内容紹介
音楽高校で生徒に接してきた著者が書きおろした新しい楽典。理論の丸暗記になりがちだった楽典を、実際の音楽と一体にしようとしている。
目次
まえがき
新版にあたって
第1章 音楽のなりたち
Ⅰ 音楽の活動
1.作曲
2.演奏
3.鑑賞
Ⅱ 音
1.倍音
*倍音列の求めかた
2.音の種類
純音/楽音/噪音
3.楽音の性質
高さ/強さ/音色
Ⅲ 音律
1.純正律
2.平均律
*Viol属について
Ⅳ 音楽の三要素
1.rhythm
2.melody
*対位法について
3.harmony
*polyphonyとhomophonyについて
Ⅴ 記譜法の歴史
1.文字譜
2.neuma譜
3.modal記譜法
4.定量記譜法
5.特殊な記譜法
tonic sol-fa/数字譜/tablature
*solmizationについて
*Liuto属について
*琵琶・笙・箏・三味線
第2章 演奏のために
Ⅰ.譜 表
1.五線と加線
2.ottava記号
all’ottava/coll’ottava/loco
3.音部記号と譜表
ト音記号と譜表/ハ音記号と譜表/ヘ音記号と譜表/音部記号の変更
練習1
4.大譜表
5.score
室内楽のscore/Chorusのscore/Orchestraのscore
*Orchestraに使われる楽器
練習2
Ⅱ 音 名
1.幹音
2.派生音
3.enharmonic
4.音高標示
5.変化記号
調号の効力/臨時記号の効力
*enharmonicの利用について
練習3 練習4 練習5
Ⅲ 音符と休符
*音符と休符の歴史
1.単純音符と休符
2.付点音符,複付点音符と休符
3.音符と休符の記譜法
音符/休符
練習6 練習7
4.連符
単純音符を単位とした連符/付点音符を単位とした連符/連符の変形/連符から音符を知る方法
練習8 練習9
Ⅳ 小節と拍子とrhythm
1.小節
強起と弱起/複縦線/小節の反復
練習10
2.拍子
拍子と強弱の関係/拍子の種類/拍子記号/単純拍子と複合拍子/変拍子/表紙の変更/L’istesso tempo
*cと¢について
練習11 練習12 練習13 練習14 練習15 練習16
3.rhythm
syncopation/rhythmの記譜/polyrhythm
練習17
Ⅴ 音の装飾と奏法
1.装飾音
(長)前打音・倚音/短前打音/複前打音・複倚音/後打音
2.装飾記号
Mordent/Pralltriller/trill/turn
*baroqueについて
練習18
Ⅵ 音型と反復とその略記法
1.melody的音型の反復と略記法
ostinato/Sequenz/模倣/声部交換/melody的音型の略記法
2.rhythm的音型の反復と略記法
rhythm的音型の反復/rhythm的音型の略記法
3.harmony的音型の反復と略記法
arpeggio/passage/Alberti-bass
4.tremoloと略記法
練習19
Ⅶ 演奏記号と用語
1.tempoを示す記号と用語
速度記号/速度標語/基本的速度用語/付加語と接尾語/他の用語による速度表示/形式名による速度表示/速度の比較
/速度の変化/速度の変更と復活
練習20 練習21 練習22
2.Dynamikを示す記号と用語
基本的強弱記号/付加語と接尾語/強さの変更/強さの比較/強さの変化/特定の音を強くする記号/ある区間を強くする用語
3.曲想(発想)を示す用語
練習23 練習24
4.Agogikを指示する用語
tempo rubato/senza tempo/espressivo/ad libitum/a bene placito/a capriccio/a piacere/tempo giusto/in tempo/fermata
5.articulationを示す記号と用語
legato/leggiero/glissando/portamento/staccato/portato/tenuto/sostenuto/marcato/tremolo/vibrato/attack
6.奏法を補助する記号と用語
