内容紹介
子ども向け楽典の決定版。総ルビなので、小学生でも読むことができる。精選された項目、ポイントを押さえた解説は、子どもはもちろん、音楽学習の初心者や、音楽の基礎的な知識をあらためて身につけたい大人にもお勧め。用語・人名の表記は文部科学省編『教育用音楽用語』に準拠。全体は「音のいろいろ」「リズム」「音程と音階」「和音とコードネーム」「形式、テクスチュア、構成原理」「用語と記号」の6部に分かれる。
巻末には「音楽史年表」と「西洋音楽の歴史」を掲載。本書1冊で、音の物理的特性から音楽史までを網羅。実際の活動を通じて、音楽の仕組みをより具体的に理解できるように書かれた「チャレンジ!」と、音楽の決まりが生まれた背景などにふれている「コラム」のページがあるのも、本書の大きな特徴となっている。譜例・図版・イラスト多数。本文と連動して音楽独自の世界を楽しく生き生きと表現したイラストは、子どもの関心をいっそうかきたてるだろう。
巻末には「音楽史年表」と「西洋音楽の歴史」を掲載。本書1冊で、音の物理的特性から音楽史までを網羅。実際の活動を通じて、音楽の仕組みをより具体的に理解できるように書かれた「チャレンジ!」と、音楽の決まりが生まれた背景などにふれている「コラム」のページがあるのも、本書の大きな特徴となっている。譜例・図版・イラスト多数。本文と連動して音楽独自の世界を楽しく生き生きと表現したイラストは、子どもの関心をいっそうかきたてるだろう。
目次
はじめに
楽譜《ふるさと》
1.音楽の素材――音のいろいろ――
音ってなぁに?
音の高さの書き方
【コラム 文字と記号だけの楽譜から五線記譜法へ】
音名 その1
チャレンジ! 音の高さと楽器の長さとの関係
2.音楽の生命――リズム――
リズムってなぁに?
音符と休符
拍子
【コラム テンポ(速度)の話】
リズム・パターン
チャレンジ! 指揮者になろう
3.音の組織――音程と音階――
音程ってなぁに?
【コラム 倍音と協和音程、不協和音程】
音名 その2
調性
音階
【コラム 様々な音階】
五度圏
チャレンジ! 五度圏めぐりをしよう
【コラム 階名唱法と数字譜】
近親調(関係調)
【コラム 移調楽器】
チャレンジ! 移調しよう
4.音楽の引力――和音とコードネーム――
和音ってなぁに?
和音の種類
和音の機能
チャレンジ! 《星の世界》の和音を分析しよう
コードネーム
【コラム 中世の和音】
5.音楽のかたち――形式、テクスチュア、構成原理――
形式ってなぁに?
音楽の形式
テクスチュア
構成の原理
チャレンジ! 音楽を分析しよう
6.音楽の表情――用語と記号――
音符を補う用語や記号
速さとその変化
強弱とその変化
イメージ
奏法上の用語と記号
音楽史年表
西洋音楽の歴史
楽譜《ふるさと》
1.音楽の素材――音のいろいろ――
音ってなぁに?
音の高さの書き方
【コラム 文字と記号だけの楽譜から五線記譜法へ】
音名 その1
チャレンジ! 音の高さと楽器の長さとの関係
2.音楽の生命――リズム――
リズムってなぁに?
音符と休符
拍子
【コラム テンポ(速度)の話】
リズム・パターン
チャレンジ! 指揮者になろう
3.音の組織――音程と音階――
音程ってなぁに?
【コラム 倍音と協和音程、不協和音程】
音名 その2
調性
音階
【コラム 様々な音階】
五度圏
チャレンジ! 五度圏めぐりをしよう
【コラム 階名唱法と数字譜】
近親調(関係調)
【コラム 移調楽器】
チャレンジ! 移調しよう
4.音楽の引力――和音とコードネーム――
和音ってなぁに?
和音の種類
和音の機能
チャレンジ! 《星の世界》の和音を分析しよう
コードネーム
【コラム 中世の和音】
5.音楽のかたち――形式、テクスチュア、構成原理――
形式ってなぁに?
音楽の形式
テクスチュア
構成の原理
チャレンジ! 音楽を分析しよう
6.音楽の表情――用語と記号――
音符を補う用語や記号
速さとその変化
強弱とその変化
イメージ
奏法上の用語と記号
音楽史年表
西洋音楽の歴史