• ムジカノーヴァ 2011年9月号

雑誌 ムジカノーヴァ

ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌

ムジカノーヴァ 2011年9月号

  • わかる!覚える! 説明力
定価
922円 (本体838円+税)
判型・頁数
A4変
発行年月
2011年8月
商品コード
181109

完売のため、お取り扱いできません。
ご了承ください。

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 「ムジカノーヴァ」編集部 Facebook
  • ムジカノーヴァ Instagram
  • ムジカノーヴァ YouTube
  • 「ムジカノーヴァ」編集部 X

内容紹介

[特集]
わかる! 覚える! 説明力
◆対談 子どもの“印象に残る”説明とは
  永瀬まゆみ(ピアノ教育者)×柳原 浩(NHK教育番組プロデューサー)
 子どもにとって少々難しいことでも、楽しくわかりやすく、しかも印象に残るように伝える方法について、工夫とアイディアを凝らした指導法で知られる永瀬まゆみさんと、子ども向け教育番組の制作に長年携わってきた柳原浩さんが語り尽くします!
◆上達に効果がある 子どもへの6つの説明法(江夏範明)
 数々のピアノコンクールで多くの生徒を入賞に導いている著者は、子どもへの説明に、さまざまな工夫を凝らしています。ことばのテクニックだけではないその方法と、教師の持つべき心構えを、余さず教えていただきました。

[とじ込み付録]
◆楽曲形式カード[1](中森智佳子)
 第1回は、1部形式「a - a´」(レッスン曲例:《メリーさんのひつじ》)のカード・セットです。

[カラー]
◆ブルクミュラー 鳥ノオト 《狩》:エトピリカ (音の台所)
 毎号違う鳥が登場して、絵と詩でブルクミュラーの世界を案内します。
◆想像しよう!考えよう! 音楽図鑑(佐野真澄)
 イラストや写真を見て、質問に答え、想像を膨らませる。そして、思い描いたイメージを音楽で表現してみる。そんなレッスンを提案する教材です。今月のテーマは「海賊」。
◆ミニミニ伝記 かなえられた乙女の祈り テクラ・バダジェフスカ(宮山幸久)
 ピアノを習い始めた子どもたちにとって憧れの曲のひとつ《乙女の祈り》。その作曲者の生涯を、美しい絵とわかりやすい文章でお届けします(ふりがな付き)。

[トピックス]
◆関 孝弘 イタリア連帯の星勲章「コメンダトーレ章」受章
◆生誕200年記念 リスト《ラ・カンパネッラ》の秘密(岳本恭治)
 リストの人気曲《ラ・カンパネッラ》の演奏に必要とされる主なテクニックと、それを身に付けるための「とっておきの練習方法」、演奏しやすくする「画期的な指使い」を紹介します。著者は「ピアノ構造学・改良史・奏法史」のセミナーを各地で展開中。
◆韓国 音楽教育のいま 前編
 第14 回チャイコフスキー国際コンクールで5名の入賞者を輩出した韓国。この隣国の子どもたちは、どんな教室でピアノを習い、そこでどのような指導を受けているのでしょう? 韓国の音楽教育雑誌「EDU CLASSIC」の編集者にうかがいました。
◆第55回 全東北ピアノコンクール(中畑 淳)