con sordino/senza sordino/una corda/tre corde/tutte le corde/soft pedal/pedal/con pedale/R.H.(m.d.)/L.H.(m.s.,m.g)/sotto voce/mezza voce/parlando/colla parte/colla voce/breathing mark/pizzicato/arco/louré/flageolet/collegno/attacca/segue
練習25
付価語と接尾語のまとめ
楽語牽引表
国別の楽語比較表
Ⅷ 音楽の形式
Motiv/楽節
1.Lied形式
1部形式/2部形式/3部形式
2.複合形式
練習26
3.器楽曲の形式Ⅰ・基礎形式
Rondo形式/Sonata形式/Fuga形式/Variation形式
4.器楽曲の形式Ⅱ・舞曲
2拍子の舞曲
Gavotte/Polka/Galop/Rigaudon/Ecossaise/Habanera/Tango/Bourrée
6拍子の舞曲
Tarantella/Barcarolle/Pastorale/Siciliana/Allemande
3拍子の舞曲
Ländler/Waltz/Polonaise/Mazurka/Menuett/Musette/Courante/Sarabande/Gigue/Chaconne/Passacaglia/Bolero/Seguidillia/Fandango
*女性終止について
5.器楽曲の形式Ⅲ・組曲
古典組曲/近代組曲
6.器楽曲の形式Ⅳ・単一楽章の曲
Overture/Prelude/Intermezzo/交響詩/即興曲/Etude/Ballade/Fantasia/Rhapsody/Scherzo/Nocturne/Capriccio/Toccata/Romance/Invention/March
*Köchel番号について
7.器楽曲の形式Ⅴ・その他の楽曲
Sérénade/Cassazione/Divertimento
8.声楽曲
*吟遊詩人のグループ
*ars novaで生まれた形式
9.合唱曲
10.Opera
*recitativoとariaについて
Opera seria/Opera buffa/Opera comique/Operetta/楽劇/Musical
11.Oratorio
Cantata/Passion/Missa/Requiem
練習27
第3章 音楽の原理
Ⅰ 音 程
1.旋律音程と和声音程
2.度数
3.単音程と複音程
4.音程の名称
単音程の判定方法/複音程の判定方法
練習28 練習29 練習30
5.転回音程
練習31
6.全音階的音程と半音階的音程
全音階的音程/半音階的音程/enharmonicによる音程の変更/半音と全音の種類
練習32 練習33 練習34
7.協和音程と不協和音程
練習35 練習36 練習37
Ⅱ 音階と調
*教会旋法について
1.長音階と短音階
音階構成音の名称/音階構成音の機能/長音階の構造/嬰種長音階/変種長音階/短音階の構造/自然短音階/和声短音階/旋律短音階/Molldur/旋律長音階/各種音階の比較
練習38 練習39 練習40 練習41 練習42 練習43 練習44 練習45 練習46
2.全音階と半音階
全音階/半音階/半音階の記譜法/全音音階
*Dodecaphonieについて
練習47
3.民族的音階
五音音階/スコットランドの音階/日本の音階/ジプシーの音階
*日本の伝統音楽
4.転調
5.近親調と遠隔調
近親関係の名称
練習48 練習49 練習50 練習51
6.旋律の調判定
調判定の要領
練習52 練習53
7.一時転調と調判定
練習54 練習55
8.移調
移高と移調/移高の原則と方法/移調の原則と方法
練習56
9.移調楽器と移調譜
練習57 練習58 練習59
10.移旋
練習60 練習61
Ⅲ 和音と和声
1.和音
和音の記譜法/三和音/四和音(七の和音)/五和音(九の和音)/和音の基本形/第1転回形/第2転回形/第3転回形/主要三和音の機能/Kadenz
*和音の重複と省略について
練習62 練習63 練習64 練習65 練習66 練習67 練習68
2.和声
各声部の音域/4声体の名称/開離と密集/各声部間の間隔/声部進行の名称/禁じられている旋律進行/機能進行/和音進行/和音の連結/和声進行で禁止されている事項
*chord nameについて
練習69 練習70 練習71
3.非和声音
経過音/補助音/逸音/先行音/掛留音/倚音/保続音
