内容紹介
物理学の知識を必要としない、音楽愛好者のための〝音から入る〟入門書。今回の改訂では、特に邦楽器に関する内容を強化、いっそうの充実を図った。
目次
まえがき
第1章 音の物質的性質と聞こえの性質
音の3要素/音の高さと基本周波数/音の大きさと強さ
音色と波形/楽器の音色と種々の物理量
第2章 楽器音の物理量の測定
基本周波数の測定/音の強さの測定/部分音の構造の測定
第3章 管楽器概説
管楽器の種類と音の物理構造比較/管の共鳴
第4章 エアリード楽器
鳴らす条件(駆動条件)と発生音の物理的性質の関係
エアリード楽器の音律
エアリード楽器における倍音構造と構造上の工夫
音の持続部分における倍音の不規則変動
エアリード楽器の発音機構に関する解析
第5章 リード木管楽器
シングルリード楽器の倍音構造(クラリネット、サックス)
ダブルリード楽器の倍音構造(オーボエ、ファゴット)
リード木管楽器のカットオフ周波数
第6章 金管楽器
金管楽器の倍音構造
金管楽器の音律・音色と構造、唇の振動との関係
第7章 擦弦楽器
バイオリン属楽器の音の性質
擦弦楽器の構造と発音機構
バイオリンの品質・個性と胴の振動・音響的性質
バイオリン胴の構成要素について
第8章 打弦楽器(ピアノ)
ピアノ音の性質/ピアノ音の特徴/ピアノ発音機構各部の動きと振動
第9章 撥弦楽器
洋楽撥弦楽器音の性質
ギターの構造、音響的性質、音色評価/三味線について/筝(琴)
第10章 打楽器
棒と膜の振動/打楽器音の構造/鉦類その他
第11章 歌い声
母親の性質/歌い声の特徴(シンガーズホルマントなど)
声種、表情による比較/邦楽の歌唱
第12章 楽器の指向周波数特性
指向周波数特性の測定/金管楽器/木管楽器/弦楽器/ピアノ/歌い声
研究用資料音の収音および伝送・放射周波数特性測定のための収音
文献/図表一覧/索引
第1章 音の物質的性質と聞こえの性質
音の3要素/音の高さと基本周波数/音の大きさと強さ
音色と波形/楽器の音色と種々の物理量
第2章 楽器音の物理量の測定
基本周波数の測定/音の強さの測定/部分音の構造の測定
第3章 管楽器概説
管楽器の種類と音の物理構造比較/管の共鳴
第4章 エアリード楽器
鳴らす条件(駆動条件)と発生音の物理的性質の関係
エアリード楽器の音律
エアリード楽器における倍音構造と構造上の工夫
音の持続部分における倍音の不規則変動
エアリード楽器の発音機構に関する解析
第5章 リード木管楽器
シングルリード楽器の倍音構造(クラリネット、サックス)
ダブルリード楽器の倍音構造(オーボエ、ファゴット)
リード木管楽器のカットオフ周波数
第6章 金管楽器
金管楽器の倍音構造
金管楽器の音律・音色と構造、唇の振動との関係
第7章 擦弦楽器
バイオリン属楽器の音の性質
擦弦楽器の構造と発音機構
バイオリンの品質・個性と胴の振動・音響的性質
バイオリン胴の構成要素について
第8章 打弦楽器(ピアノ)
ピアノ音の性質/ピアノ音の特徴/ピアノ発音機構各部の動きと振動
第9章 撥弦楽器
洋楽撥弦楽器音の性質
ギターの構造、音響的性質、音色評価/三味線について/筝(琴)
第10章 打楽器
棒と膜の振動/打楽器音の構造/鉦類その他
第11章 歌い声
母親の性質/歌い声の特徴(シンガーズホルマントなど)
声種、表情による比較/邦楽の歌唱
第12章 楽器の指向周波数特性
指向周波数特性の測定/金管楽器/木管楽器/弦楽器/ピアノ/歌い声
研究用資料音の収音および伝送・放射周波数特性測定のための収音
文献/図表一覧/索引