• ムジカノーヴァ 2011年6月号

雑誌 ムジカノーヴァ

ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌

ムジカノーヴァ 2011年6月号

  • 習っててよかった 将来を見据えた ピアノ教育
定価
922円 (本体838円+税)
判型・頁数
A4変
発行年月
2011年5月
商品コード
181106

完売のため、お取り扱いできません。
ご了承ください。

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 「ムジカノーヴァ」編集部 Facebook
  • ムジカノーヴァ Instagram
  • ムジカノーヴァ YouTube
  • 「ムジカノーヴァ」編集部 X

内容紹介

[特集]
習っててよかった 将来を見据えた ピアノ教育
◆対談 北村知恵×佐々木成子「音楽—それは人生を明るく照らし、導いてくれるもの」(工藤啓子)
 本誌ではおなじみ、音楽教育家の北村智恵先生と、御年92歳、日本を代表するメゾ・ソプラノである佐々木成子先生との対談です。大震災を経て社会が大きな転換期を迎えている今、ピアノの指導者が子どもたちに伝えられることとは?
◆生徒の人生に影響を及ぼすレッスン(小泉秋子)
 イギリスでルドルフ・シュタイナーの教育思想を学んだ著者は、それを普段のレッスンで、選曲、指導の進め方、生徒への言葉掛けなどに応用しています。教育者に大きな影響を与えたシュタイナー思想に基づく指導法とは?
◆「人と共に生きる力」を育てる(植田恵理子)
 1人ひとりが個性を発揮しながらも、全員が協力して何かを得る体験。これを著者は「共同的な学び」と呼びます。レッスンや発表会を通して、この「共同的な学び」を得られる環境をどう作っていくのか。ピアノ教室において人間教育の効果を最大限にあげるためのアイディアが盛りだくさんです。

[とじ込み付録]
◆4期学習カード 11(遠山菜穂美)
 表面にはバロックから近現代までの代表的な絵画、彫刻、建築などの写真を、裏面には同時代の音楽との深いつながりを記した解説を掲載。毎号2枚ずつ、1年で計24枚のカードが揃います。今月はロマンの第3回。

[カラー]
◆ブルクミュラー 鳥ノオト 《アヴェ・マリア》:ハチドリ (音の台所)
 毎号違う鳥が登場して、絵と詩でブルクミュラーの世界を案内します。
◆想像しよう!考えよう! 音楽図鑑(佐野真澄)
 イラストや写真を見て、質問に答え、想像を膨らませる。そして、思い描いたイメージを音楽で表現してみる。そんなレッスンを提案する教材です。今月のテーマは「ポルカ」。
◆リスト・イヤー特別企画 ハンガリーのお料理 ハンガリーのお菓子(沼波木綿子)
 ハンガリーのお料理とお菓子のレシピを、各1品ずつご紹介しています。
◆想像力を育てる しかけ絵本
 妖精、19世紀のフランス等々、ピアノ指導にも活用できそうな内容の豪華な「しかけ絵本」を4点掲載。

[トピックス]
◆音の台所『ブルクミュラー鳥ノオト』展(荒木淑子)
 カラーページの連載『ブルクミュラー鳥ノオト』にこれまで掲載されたイラストを集めた展示会の様子をレポートします。
◆作曲家別読書案内 モーツァルト・ショパン編(横原千史、横原 栄)
 伝記や作品論を中心に、専門的な研究書から小さい子どもに読ませたい絵本まで、良書を選んで紹介します。忙しくて本屋に行く時間がない人、勉強したいけれど何から読めばいいのか迷っている人、必見です。
◆南雲竜太郎 ピアノレパートリー講座 E.グリーグ「抒情小曲集」(荒木淑子)
 中級学習者の新しいレパートリーを発掘するための講座シリーズVol.1をレポート。レッスンや講師演奏の選曲の手がかりとしてお役立てください。
◆シニアのピアノで悲劇を起こさないために レッスン編(元吉ひろみ)
 シニア世代のピアノレッスンは、子どもに教えるのと同じように進めていると、大きな失敗を引き起こしてしまうことがあります。失敗例から予防策を学び、楽しく長くレッスンに通っていただける教室を目指しましょう。
◆生徒・保護者との信頼関係を深める アンケートと個別面談の活用術(桜井玲子、柴崎佳子)
 教育において信頼関係の構築は重要です。筆者が実践している信頼が深まるアンケートや面談の内容を紹介します。