[連載]
◆レッスン密着レポ 春畑セロリ先生(飯田有抄)
 話題・注目の指導者の教室を訪ね、レッスンの模様を誌上で再現する隔月連載。レッスンの全体の流れ、指導ポイント、効果的な練習法、先生へのインタビュー等、盛りだくさんの中身です。今回は、春畑セロリ先生に密着! 話題の新刊『ぴあの・らくがき・だいありー』を使ってレッスンしていただきました。
◆楽譜調査室 第8回(丸子あかね、山田京子 他)
 現役ピアノ教師10人が“本当に使える楽譜”を調査・報告します!
 ・気になる新刊
 ・まるごと一冊徹底調査
 ・テーマ別おススメ曲一覧(今月のテーマ:発表会の企画に合わせて選ぶ2 「世界のお国めぐり」ヨーロッパ“以外”編)
 ・オントモ楽譜情報
◆雨のち晴れ(宗次德ニ)
 雨がやみ、お日さまが顔を出し、全てのものが生き生きと見えてきたときのような感動や安堵感を味わった想い出を綴るリレー・エッセイ。第6回は、カレーハウスCoCo 壱番屋の創業者で、宗次ホール代表の宗次德ニ氏です。
◆ピアニスト探訪 ミハイル・ヴォスクレセンスキー(伊熊よし子)
 国内外で活躍中のピアニストにインタビュー。演奏活動のほか、自身が受けてきた音楽教育や現在の指導活動について語ります。
◆知って得する エディションの知識(吉成 順)
 国立音楽大学教授の著者が、学習者に馴染み深い作品の各エディションを比較検証。今月号はムソルグスキーの《展覧会の絵》。
◆ショパン・エチュード入門(パスカル・ドゥヴァイヨン)
 ベルリン芸術大学教授の著者による誌上レッスン。ショパン・エチュードの具体的な練習法について。今月号は作品25-6。
◆レッスンしましょ!Part2(ヴィレム・ブロンズ)
 演奏や指導のポイント、具体的な練習法などを、譜例をふんだんに使って解説していきます。今回はブロンズ氏による「特別編」の第5回で、J.S.バッハ《インヴェンション第13番 イ短調》。
◆「みみをすます」ということ(町田育弥)
 桐朋女子中・高等学校教諭、桐朋学園附属音楽教室講師を歴任する著者が、自著『ピアノとソルフェージュの本 みみをすます1~4』(音楽之友社)の発想の背景に触れながら、ピアノを弾くという行為をめぐる「音楽のありか」について考えていきます。
◆ムジカ ザ スポットライト 大倉景子/トリトン・アーツ・ネットワーク
 今話題のあの人から「ムジカノーヴァ」読者に向けたメッセージをお届けします。
◆今月のプレトーク 鷲見加寿子/西村由紀江(堀江昭朗)
 今、もっとも注目したいアーティスト、教育者などにインタビューします。
◆ムジカ図書館(山本美芽)
 ピアノ教本研究家が、指導者・学習者双方に役立つ本をご紹介します。
◆生徒と見たい聴きたいCD&DVD(百瀬 喬)
 最近リリースされた音楽ソフトから、レッスンで生徒と聴きたい1枚をご紹介します。
◆喜怒哀楽 レッスンのひとコマ(かじはらかおる)
 3人のピアノ教師が日常のレッスン風景を切り取るリレー・エッセイです。
◆簡単! 便利! デジタルなレッスン(荒木淑子)
 京都女子大学教授・深見友紀子氏が主宰するピアノ教室の発表会で、電子打楽器を活用したリズム教室のコーナーが設けられました。その様子をレポートします。
◆演奏会批評
 今月号は6月2日~6月19日の演奏会より。
 (雨宮さくら、石川哲郎、河原 亨、柴田龍一、時 幹雄、友部衆樹、原 明美、伴 玲児、道下京子、横原千史)

