内容紹介
2009年の没後200年を機に、新たに改訂されたピアノ(クラヴィーア)・ソナタ全集。1970年代に出版されたランドン校訂の旧版を底本として、その間に発見された新たな資料を基に改訂された。新全集の特長は次のとおり。
①楽譜が全面的に浄書し直された。例えば、重音奏法は、原資料に基づき、各声部に符尾をつけ声部の流れがわかりやすくなった。
②旧版ではランドンの分類による番号順だったが、新版ではホーボーケン番号順に準拠した番号を振った。
③演奏法、装飾法、カデンツァについて詳細な解説が加えられた。
④旧版では掲載されなかった校訂報告が加えられた。
ハイドンのソナタはピアノ学習者のレッスン曲としてのみならず、近年多くのピアニストの重要なレパートリーとなりつつある。今までモーツァルトやベートーヴェンの陰に隠れていたハイドンのソナタの魅力が、再認識されてきたといえるだろう。
本巻では、主に1765-1774年に成立した曲を収める。この時期のソナタには、ハイドンが今までのウィーンの伝統に則った作曲技法から脱し、新たに内向的な様式を模索していたことがうかがえる。
①楽譜が全面的に浄書し直された。例えば、重音奏法は、原資料に基づき、各声部に符尾をつけ声部の流れがわかりやすくなった。
②旧版ではランドンの分類による番号順だったが、新版ではホーボーケン番号順に準拠した番号を振った。
③演奏法、装飾法、カデンツァについて詳細な解説が加えられた。
④旧版では掲載されなかった校訂報告が加えられた。
ハイドンのソナタはピアノ学習者のレッスン曲としてのみならず、近年多くのピアニストの重要なレパートリーとなりつつある。今までモーツァルトやベートーヴェンの陰に隠れていたハイドンのソナタの魅力が、再認識されてきたといえるだろう。
本巻では、主に1765-1774年に成立した曲を収める。この時期のソナタには、ハイドンが今までのウィーンの伝統に則った作曲技法から脱し、新たに内向的な様式を模索していたことがうかがえる。
曲目
- 1 ソナタ 変ロ長調 Hob. XVI/18 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 2 ソナタ ニ長調 Hob.XVI/19 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 3 ソナタ ハ短調 Hob.XVI/20 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 4 ソナタ ニ長調 Hob.XVI/33 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 5 ソナタ 変イ長調 Hob.XVI/43 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 6 ソナタ ト短調 Hob.XVI/44 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 7 ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI/45 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 8 ソナタ 変イ長調 Hob.XVI/46 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 9 ソナタ ホ短調 Hob.XVI/47bis 【ピアノ】 作曲:ハイドン
- 10 ソナタ ニ長調 Hob.XVI/5a 【ピアノ】 作曲:ハイドン
関連商品
- ウィーン原典版
- ハイドン ピアノ・ソナタ全集 3
- ウィーン原典版
- ハイドン ピアノ・ソナタ全集 1
- ウィーン原典版
- ハイドン ピアノ・ソナタ全集 4
- ウィーン原典版
- ハイドン ピアノ曲集
- ウィーン原典版
- 新訂版モーツァルト ピアノ・ソナタ集 1