• ムジカノーヴァ 2015年7月号

雑誌 ムジカノーヴァ

ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌

ムジカノーヴァ 2015年7月号

  • 子どもにちゃんと伝わる教え方②非和声音
定価
922円 (本体838円+税)
判型・頁数
A4変
発行年月
2015年6月
JANコード
4910085190755
商品コード
181507

完売のため、お取り扱いできません。
ご了承ください。

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 「ムジカノーヴァ」編集部 Facebook
  • ムジカノーヴァ Instagram
  • ムジカノーヴァ YouTube
  • 「ムジカノーヴァ」編集部 X

内容紹介

[特集]
子どもにちゃんと伝わる教え方②非和声音

◆再確認講座(西尾 洋)
 非和声音を生徒さんに教える際、知っておくと指導に自信が持てる知識と、手軽に生徒さんが非和声音を“練習”できる方法を紹介します。
◆レッスン物語
 なつみちゃん 倚音に“ぐっと来る”の巻(高橋千佳子)
 主人公の「なつみちゃん」は、小学3年生。先生は少し乱暴な「なつみちゃん」の演奏を改善しようと、特製レッスン・メニューを用意しました。
 子どもたちに非和声音をどう教えるか。物語仕立てで解説していきます。

[今月の1曲]
モーツァルト ロンド ニ長調 K.485

[今月の1曲 連動企画]
◆転がるような旋律の秘密(湯浅玲子)
 「今月の1曲」に関連する絵や写真を掲載し、作曲家の生涯や作品の時代背景など、幅広い知識を提供する「ふりがな」付き「読み物教材」。今月号では、モーツァルトのオペラ『魔笛』の舞台写真を掲載しています。
◆モーツァルトはどのような演奏をしたのでしょう?(渡辺千栄子)
 日本モーツァルト研究所事務局長で研究部門所員の筆者が、モーツァルトの生い立ちやエピソードをもとに、彼がどんな演奏をしていたのか、また「今月の1曲」である《ロンド ニ長調 K.485》にどんな思いを込めたのか、を推察していきます。
◆誌上講座① アナリーゼ
 定番曲の魅力、再発見!(照屋正樹)
 あまりにも馴染み深い作品ゆえ、見過ごしてしまいがちな「今月の1曲」に隠されたオリジナリティー溢れる秘密に迫ります。
◆誌上講座② 指導法
 古典派音楽の「ディレッタント性」を伝えるための手がかり(小倉貴久子)
 「万人に愛好される音楽」としての「古典派音楽」の楽しさを生徒に伝えるために、ポイントとなるのはどんなことでしょうか。フォルテピアノ奏者として、この時代の楽器や演奏習慣などを熟知した筆者が、そのヒントを提示します。
◆今月の1曲 練習課題①ソルフェージュ(高橋千佳子)
 「今月の1曲」の演奏をより豊かなものにするためのソルフェージュ。今回は、「主題の調」に注目した課題です。
◆今月の1曲 練習課題②エチュード(奥村 真)
 「今月の1曲」を演奏する際に必要となるテクニックを身につけるためのエチュード集。技術的難所を弾きこなすためのミニエチュードを各種掲載しています。
◆モーツァルトのファッション(徳井淑子)
 西洋服飾・文化史の専門家である筆者が、6歳のモーツァルトの肖像画に描かれた豪華な衣裳について解説。コートの裾を後ろに張らせるために入れているものとは? かつらを白くするために用いたものとは? 生徒さんのための“ふりがな付き”読み物教材です。
◆ペーパークラフト モーツァルト
 色を塗って切り抜き、1ヵ所のり付けするだけで完成する簡単なペーパークラフト。前ページの「モーツァルトのファッション」と一緒に教材としてご活用ください。