練習72
問題集
付録
音楽史年表
人名索引
用語索引
新版にあたって
第1章 音楽のなりたち
Ⅰ 音楽の活動
1.作曲
2.演奏
3.鑑賞
Ⅱ 音
1.倍音
*倍音列の求めかた
2.音の種類
純音/楽音/噪音
3.楽音の性質
高さ/強さ/音色
Ⅲ 音律
1.純正律
2.平均律
*Viol属について
Ⅳ 音楽の三要素
1.rhythm
2.melody
*対位法について
3.harmony
*polyphonyとhomophonyについて
Ⅴ 記譜法の歴史
1.文字譜
2.neuma譜
3.modal記譜法
4.定量記譜法
5.特殊な記譜法
tonic sol-fa/数字譜/tablature
*solmizationについて
*Liuto属について
*琵琶・笙・箏・三味線
第2章 演奏のために
Ⅰ.譜 表
1.五線と加線
2.ottava記号
all’ottava/coll’ottava/loco
3.音部記号と譜表
ト音記号と譜表/ハ音記号と譜表/ヘ音記号と譜表/音部記号の変更
練習1
4.大譜表
5.score
室内楽のscore/Chorusのscore/Orchestraのscore
*Orchestraに使われる楽器
練習2
Ⅱ 音 名
1.幹音
2.派生音
3.enharmonic
4.音高標示
5.変化記号
調号の効力/臨時記号の効力
*enharmonicの利用について
練習3 練習4 練習5
Ⅲ 音符と休符
*音符と休符の歴史
1.単純音符と休符
2.付点音符,複付点音符と休符
3.音符と休符の記譜法
音符/休符
練習6 練習7
4.連符
単純音符を単位とした連符/付点音符を単位とした連符/連符の変形/連符から音符を知る方法
練習8 練習9
Ⅳ 小節と拍子とrhythm
1.小節
強起と弱起/複縦線/小節の反復
練習10
2.拍子
拍子と強弱の関係/拍子の種類/拍子記号/単純拍子と複合拍子/変拍子/表紙の変更/L’istesso tempo
*cと¢について
練習11 練習12 練習13 練習14 練習15 練習16
3.rhythm
syncopation/rhythmの記譜/polyrhythm
練習17
Ⅴ 音の装飾と奏法
1.装飾音
(長)前打音・倚音/短前打音/複前打音・複倚音/後打音
2.装飾記号
Mordent/Pralltriller/trill/turn
*baroqueについて
練習18
Ⅵ 音型と反復とその略記法
1.melody的音型の反復と略記法
ostinato/Sequenz/模倣/声部交換/melody的音型の略記法
2.rhythm的音型の反復と略記法
rhythm的音型の反復/rhythm的音型の略記法
3.harmony的音型の反復と略記法
arpeggio/passage/Alberti-bass
4.tremoloと略記法
練習19
Ⅶ 演奏記号と用語
1.tempoを示す記号と用語
速度記号/速度標語/基本的速度用語/付加語と接尾語/他の用語による速度表示/形式名による速度表示/速度の比較
/速度の変化/速度の変更と復活
練習20 練習21 練習22
2.Dynamikを示す記号と用語
基本的強弱記号/付加語と接尾語/強さの変更/強さの比較/強さの変化/特定の音を強くする記号/ある区間を強くする用語
3.曲想(発想)を示す用語
練習23 練習24
4.Agogikを指示する用語
tempo rubato/senza tempo/espressivo/ad libitum/a bene placito/a capriccio/a piacere/tempo giusto/in tempo/fermata
5.articulationを示す記号と用語
legato/leggiero/glissando/portamento/staccato/portato/tenuto/sostenuto/marcato/tremolo/vibrato/attack
6.奏法を補助する記号と用語
con sordino/senza sordino/una corda/tre corde/tutte le corde/soft pedal/pedal/con pedale/R.H.(m.d.)/L.H.(m.s.,m.g)/sotto voce/mezza voce/parlando/colla parte/colla voce/breathing mark/pizzicato/arco/louré/flageolet/collegno/attacca/segue
