• ムジカノーヴァ 2011年2月号

雑誌 ムジカノーヴァ

ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌

ムジカノーヴァ 2011年2月号

  • 脱力やアガリにも効果的! ピアノ上達のための呼吸法
定価
922円 (本体838円+税)
判型・頁数
A4変
発行年月
2011年1月
商品コード
181102

完売のため、お取り扱いできません。
ご了承ください。

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 「ムジカノーヴァ」編集部 Facebook
  • ムジカノーヴァ Instagram
  • ムジカノーヴァ YouTube
  • 「ムジカノーヴァ」編集部 X

内容紹介

[特集]
脱力やアガリにも効果的!
ピアノ上達のための呼吸法

◆胸式でも腹式でもない ピアノ演奏のための呼吸法(伊達華子)
 ピアノ演奏における呼吸法を研究してきた筆者が、脱力の鍵ともなる正しい呼吸の仕方を紹介。

◆アガらないための呼吸法(杉浦日出夫)
 筆者の長年の経験から編み出されたアガリ克服のための呼吸法とは? 日課にしたいトレーニングと本番直前の深呼吸の仕方がわかりやすく解説されています。

[とじ込み付録]
◆4期学習カード ⑦(遠山菜穂美)
 表面にはバロックから近現代までの代表的な絵画、彫刻、建築などの写真を、裏面には同時代の音楽との深いつながりを記した解説を掲載。毎号2枚ずつ、1年で計24枚のカードが揃います。今月はロマンの第2回。

[カラー]
◆ブルクミュラー 鳥ノオト 10《心配》:メジロ (音の台所)
 毎号違う鳥が登場して、絵と詩でブルクミュラーの世界を案内します。

◆音楽ビジュアル館 11 辻音楽師(佐野真澄)
 グルリットやチャイコフスキーのピアノ曲のタイトルにもなっている「辻音楽師」の絵画を掲載。

[トピックス]
◆リストの歩み 駆け足MAP(福田 弥)
 リスト・イヤー企画。リストの居住地に加え、その活動範囲の広さもひと目でわかるカラーMAP。

◆リスト、バルトーク、コダーイの国 ハンガリー・クイズ(羽場久美子)
 「ハンガリーを知るための47章」(明石書店)の編著者・羽場氏がハンガリーに関するクイズを出題。地形、食べ物、言葉、音楽等々、バラエティに富んだ全10問。

◆筆ペン1本で生徒を集める 手書きチラシ作成術(藤 拓弘)
 これを読めば、初めての方も簡単に、印象に残るチラシが作れます!

◆ワンナイト ショパン Vol.2 with 池辺晋一郎&宮谷理香(荒木淑子)
 「音楽の友」編集部企画・構成のイベント「ワンナイト ショパン」第2弾のレポート。

◆中野振一郎 誌上レクチャー 第3回 調律法とアルペッジョ(編集部)
 ローランドの電子チェンバロC-30と曲集「チェンバロをひこう」(音楽之友社)で学ぶ、人気チェンバリストによる「バロック音楽講座」の最終回。

◆メナヘム・プレスラー公開講座 前編(渡辺謙太郎)
 ボザール・トリオの創設メンバーで、ヴァン・クライバーン国際コンクールの審査員を務めるピアニストによる公開講座。前編は、ベートーヴェン《ソナタ第30番》作品109(受講生:安西梓乃さん)のレッスン風景をお伝えします。

◆西原 稔 公開講座 ベートーヴェンとピアノ(荒木淑子)
 昨年11月に行われた講座「ベートーヴェンとピアノ~ピアノ・ソナタを通してみるピアノの歴史」の一部を誌上で再現。

◆30分のレッスン時間内で 効果的なソルフェージュを(淺田淳子)
 実例を挙げながら具体的な方法を紹介。著者は桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」などで指導にあたり、ピアノとともにソルフェージュ教育に力を注いでいます。

◆ショパン・コンクール記者会見(荒木淑子)


[連載]
◆ピアノの先生の課外授業 チェンバロ工房を訪問 講師:久保田 彰 ピアノの先生:野牧幹代(飯田有抄)
 毎号ピアノの先生をさまざまな場所にお連れし、出会いと気付きの機会を提供しています。今回はクラヴィコード、ヴァージナル、チェンバロ、クリストフォリのピアノ・復刻モデルと、計4つの楽器を体験いただきました。

◆楽譜調査室 第1回(さどはら知子、川﨑みゆき 他)
 現役ピアノ教師10人が“本当に使える楽譜”を調査・報告します!
 ・気になる新刊
 ・まるごと一冊徹底調査
 ・テーマ別おススメ曲一覧(今月のテーマ:2010年、我が教室で人気NO.1だった曲)
 ・オントモ楽譜情報

◆レッスンしましょ! Part2 今月の曲:プロコフィエフ《タランテラ》~「こどもの音楽」 指導:砂原 悟
 演奏や指導のポイント、具体的な練習法などを、譜例をふんだんに使って解説していきます。

◆ピアニスト探訪 ゲスト:小川典子(伊熊よし子)
 国内外で活躍中のピアニストにインタビュー。演奏活動のほか、自身が受けてきた音楽教育や現在の指導活動について語ります。

◆ショパン・エチュード入門(パスカル・ドゥヴァイヨン)
 ベルリン芸術大学教授の著者による誌上レッスン。ショパン・エチュードの具体的な練習法について。今月号は作品10-11。

◆簡単! 便利! デジタルなレッスン(深見友紀子)
 ピアノ教室で手軽に活用できるデジタルツールをご紹介。著者は京都女子大学教授。電子鍵盤楽器関連の著書や論文多数。今月号はレッスンに活用できるiPadアプリ。

