内容紹介
第7番は、初演当時からもっとも好評を博したベートーヴェンの交響曲であり、現在でも屈指の人気を誇る傑作。作品のスケッチは1811年9月ごろまで遡り、性格の異なる双子作品である第8番とともに作曲が進められた。初演は1813年12月8日、ウィーン大学講堂における傷病兵のための慈善演奏会で、作曲者自身の指揮によって行なわれた。熱狂する聴衆の求めによって、第2楽章が繰り返されたのは有名なエピソード。ワーグナーがこの曲を「舞踏の神格化」と評したことも、しばしば引用される。新たな様式期を切り開いたという位置づけにはないが、木管楽器の自由な活用、第1楽章の緩徐導入部、主題の旋律性、遠隔調域の確立、根源リズムの集積による高揚感など、無理なく処理された音楽的進行に、多くの機知が込められており、広い意味での「中期様式」最終段階にある、と解説者は見る。
♪【関連情報】「専門書にチャレンジ!」掲載記事はこちら
♪【関連情報】「ベートーヴェン 生誕250周年」の特集はこちら
♪【関連情報】「専門書にチャレンジ!」掲載記事はこちら
♪【関連情報】「ベートーヴェン 生誕250周年」の特集はこちら
曲目
- 1 交響曲第7番 イ長調 op.92 【スコア】 作曲:ベートーヴェン
関連商品
- ミニチュア・スコア
- OGT-2105ベートーヴェン 交響曲第5番
- ミニチュア・スコア
- OGT-2106ベートーヴェン交響曲第6番
- ミニチュア・スコア
- OGT-2109ベートーヴェン 交響曲第9番
- ミニチュア・スコア
- OGT-2108ベートーヴェン 交響曲第8番
- ミニチュア・スコア
- OGT-2103ベートーヴェン 交響曲第3番