[教材]
◆ムジカばーばが行く(雨宮さくら、吉田しんこ)
 ロシアからやってきた、ピアノの先生応援キャラクター・ムジカばーばが、日本で旋風を巻き起こす4コマ漫画です。
◆ドリルとワークで 音楽大冒険
 ・譜読みの島(池川礼子)
  楽譜が短時間で読める「即読譜奏」で知られる池川氏による、譜読みの力が身につく楽しいドリル。バッハへのスムーズな導入にも役立つ中身です。
 ・リズムの森(石嶺尚江)
  生徒のやる気を引き出す「レッスンの裏ワザ」で知られる石嶺氏による、拍子と音価、リズムを学べる楽しいドリルです。
 ・アナリーゼの泉(中森智佳子)
  楽曲の構造や特徴を読み解くアナリーゼの方法を、毎月テーマを決めて身につけます。
 ・音楽史の館(ますこしょうこ)
  毎月1テーマずつ取り上げ、生徒さん“自らで調べる”学習を通じて音楽史への興味を育んでいきます。
◆トレーニング タイム
 ・譜読み編(石嶺尚江)
 ・リズム編(石嶺尚江)
 ・初見編(高橋千佳子)
 毎月それぞれのトレーニング課題集を掲載します。
◆子ども音楽辞典(北村智恵)
 子どもに理解できる言葉で音楽用語を解説していく連載。今月は「和声」。
◆[コラム] テレビで聴いたあの曲はなに?(松下恵子)
 テレビ番組の挿入曲や、CM曲などから、ピアノのレッスンで使える曲を選んで解説します。生徒との会話ネタに使えます。
◆感性を育む新曲視唱 Part2 (秋末直志)
 「作る側の視点に立つ」ために変奏を取り入れた新曲視唱。メロディに込められた意味を理解する力や「表現の意志」を育みます。
◆耳を開く聴きとり術講座 Part2 (樹原涼子)
 正確に聴きとるだけでなく、音楽が心に働きかける元に興味を持ってもらうための聴音。
◆楽譜に隠されたヒントを探せ!(轟 千尋)
 どんなふうに弾いたらいいかのヒントを与えてくれる“大切な音や和音”を、毎号ひとつずつ紹介していきます。
◆おとの かいだん(佐野由美子)
 レッスンに通い始めたばかりの生徒さんや、体験レッスンに来た生徒さんのためのドリル。第3回では、段数が3から4に増えます。
◆今月の楽譜(轟 千尋)
 依頼人:原 明美 先生/夢の請負人:轟 千尋/曲名:組曲「魔法の国のアラベスク」 3.王子と王女のワルツ
 レッスンや発表会で弾く曲を探している先生方は、要チェックです!

[9月号で取り上げた曲一覧]※括弧内は取り上げた記事のタイトル
汪立三:山里人之舞(《小奏鳴曲》より》(楽譜調査室)
グレンダ・オースティン:おどる黒ネコ(楽譜調査室)
ギロック:インディアンの太鼓(楽譜調査室)
ギロック:中国人の行列(楽譜調査室)
ギロック:ファラオ王の国(楽譜調査室)
ギロック:リオのカーニバル(楽譜調査室)
呉暁:『うたとピアノの絵本1みぎて』より33、34番(楽譜調査室)
チック・コリア:チルドレンズ・ソングNo.4(楽譜調査室)
ショパン:エチュード 作品25-6(ショパン・エチュード入門)
M.ステッカー、N.ホロヴィッツ、C.ゴードン:ハ調の曲(楽譜調査室)
田中カレン:ジャイアント・パンダ(楽譜調査室)
田中カレン:地球(楽譜調査室)
チェーシンズ:香港のラッシュアワー(楽譜調査室)
轟千尋:組曲《魔法の国のアラベスク》より〈王子と王女のワルツ〉(今月の楽譜)
春畑セロリ:《ぴあの・らくがき・だいありー》より〈めっちゃうれしいマーチ〉〈なんだかしんぱいラプソディ〉(レッスン密着レポ)
バダジェフスカ:《乙女の祈り》(ミニミニ伝記)
バッハ:インヴェンション第13番(レッスンしましょ!Psrt2)
A.バローゾ(丸岡加奈子):ブラジル(楽譜調査室)
アストル・ピアソラ:リベルタンゴ(楽譜調査室)
フォーレ:組曲《ドリー》より〈子守歌〉(テレビで聴いたあの曲はなに?)
ブルクミュラー:《25の練習曲》より〈狩〉(ブルクミュラー鳥ノオト)
ブルクミュラー(後藤ミカ):タンゴ・デ・アラベスク(楽譜調査室)
ブルクミュラー:トルコふうロンド(楽譜調査室)
マーサ・ミアー:やぎさんのラグ(楽譜調査室)
ミニョーネ:街角のワルツ第5番(楽譜調査室)
ムソルグスキー:展覧会の絵(知って得するエディションの知識)
メキシコ民謡(丹内真弓):ラ・クカラーチャ(楽譜調査室)
山田俊之:キッズウエーブ(楽譜調査室)
山田俊之:クランプ&ストンプ(楽譜調査室)
山田俊之:手拍子の花束バージョン2(楽譜調査室)
リスト:ラ・カンパネッラ(リスト《ラ・カンパネッラ》の秘密)
ヴィラ=ロボス:カーネーションがバラとけんかした(楽譜調査室)
ヴィラ=ロボス:三人の騎士(《輪になってあそぼう》より)(楽譜調査室)