[連載]
◆レッスン密着レポ 特別編 秦 万里子さん(飯田有抄)
 話題・注目の指導者の教室を訪ね、レッスンの模様を誌上で再現する隔月連載の特別編。一般公募で結成された「コーラス隊」の3回のリハーサルと本番の模様をお届けします。
◆楽譜調査室 第5回(丸子あかね、かじはらかおる 他)
 現役ピアノ教師10人が“本当に使える楽譜”を調査・報告します!
  ・気になる新刊
  ・まるごと一冊徹底調査
  ・テーマ別おススメ曲一覧(今月のテーマ:発表会の企画物で選ぶ(1) 世界のお国めぐり ヨーロッパ編)
  ・オントモ楽譜情報
◆雨のち晴れ(磻田耕治)
 雨がやみ、お日さまが顔を出し、全てのものが生き生きと見えてきたときのような感動や安堵感を味わった想い出を綴るリレー・エッセイ。第3回は、日本ピアノサービス株式会社 代表取締役社長 磻田耕治氏です。
◆ピアニスト探訪 青柳 晋(伊熊よし子)
 国内外で活躍中のピアニストにインタビュー。演奏活動のほか、自身が受けてきた音楽教育や現在の指導活動について語ります。
◆知って得する エディションの知識(吉成 順)
 国立音楽大学教授の著者が、学習者に馴染み深い作品の各エディションを比較検証。今月号は人気の連弾曲、ブラームスの《ハンガリー舞曲第5番》。
◆ショパン・エチュード入門(パスカル・ドゥヴァイヨン)
 ベルリン芸術大学教授の著者による誌上レッスン。ショパン・エチュードの具体的な練習法について。今月号は作品25-3。
◆レッスンしましょ!Part2(ヴィレム・ブロンズ)
 演奏や指導のポイント、具体的な練習法などを、譜例をふんだんに使って解説していきます。ブロンズ氏による「特別編」の第3回。今回はJ.S.バッハ《インヴェンション第7番》+「現在のピアノでバッハを演奏する心得」。

◆[新連載] 「みみをすます」ということ(町田育弥)
 桐朋女子中・高等学校教諭、桐朋学園附属音楽教室講師を歴任する著者が、自著である『ピアノとソルフェージュの本 みみをすます1~4』(音楽之友社)の発想の背景に触れながら、ピアノを弾くという行為をめぐる「音楽のありか」について考えていきます。

◆ムジカ ザ スポットライト 岡田 将/藤 拓弘
 今話題のあの人から「ムジカノーヴァ」読者に向けたメッセージをお届けします。

◆今月のプレトーク ヴァディム・ホロデンコ/デュオ・グレイス(堀江昭朗)

◆ムジカ図書館(山本美芽)
 ピアノ教本研究家が、指導者・学習者双方に役立つ本をご紹介します。

◆生徒と見たい聴きたいCD&DVD(百瀬 喬)
 最近リリースされた音楽ソフトから、レッスンで生徒と聴きたい1枚をご紹介します。

◆喜怒哀楽 レッスンのひとコマ(空美(solami))
 3人のピアノ教師が日常のレッスン風景を切り取るリレー・エッセイです。

◆簡単! 便利! デジタルなレッスン
 iPhoneやiPadで手軽に曲目検索できる音楽アプリ。「あの曲が弾きたい」というリクエストにも即対応可能です。

◆演奏会批評
 今月号は2月25日~3月27日の演奏会より。
 (柴田龍一、中村隆夫、野平多美、原 明美、伴 玲児、道下京子)