[付録]
◆PIANOポストカード
 この号と先月号の表紙がポストカードに! 隔月で付録に登場します。

[トピックス]
◆ムジカばーばの
 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」2015(吉田しんこ)
 ゴールデンウィーク恒例の音楽祭に、ムジカばーばが出かけました。5月3日、マネージャーさんの案内で、公演本番やリハーサル、バックステージなどを見学させていただきましたので、その模様をレポートします。
◆読者プレゼント
 今月の1曲「モーツァルト ロンド ニ長調K.458」にちなみ、モーツァルトのグッズをご用意しました!
◆日本ピアノ教育連盟 第31回 全国研究大会 清水和音 公開レッスン(佐野真澄)
 東京音楽大学で開催された日本ピアノ教育連盟主催「第31回 全国研究大会」より、3月30日の行われた清水和音氏の公開レッスンの模様を再構成してお届けします。
◆ピアノランドフェスティバル2015「録音応募プロジェクト」(前嶋雅子、黒田音子)
 メソッド『ピアノランド』の筆者、樹原涼子氏による夏の恒例イベント。今年も、フェスティバルのステージ上で演奏する子どもたちが公募で決定する「録音応募プロジェクト」が進行中です。これまでこのプロジェクトやフェスティバルに生徒さんを連れて参加されたピアノの先生が、その後のレッスンへの好影響についてコメントをくださいました。
◆ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン マスタークラス
 エマニュエル・シュトロッセ
 音楽祭の本公演出演ピアニストが講師として続々と登場するマスタークラス。その中で、クレール・デゼール氏との連弾で本公演に出演したシュトロッセ氏による、シューベルトの連弾曲《幻想曲 D940》のレッスンをレポートします。

[連載]
◆コレに注目!
 グッズ、グルメ、楽器等々、注目のアイテムを毎号1つずつ紹介していきます。今回はジャスト・フォー・キッズの「ポインター」。
◆プロフェッサー探訪 今峰由香(堀江昭朗)
 国内外の大学で教鞭をとる教育者へのインタビューシリーズ。第10回はミュンヘン国立音楽大学教授の今峰由香さん。日本では音大に進学せず、大学卒業後に同校に留学しました。これまでの歩みと、ドイツの指導現場で感じることを語ってくださいました。
◆ムジカばーばのハローワーク(吉田しんこ)
 ピアノの先生応援キャラクター「ムジカばーば」が、鋭い観察力と旺盛な好奇心を生かし、音楽のお仕事現場に潜入。今回は、音楽事務所のマネージャー。
◆あんな話・こんな話(秋末直志)
 短いコラムの中に、レッスンのヒントがぎっしり。先生の説明力アップをお手伝いします。
◆プリャシュケーヴィチ先生のウローク(池田 慈)
 ロシアに短期留学を果たした筆者が現地で聴講したレッスンを誌上で再現する隔月連載。まるでその場にいるかのように、レッスンでのやり取りの様子が伝わってきます。
◆【新連載】ムジカをめぐる旅(江口文子)
 門下から国際的に活躍する数多くのピアニストを輩出している筆者による新感覚の“読んで旅する”西洋音楽の歴史。読み手の想像力を刺激する語り口です。
◆対談 御木本澄子×酒井直隆
 ピアノ奏法とピアニストの手(酒井直隆)
 フィンガー・トレーニング研究者と音楽家専門外来医による対談。ピアノを「演奏する手」のあり方を、科学的な観点も交えながら考えていきます。
◆知っておきたい!幼児の特性(中嶋恵美子)
 ピアノを習い始めて1年未満の生徒によく見られる“気になる”言動の数々。それらにどう対応したらいいのか、幼児の特性を踏まえた適切な指導法を考えていきます。
◆【短期連載】本番で「自分の音楽」を奏でるための
 心理的スキルトレーニング(大場ゆかり)
 本番で「自分の音楽を奏でる」ためには、演奏面のみならず、心理面での準備も必要です。今回は、本番までの練習段階における準備と取り組み方について、具体的に紹介します。
◆簡単! 便利! デジタルなレッスン(中川陽子)
 前回に引き続き、iPhoneやiPad上で手軽に楽譜を制作できるアプリ「タッチノーテーション」を取り上げ、オリジナル教材を作成する手順を説明します。
◆楽譜調査室(馬場一峰)
 「調査1」は「発表会の曲」。昨年第10回という節目の回を迎えた馬場一峰先生の教室のプログラムについて、第10回記念の特別企画のことも含めてご紹介いただきました。
 「調査2」の「オントモ楽譜情報」では、先月号でご紹介した、半世紀以上にわたる日本人作曲の曲集『れんだん・あれこれ』に続き、『れんだん・いろいろ』を取り上げ、楽譜編集担当者から収録楽曲の特徴やレベルについて教えてもらいました。
◆ピアノの先生コミュニティ訪問(春畑セロリ)
 ピアノの先生たちの活動内容やメンバーの素顔を紹介。コミュニティから寄せられた記事のリクエストにもお応えします。今回は「ピティナ郡山ステーション」。リクエスト記事は、春畑セロリ氏による「客席と演奏者が一体になって楽しむためのアイディア」。
◆生徒と見たい聴きたいCD&DVD(百瀬 喬)
 最近リリースされた音楽ソフトからピアノ教室におススメの1枚をご紹介します。
◆ムジカ図書館(山本美芽)
 ピアノ教本研究家が、指導者・学習者双方に役立つ本をご紹介します。
◆今月のプレトーク 村手静子(堀江昭朗)
 今、もっとも注目したいアーティスト、教育者などにインタビューします。
◆ムジカ ザ スポットライト(樹原涼子/ローランド・ミュージック・フェスティバル)
 いま話題のあの方から、「ムジカノーヴァ」読者へ向けたメッセージをお届けします。
◆演奏会批評
 2015/4/4~5/3の演奏会より(壱岐邦雄、柴田龍一、時 幹雄、野平多美、原 明美、伴 玲児、道下京子)
◆ムジカ情報館
 「セミナー」(6/25~7/31)と「コンクール&オーディションetc.」(予選・第1次選考・音源審査etc.:10/1~10/31)
◆ムジカばーばの 突撃!となりのレッスン室(石嶺尚江、吉田しんこ)
 ピアノ指導において大切なことを、ムジカばーば(ピアノの先生応援キャラクター)が日本中を旅しながら全国各地の先生方へ伝えていきます。

