経千本桜》、歌舞伎《勧進帳》
Part3:総合芸術の魅力を味わう鑑賞授業
「歌舞伎とオペラの音楽表現のよさや美しさを味わおう!」
教材:オペラ《アイーダ》、歌舞伎《勧進帳》
10 中学校3年間、最後の音楽の授業
「中学校3年間の学びを生かして、仲間と思いを込めて、歌い合わせよう!」
教材:「中学校3年間のレパートリー曲」
資料1 私にとっての音楽とは?―生徒の言葉・想いから得られた音楽のもつ力―
おわりに
本書の内容と使い方
第1章 これが大事!音楽科授業創りの10箇条
第1条 「魅力ある音楽科の先生」になりましょう!
第2条 居心地のよい「音楽室の環境」を整えましょう!
第3条 「掲示物」をつくって、分かりやすい「板書」にしましょう!
第4条 授業内容によって、「学習形態」を変えてみましょう!
第5条 学びが深まる「年間指導計画」を立てましょう!
第6条 生徒に分かりやすい「題材名」を考えましょう!
第7条 生徒のため、自分のために、「教材研究」を深めましょう!
第8条 生徒の学びを引き出すための「発問」を考えましょう!
第9条 「テスト」を工夫しましょう!
Part1:実技テスト編
Part2:定期・一斉・小テスト編
第10条 生徒にも分かる「音楽科の学習評価」をしましょう!
第2章 研究授業も自信をもって!学習指導案の書き方とワークシートのつくり方
1 学習指導案の書き方をマスターしましょう!
2 ワークシートの作り方を工夫しましょう!
3 歌唱 歌唱共通教材の授業
「歌詞と旋律や強弱などとの関わりを理解し、表現の工夫をして歌おう!」
教材:『夏の思い出』
4 歌唱 合唱の授業
「曲想や歌詞、声部の役割との関わりを理解し、曲にふさわしい合唱表現をしよう!」
教材:『大切なもの』
5 器楽 リコーダーの授業
「アルト・リコーダーの奏法を工夫して演奏しよう!」
教材:《四季》より『春』
6 創作 旋律創作の授業
「鍵盤楽器の黒鍵を使って、My旋律をつくろう!」
教材:「民謡・ヨナ抜き音階の曲」
7 鑑賞 中学校初めての鑑賞の授業
「詩と音楽との関わりを感じ取って、鑑賞しよう!」
教材:『魔王』
8 鑑賞 日本の伝統音楽の授業
「背景となる文化や歴史を理解して、雅楽のよさや魅力を味わおう!」
教材:雅楽『越天楽』
9 鑑賞 生活や社会の音・音楽との関わりを考える授業
「身近な生活の中にある『お祭り』や『祭囃子』を楽しもう!」
教材:「郷土の芸能や音楽」
10 鑑賞 音楽の意味や役割との関わりを考える授業
「『ブルタバ』の特徴と背景との関わりを理解しながら聴き味わい、自分にとっての音楽の意味や役割について考えてみよう!」
教材:『ブルタバ』(スメタナ作曲)
第3章 誰でも授業を楽しく創れる! 実践事例とワークシート
0 音楽科の授業ルールと導入
1 初めての音楽科授業と校歌指導
「新しい仲間と共に、歌詞の内容を理解して『校歌』を歌おう!」
教材:『○○中学校の校歌』
2 伝統的な歌唱を扱う授業
「日本の伝統的な歌唱の特徴を捉えて、能『敦盛』を謡おう!」
教材:能『敦盛』
3 生徒が思いや意図を伝える合唱の授業
「自分の思いや意図をもって、全体の響きや他の声部の声を聴きながら合唱しよう!」
教材:『そのままの君で』
4 ギターを扱う器楽の授業
「ギターの特徴を理解して、仲間と合わせて、表現しよう!」
教材:『四季の歌』
5 身体の音を使って創作する授業
「自分の身体を使って、音やリズムを付けて創作表現を楽しもう!」
教材:『やさしさに包まれたなら』
6 批評する力を付ける鑑賞の授業
「曲想や音楽の特徴と背景との関わりを理解して、『交響曲 第5番』第1楽章を聴き味わおう!」
教材:『交響曲 第5番』第1楽章
7 題材の関連① 楽器の特徴や多様性に注目した授業
Part1:「世界の諸民族の楽器の音楽」の鑑賞授業
「楽器の音色や奏法の特徴を捉えながら、世界の諸民族の音楽を味わおう!」
教材:「世界の諸民族の楽器の音楽」「日本の楽器の音楽」
Part2:「和楽器:箏」の器楽授業
「箏の音色や響きを味わい、奏法を身に付けながら、日本の音楽に親しもう!」
教材:『越天楽今様』
Part3:「我が国の伝統音楽:箏曲」の鑑賞授業
「『六段の調』の特徴を理解して、箏曲のよさや美しさを味わおう!」
教材:『六段の調』
Part4:「西洋音楽の弦楽合奏」の鑑賞授業
「春の情景を想像し、音楽の特徴を捉えながら鑑賞しよう!」
教材:《四季》より『春』
8 題材の関連② 曲種に応じた発声と多様性に注目した授業
Part1:「曲種に応じた発声」の歌唱授業
「イタリア語の発音と曲想を生かして、表現豊かに歌おう!」
教材:『サンタ・ルチア』
Part2:「伝統的な歌唱:民謡」の歌唱授業
「民謡の特徴を生かして、『ソーラン節』を唄おう!」
教材:『ソーラン節』
Part3:「世界の諸民族の音楽:声」の鑑賞授業
「世界の諸民族の声の魅力を味わい、歌う意味や役割について考えよう!」
教材:「諸外国の声の音楽」
9 題材の関連③ 総合芸術の魅力を味わう授業
Part1:三味線音楽の器楽授業
「三味線の音色や響きと奏法との関わりを理解しながら、『寄せの合方』を弾こう!」
教材:長唄『勧進帳』より「寄せの合方」
Part2:我が国の三大芸能の鑑賞授業
「日本の三大芸能『能』・『文楽』・『歌舞伎』のよさや魅力を味わおう!」
教材:能《敦盛》、文楽《義経千本桜》、歌舞伎《勧進帳》
Part3:総合芸術の魅力を味わう鑑賞授業
「歌舞伎とオペラの音楽表現のよさや美しさを味わおう!」
教材:オペラ《アイーダ》、歌舞伎《勧進帳》
10 中学校3年間、最後の音楽の授業
「中学校3年間の学びを生かして、仲間と思いを込めて、歌い合わせよう!」
教材:「中学校3年間のレパートリー曲」
資料1 私にとっての音楽とは?―生徒の言葉・想いから得られた音楽のもつ力―
おわりに