[教材]
◆ムジカばーばが行く(雨宮さくら、吉田しんこ)
 ロシアからやってきた、ピアノの先生応援キャラクター・ムジカばーばが、日本で旋風を巻き起こす4コマ漫画です。
◆ドリルとワークで 音楽大冒険
 ・譜読みの島(池川礼子)
  楽譜が短時間で読める「即読譜奏」で知られる池川氏による、譜読みの力が身につく楽しいドリル。バッハへのスムーズな導入にも役立つ中身です。
 ・リズムの森(石嶺尚江)
  生徒のやる気を引き出す「レッスンの裏ワザ」で知られる石嶺氏による、拍子と音価、リズムを学べる楽しいドリルです。
 ・アナリーゼの泉(中森智佳子)
  楽曲の構造や特徴を読み解くアナリーゼの方法を、毎月テーマを決めて身につけます。
 ・音楽史の館(ますこしょうこ)
  毎月1テーマずつ取り上げ、“自らで調べる”学習を通じて音楽史への興味を育んでいきます。
◆トレーニング タイム
 ・譜読み編(石嶺尚江)
 ・リズム編(石嶺尚江)
 ・初見編(高橋千佳子)
  毎月それぞれのトレーニング課題集を掲載します。
◆子ども音楽辞典(北村智恵)
 子どもに理解できる言葉で音楽用語を解説していく連載。今月は「音階固有音」。
◆[コラム] テレビで聴いたあの曲はなに?(松下恵子)
 テレビ番組の挿入曲や、CM曲などから、ピアノのレッスンで使える曲を選んで解説します。生徒との会話ネタに使えます。
◆感性を育む新曲視唱 Part2 (秋末直志)
 「作る側の視点に立つ」ために変奏を取り入れた新曲視唱。メロディに込められた意味を理解する力や「表現の意志」を育みます。
◆耳を開く聴きとり術講座 Part2 (樹原涼子)
 正確に聴きとるだけでなく、音楽が心に働きかける元に興味を持ってもらうための聴音。
◆楽譜に隠されたヒントを探せ!(轟 千尋)
 どんなふうに弾いたらいいかのヒントを与えてくれる“大切な音や和音”を、毎号ひとつずつ紹介していきます。
◆み~つけた! 音楽記号のかくれんぼ
 絵の中に隠れている記号を探し出す楽しいドリル。書く練習もできます。
◆今月の楽譜(轟 千尋)
 依頼人:浅野あゆみ先生/夢の請負人:轟 千尋/曲名:想い出の風景 第3楽章
 レッスンや発表会で弾く曲を探している先生方は、要チェックです!

[6月号で取り上げた曲一覧]
オスカル・メリカント:ワルツ・レント(楽譜調査室)
ズデニェク・フィビヒ:歴史のヒロイン(楽譜調査室)
ギロック:歩道のカフェテラス、ウィーンの思い出、ウィンナー・ワルツ(楽譜調査室)
デュティユー:田園詩(楽譜調査室)
アルベニス:秋のワルツ2番(楽譜調査室)
ブルグミュラー(後藤ミカ編):おしゃべりなスペイン娘(楽譜調査室)
ヨハン・シュトラウス(ジェームス・バスティン編):ラデツキーマーチ(楽譜調査室)
チャイコフスキー:子供のアルバムより「ワルツ」(楽譜調査室)
スカルラッティ:ソナタK380(楽譜調査室)
香月 修:スペイン風のワルツ(楽譜調査室)
イギリス民謡(丹内真弓編)《グリーンスリーブス》(楽譜調査室)
ショスタコーヴィチ:アクロバット(楽譜調査室)
アルベニス:スペインの歌(楽譜調査室)
グリーグ:ノルウェーのおどり(楽譜調査室)
グラナドス:スペイン舞曲集より「アンダルーサ」(楽譜調査室)
ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番(知って得する エディションの知識)
ショパン:エチュード 作品25-3(ショパン・エチュード入門)
グリーグ:抒情小曲集 第1集 ワルツ(南雲竜太郎 ピアノレパートリー講座)
グリーグ:抒情小曲集 第3集 小鳥(南雲竜太郎 ピアノレパートリー講座)
グリーグ:抒情小曲集 第4集 ハリング(南雲竜太郎 ピアノレパートリー講座)
グリーグ:抒情小曲集 第4集 飛びはね踊り(南雲竜太郎 ピアノレパートリー講座)
グリーグ:抒情小曲集 第10集 森の静けさ(南雲竜太郎 ピアノレパートリー講座)