[教材]
◆楽譜
・ぴっぽん おはよう!(春畑セロリ)
 主人公が「わっぽん」の弟「ぴっぽん」に変わり、内容もぐっと易しくなりました。ユーモアあふれる絵と春畑セロリ先生のオリジナル曲で、想像力をめいっぱい働かせながら、ピアノを弾くために必要なことを学んでいきます。
・音の宝石箱(安倍美穂)
 子どもたちが大好きなポピュラー作品を、彼らのやる気を引き出す工夫満載のアレンジでお届けします。今月の曲は、《はじめの一歩》。
◆シート
 線香花火
 チャレンジシート50
 今年の夏のチャレンジシートは「線香花火」。目標が達成できたら、1つずつ好きな色で火花を塗りつぶしていきます。子ども達にとって、夏休みは学校の宿題に遊びにやることがたくさん。モチベーションを維持するための教材として、ぜひお役立てください。

[巻末とじ込み]
◆今月の楽譜① 
 ベスのピアノ物語 2ndシーズン(スーパーキッズ)
 「ベスのピアノ物語」が、2ndシーズン【オカピさんの魔法の五線紙】となってスタート。誰もが知っている童謡が、素敵なピアノ曲として大変身します。今月の曲は、わらべ歌バッハ組曲《通りゃんせ》《でんでらりゅうば・あんたがたどこさ》。
◆今月の楽譜② 
 ショパンさん、はじめまして!(安倍美穂)
 ピアノを始めて間もない生徒さんでも、憧れのショパンの曲を楽しく体験できるアレンジ。伴奏パートもついているので、連弾での演奏も可能です。原曲は《ワルツ 第1番 変ホ長調「華麗なる大円舞曲」Op.18》。