練習25
付価語と接尾語のまとめ
楽語牽引表
国別の楽語比較表
Ⅷ 音楽の形式
Motiv/楽節
1.Lied形式
1部形式/2部形式/3部形式
2.複合形式
練習26
3.器楽曲の形式Ⅰ・基礎形式
Rondo形式/Sonata形式/Fuga形式/Variation形式
4.器楽曲の形式Ⅱ・舞曲
2拍子の舞曲
Gavotte/Polka/Galop/Rigaudon/Ecossaise/Habanera/Tango/Bourrée
6拍子の舞曲
Tarantella/Barcarolle/Pastorale/Siciliana/Allemande
3拍子の舞曲
Ländler/Waltz/Polonaise/Mazurka/Menuett/Musette/Courante/Sarabande/Gigue/Chaconne/Passacaglia/Bolero/Seguidillia/Fandango
*女性終止について
5.器楽曲の形式Ⅲ・組曲
古典組曲/近代組曲
6.器楽曲の形式Ⅳ・単一楽章の曲
Overture/Prelude/Intermezzo/交響詩/即興曲/Etude/Ballade/Fantasia/Rhapsody/Scherzo/Nocturne/Capriccio/Toccata/Romance/Invention/March
*Köchel番号について
7.器楽曲の形式Ⅴ・その他の楽曲
Sérénade/Cassazione/Divertimento
8.声楽曲
*吟遊詩人のグループ
*ars novaで生まれた形式
9.合唱曲
10.Opera
*recitativoとariaについて
Opera seria/Opera buffa/Opera comique/Operetta/楽劇/Musical
11.Oratorio
Cantata/Passion/Missa/Requiem
練習27
第3章 音楽の原理
Ⅰ 音 程
1.旋律音程と和声音程
2.度数
3.単音程と複音程
4.音程の名称
単音程の判定方法/複音程の判定方法
練習28 練習29 練習30
5.転回音程
練習31
6.全音階的音程と半音階的音程
全音階的音程/半音階的音程/enharmonicによる音程の変更/半音と全音の種類
練習32 練習33 練習34
7.協和音程と不協和音程
練習35 練習36 練習37
Ⅱ 音階と調
*教会旋法について
1.長音階と短音階
音階構成音の名称/音階構成音の機能/長音階の構造/嬰種長音階/変種長音階/短音階の構造/自然短音階/和声短音階/旋律短音階/Molldur/旋律長音階/各種音階の比較
練習38 練習39 練習40 練習41 練習42 練習43 練習44 練習45 練習46
2.全音階と半音階
全音階/半音階/半音階の記譜法/全音音階
*Dodecaphonieについて
練習47
3.民族的音階
五音音階/スコットランドの音階/日本の音階/ジプシーの音階
*日本の伝統音楽
4.転調
5.近親調と遠隔調
近親関係の名称
練習48 練習49 練習50 練習51
6.旋律の調判定
調判定の要領
練習52 練習53
7.一時転調と調判定
練習54 練習55
8.移調
移高と移調/移高の原則と方法/移調の原則と方法
練習56
9.移調楽器と移調譜
練習57 練習58 練習59
10.移旋
練習60 練習61
Ⅲ 和音と和声
1.和音
和音の記譜法/三和音/四和音(七の和音)/五和音(九の和音)/和音の基本形/第1転回形/第2転回形/第3転回形/主要三和音の機能/Kadenz
*和音の重複と省略について
練習62 練習63 練習64 練習65 練習66 練習67 練習68
2.和声
各声部の音域/4声体の名称/開離と密集/各声部間の間隔/声部進行の名称/禁じられている旋律進行/機能進行/和音進行/和音の連結/和声進行で禁止されている事項
*chord nameについて
練習69 練習70 練習71
3.非和声音
経過音/補助音/逸音/先行音/掛留音/倚音/保続音
練習72
問題集
付録
音楽史年表
人名索引
用語索引