内容紹介
1999年発行『授業のための 日本の音楽・世界の音楽』の増補改訂版。音楽指導ブックシリーズ「世界の音楽編」に続く、「日本の音楽編」。
小・中・高において欠かせない日本の音楽の学習。和楽器の実習が必須になり実践事例も急速に増えているが、「概要・用語などを説明すること」「映像を見せたり音楽を聴かせたりして、その感想を書かせること」「有名な曲のワンフレーズを和楽器で演奏すること」のほかに、どのように学習活動を広げていけばいいのか、といった声も聞こえてくる。本書は、「教師が自分で題材化する力を身につける」ための書。題材化するために必要な知識、資料(図版、楽譜、CD/DVD情報含む)、鑑賞の視点、歌唱・器楽・音楽づくりの活動のアイディアを提供する。既刊収載の章(箏、雅楽、阿波踊り、沖縄音楽、祭囃子)は補筆し、能・狂言、文楽、歌舞伎の3章を新たに書き下ろした。
♪【関連情報】「専門書にチャレンジ!」掲載記事はこちら
小・中・高において欠かせない日本の音楽の学習。和楽器の実習が必須になり実践事例も急速に増えているが、「概要・用語などを説明すること」「映像を見せたり音楽を聴かせたりして、その感想を書かせること」「有名な曲のワンフレーズを和楽器で演奏すること」のほかに、どのように学習活動を広げていけばいいのか、といった声も聞こえてくる。本書は、「教師が自分で題材化する力を身につける」ための書。題材化するために必要な知識、資料(図版、楽譜、CD/DVD情報含む)、鑑賞の視点、歌唱・器楽・音楽づくりの活動のアイディアを提供する。既刊収載の章(箏、雅楽、阿波踊り、沖縄音楽、祭囃子)は補筆し、能・狂言、文楽、歌舞伎の3章を新たに書き下ろした。
♪【関連情報】「専門書にチャレンジ!」掲載記事はこちら
目次
プロローグ
第1章:日本の音楽と友達になるために
1.音楽の世界を広げるポイントと窓
2.「日本の音楽」の特徴
3.いろいろな学習活動
第2章:エネルギッシュな民俗音楽
1.祭囃子の音楽
2.「ぞめこう!」阿波踊り
3.南国・沖縄音楽の楽しみ
第3章:古くて新しい伝統音楽
1.はじめての箏
2.雅楽ワールド
3.幽玄と笑いの能・狂言
4.人形が呼吸する文楽
5.傾いて歌舞伎
エピローグ
第1章:日本の音楽と友達になるために
1.音楽の世界を広げるポイントと窓
2.「日本の音楽」の特徴
3.いろいろな学習活動
第2章:エネルギッシュな民俗音楽
1.祭囃子の音楽
2.「ぞめこう!」阿波踊り
3.南国・沖縄音楽の楽しみ
第3章:古くて新しい伝統音楽
1.はじめての箏
2.雅楽ワールド
3.幽玄と笑いの能・狂言
4.人形が呼吸する文楽
5.傾いて歌舞伎
エピローグ
関連商品
- 音楽指導ブック
- 授業のための日本の音楽・世界の音楽 世界の音楽編
- 音楽指導ブック
- 鑑賞の授業づくりアイディア集
- 音楽指導ブック
- 音楽科必携!歌唱共通教材 指導のヒント
- 音楽指導ブック
- 音楽づくりの授業アイディア集
- 音楽指導ブック
- 白ひげ先生の 心に響く歌唱指導の言葉がけ