[7月号で取り上げた曲一覧] ※「今月の1曲」以外の作品※括弧内は取り上げた記事のタイトル
秋 透:ひろばで、風は・・・(楽譜調査室)
嵐野英彦:オレンジ・ジュース(楽譜調査室)
伊藤康英:クワガタ・ソナタ 第1楽章(楽譜調査室)
エルメンライヒ:紡ぎ歌(楽譜調査室)
エンゲル:雨だれのおどり(楽譜調査室)
大友良英:あまちゃん オープニングテーマ(楽譜調査室)
小栗克裕:ダイヤモンド・ダスト(楽譜調査室)
外国曲:きつつき(楽譜調査室)
兼田 敏:バレー(楽譜調査室)
菅野よう子:花は咲く(楽譜調査室)
キャサリン・ロリン:ジャングル・フィーバー(楽譜調査室)
ギロック:おもちゃのダンス(楽譜調査室)
グルリット:縁日(楽譜調査室)
グルリット:ゆかいなさすらい人(楽譜調査室)
ケーラー:なかよし(楽譜調査室)
古曽志洋子:安楽椅子のポール(楽譜調査室)
古曽志洋子:蝶々とポール(楽譜調査室)
コルトー:インディアンのおどり(楽譜調査室)
サティ:グノシエンヌ第1番(楽譜調査室)
篠原 真:あたらしい季節の訪れ(楽譜調査室)
篠原 真:思い出のはじまり(楽譜調査室)
シャーマン兄弟:くまのプーさん(楽譜調査室)
シャミナード:オンディーヌ op.101(楽譜調査室)
シューベルト:幻想曲 D940(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン マスタークラス)
シューマン:『こどもの情景 Op.15』より《13. 詩人は語る》(特集)
シューマン『こどものためのアルバム Op.68』より《13. 愛らしい五月よ、おまえはもうすぐやってくる》(特集)
ショパン:ワルツ第1番 変ホ長調「華麗なる大円舞曲」Op.18(今月の楽譜②)
ショパン:ワルツ第6番 変二長調Op.64-1(楽譜調査室)
ストリーボック:練習曲 ハ長調 op.63-2(楽譜調査室)
セクンダ:ドナドナ(楽譜調査室)
チャーチル:いつか王子様が(楽譜調査室)
寺島尚彦:朝の光が揺れてる(楽譜調査室)
寺島尚彦:おじいさんはだいくさん(楽譜調査室)
寺島尚彦:とんがりぼうしのマーチ(楽譜調査室)
寺島尚彦:冬の街と幸せの夢と(楽譜調査室)
トンプソン:妖精のハープ(楽譜調査室)
日本民謡:通りゃんせ(今月の楽譜①)
バイエル:No.49(特集)
バイエル:No.80(特集)
バイエル:No.98(特集)
服部公一:小馬のジャズ(楽譜調査室)
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲 第5番BWV 1056 第1楽章(プリャシュケーヴィチ先生のウローク)
J.S.バッハ:トッカータとフーガ(今月の楽譜①)
J.S.バッハ:主よ人の望みの喜びよ(今月の楽譜①)
J.S.バッハ:プレリュード ハ長調(楽譜調査室)
J.S.バッハ:ミュゼット ハ長調(楽譜調査室)
久石 譲:風のとおり道(楽譜調査室)
フランス民謡:「アビニョンの橋の上で」変奏曲(楽譜調査室)
ベートーヴェン:ソナタ 第20番 ト長調 op.49-2
ベール:こどものうた(楽譜調査室)
本多鉄麿:思い出のアルバム(楽譜調査室)
モーツァルト:ソナタ ハ長調 K.330 第1楽章(誌上講座②指導法)
モーツァルト:ソナタ ハ長調 K.309 第2楽章(誌上講座②指導法)
モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 KV.570 第1楽章(清水和音 公開レッスン)
モーツァルト:ソナタ 変ロ長調 KV.570 第3楽章(清水和音 公開レッスン)
矢代秋雄:夢の舟(楽譜調査室)
リヒナー:ジプシーダンス(楽譜調査室)
レフ:ポーリュシカ・ポーレ(楽譜調査室)
わらべうた:でんでらりゅうば(今月の楽譜①)
わらべうた:あんたがたどこさ(今月の楽譜①)