• 完本 指揮法入門

書籍 理論・専門書

完本 指揮法入門

高階正光

定価
3,300円 (本体3,000円+税)
判型・頁数
B5・160頁
発行年月
2001年12月
ISBNコード
9784276141032
商品コード
141030

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 音楽之友社 出版部 書籍課 Facebook
  • 音楽之友社 出版部 書籍課 X
  • 音楽之友社 出版部 LINE
  • 音楽之友社 出版部 YouTube

内容紹介

第一部基礎篇~指揮者の筋肉。不随意筋を随意筋に。第二部実践篇。第三部展開篇~「斎藤指揮法」の実践的展開。の三部構成。さらに、付・斎藤秀雄著「指揮法教程」練習題への助言からなる。『本書が提示した指揮法の新しい分類は、「指揮法教程」を発展させるに役立つものであると自負する』著者(序文)より。

目次


「指揮法入門」改訂版のためのはしがき

●第一部 基礎篇
Ⅰ 打法(叩き)

(Ⅰ)叩きの基礎練習
 第1課  音出しのための予備運動
 第2課
 第3課
 第4課  指揮者の筋肉
 第5課  始動の練習による指揮者の筋肉の鍛練法
 第6課  予備運動と反動叩き止め
 第7課  点後運動
 第8課  腹部位置、基本位置
 第9課  1拍子打法の練習
 第10課 
(Ⅱ)叩きの図形 ―美しい図形のために
 第11課 2拍子の図形
 第12課 4拍子、3拍子の基本図形

Ⅱ 平均運動としゃくいの技法
 第13課 力点
 第14課 2拍子の平均運動
 第15課
 第16課 2拍子の狭義のしゃくい
 第17課 3拍子平均運動
 第18課 4拍子平均運動
 第19課 3拍子、4拍子のしゃくい(狭義)
   指揮法の分類

Ⅲ 先入法
 第20課 2拍子の先入法
(Ⅰ)横型先入法
 第21課
 第22課
(Ⅱ)縦型先入法(2拍子の基本図形)
 第23課 3拍子、4拍子の先入法 (A)横型先入法
 第24課 3拍子、4拍子の先入法(続き) (B)縦型先入法
(Ⅲ)実質先入と分割先入
 第26課 引掛け
 第27課 数取りと引掛けによる予備運動
 第28課 Auftakiに対する予備運動

Ⅳ 撥ね上げと1拍4分割の一族
 撥ね上げ
 第29課 撥ね上げの原則理論
 第30課 縦の直線(1拍子)で練習
 第31課 撥ね上げの基本図形
 第32課 撥ね上げのその他の使用法
 第33課 半先入の技法
 第34課 6拍子の各拍を振る図形

Ⅴ 1拍3分割の一族
 第35課 3拍子を一つにまとめる打法
 第36課 3拍子系撥ね上げ
 第37課 6拍子を二つにとる方法

●第二部 実践篇
Ⅰ Dynamik(音量の増減性)に対応する図形
 第1課 図形の縮小と拡大

Ⅱ アクセントに対応する図形の変化
 第2課 図形の変化
    (A)叩きの基本図形
    (B)いわゆる弱拍にアクセントが移った時の図形の変化
 第3課 先入法の基本練習題
 第4課 撥ね上げの基本練習題
 第5課 6拍子の図形
 第6課 3拍子打法の実習

●第三部 展開篇
 第二の指揮法原則――円運動の理論
 第1課  引き延し――表現の手段
 第2課  波打ち運動との交流
 第3課  3拍子系の撥ね上げ
 第4課  3拍子系しゃくい
 第5課  4分打法
 第6課  分割先入(4分割)
 第7課  分割法
 第8課  オーケストラ曲に見る分割法と4分割一族の技法
 第9課  4分打法の先入法―円運動の分割先入
 第10課 スケルツォ打法
 第11課 拍をまとめる
 第12課 高い位置での指揮
 第13課 弦に対する特殊な効果

結び

「指揮法教程練習題」実習への助言

 練習題No.1
 練習題No.2
 練習題No.3
 練習題No.4

「指揮法教程練習題」実習への助言(続き)

 練習題No.5
 練習題No.6
 練習題No.7
 練習題No.8

巻末楽譜

Prelude
Lied
子供の情景―異国から
Sonate