◆知って得する エディションの知識(吉成 順)
 国立音楽大学准教授の著者が、学習者に馴染み深い作品の各エディションを比較検証。今月号はショパン《ノクターン》作品9-2。

◆今月のプレトーク 奥 千絵子/結城昌子(堀江昭朗)

◆ムジカ ザ スポットライト 樹原涼子/ピアノデュオ ドゥオール
 今話題のあの人から「ムジカノーヴァ」読者に向けたメッセージをお届けします。

◆ムジカ図書館(山本美芽)
 ピアノ教本研究家が、指導者・学習者双方に役立つ本をご紹介します。

◆生徒と見たい聴きたいCD&DVD(百瀬 喬)
 最近リリースされた音楽ソフトから、レッスンで生徒と聴きたい1枚をご紹介します。

◆あはは♪トホホ♪レッスン川柳(田村智子)
 読者からの投稿による川柳作品を紹介する楽しいコーナー。

◆誌上 鍵盤迷走(かじはらかおる)
 ピアノ教師のリアルな日常を綴る、ブログから飛び出したドタバタエッセー。

◆演奏会批評 今月号は10月16日~11月5日の演奏会より。


[教材]
チャレンジコーナー

◆鍵盤お絵描きパズル/この曲なーんだ?クイズ(大崎妙子)
 答えを書き込むと浮かび上がってくるものは…? 音符を読む力を伸ばす、楽しいパズル&クイズです。

◆クイズとドリルで 音楽大冒険
 ・楽器の森(岳本恭治)今月号は、演奏活動のほか「ピアノ構造学・改良史・奏法史」のセミナー等で活躍する岳本恭治氏が、ピアノに関するクイズを出題。
 ・音楽史の館(小宮正安)今月号は、横浜国立大学准教授で、ヨーロッパ文化史研究家の小宮正安氏によるケッヘルに関するクイズです。
 ・譜読みの島(池川礼子)楽譜が短時間で読める「即読譜奏」で知られる池川氏による、譜読みの力が身につく楽しいドリル。バッハへのスムーズな導入にも役立つ中身です。
 ・アナリーゼの泉(中森智佳子)楽曲の構造や特徴を読み解くアナリーゼの方法を、毎月テーマを決めて身につけます。

◆子ども音楽辞典 (北村智恵)
 子どもに理解できる言葉で音楽用語を解説していく連載。今月は「編曲」。

◆感性を育む新曲視唱 Part2 (秋末直志)
 「作る側の視点に立つ」ために変奏を取り入れた新曲視唱。メロディに込められた意味を理解する力や「表現の意志」を育みます。

◆耳を開く聴きとり術講座 Part2 (樹原涼子)
 正確に聴きとるだけでなく、音楽が心に働きかける元に興味を持ってもらうための聴音。

◆今月の楽譜 「こんな曲 あったらいいな…」―そんなピアノの先生の夢、叶えます!
 依頼人:小平美弥子先生/夢の請負人:轟 千尋/曲名:組曲『4つの季節のうた』より〈3.秋のうた〉
 レッスンや発表会で弾く曲を探している先生方は、要チェックです!

◆テレビで聴いたあの曲はなに?(松下恵子)
 レッスンでの会話ネタに使えます。


[2月号で取り上げた曲一覧]
ブルクミュラー:《25の練習曲》より〈心配〉(ブルクミュラー鳥ノオト)
グルリット:辻音楽師op.210 No.19~こども音楽会(音楽ビジュアル館)
チャイコフスキー:辻音楽師op.39 No.24~こどものためのアルバム(音楽ビジュアル館)
ショスタコーヴィチ:手回しオルガン~人形の踊り(音楽ビジュアル館)
ブルクミュラー:《25の練習曲》より〈素直〉(特集)
ギロック:おもちゃのダンス(楽譜調査室)
クーラウ:ソナチネ ハ長調op.55-1 第1楽章(楽譜調査室)
飯田真樹:なわとびたいかい(楽譜調査室)
ショパン:小犬のワルツ(楽譜調査室)
スピンドラー:トランペットセレナーデ(楽譜調査室)
ドビュッシー:アラベスク第1番(楽譜調査室)
M.ステッカー/N.ホロヴィツ/C.ゴードン:大通り(楽譜調査室)
湯山昭:レモンスカッシュに浮かぶ月(楽譜調査室)
多田慎也(川田千春編曲):マイガール(楽譜調査室)
ギロック:ダウンタウン・ビート(楽譜調査室)
P.セテラ&D.フォスター(橋本晃一):素直になれなくて(楽譜調査室)
F.パパレリ&D.ガレスピー(宮前幸弘):チュニジアの夜(楽譜調査室)
ギロック:ガラスのくつ(楽譜調査室)
湯山昭:バームクーヘン(楽譜調査室)
ドビュッシー:ゴリウォーグのケークウォーク(楽譜調査室)
林 光:ちょっとしたけんか(楽譜調査室)
ギロック:公園であそぼう(楽譜調査室)
バッハ:メヌエット ト長調 BWV.Anh.114(楽譜調査室)
クーラウ:ソナチネ ハ長調op.20-1 第1楽章(楽譜調査室)
プロコフィエフ:タランテラ(レッスンしましょ!)
J.S.バッハ:イタリア協奏曲 第1楽章(バロック音楽講座)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 (メナヘム・プレスラー公開講座)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 「テンペスト」第1楽章(西原稔公開講座)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 「熱情」第3楽章(西原稔公開講座)
ショパン:ノクターンop.9-2(知って得するエディションの知識、楽譜調査室)
ショパン:エチュードop.10-11(ショパン・エチュード入門)
モーツァルト:《フィガロの結婚》序曲(テレビで聴いたあの曲はなに?)
轟千尋:組曲「4つの季節のうた」 3.秋のうた(今月の楽譜)