内容紹介
大阪の公立小学校で30年間、音楽専科教員を務めてきた著者が、日々子どもたちと向き合い、ひたすら全力で授業をする中で編み出した音楽授業の「あの手この手」を惜しみなく紹介する。授業開きや新しい楽器の導入指導など「はじめての○○」に出会うときのあの手この手にはじまり、歌唱、器楽、音楽づくり、鑑賞、各領域・分野の授業で使えるあの手この手の他、常時活動、実技テスト、音楽会、卒業式などでの指導に関するあの手この手など全36項を収載。さまざまな子どもが集まる学校現場において、誰もが“参加しやすい”活動を仕組んで“楽しみながら”学びを深める授業展開例、活動アイデアを満載。本書で紹介する掲示物やグッズ、ワークシート(一部)のデータは専用ページよりダウンロード可能。すぐに授業で活用できる。
●掲載資料ダウンロードページはこちら
■図書館関係者の皆さまへ■
●掲載資料ダウンロードページはこちら
■図書館関係者の皆さまへ■
目次
はじめに
01 はじめましてのあの手この手
このクラス楽しそう♥ 音楽も楽しそう♥ ♥
~授業開きのあの手この手(5年生)~
はじめましての鍵盤ハーモニカ
~鍵盤ハーモニカ導入のあの手この手(1年生)~
はじめましてのリコーダー
~リコーダー導入のあの手この手(3年生)~
音楽、わかるで! できるできる! !
~楽典の学習のあの手この手(4年生)~
がくふの世界を楽しもう!
~読譜指導のあの手この手(3年生)~
02 低学年のあの手この手
「おんがく」たのしーい
~リズムを楽しく学習するあの手この手(1年生)~
先生! もう一回やろう!!
~拍のまとまりを感じ取るあの手この手(2年生)~
ボク、せんせいと同じ声、出せるで
~低学年の歌声指導あの手この手(1~2年生)~
03 歌唱表現のあの手この手
ええ声♪ 歌うってけっこう楽しいなー♥
~歌う楽しさに出合うきっかけをつくるあの手この手(5年生)~
ホンマや、ハモってるわ……すごいやん!
~ハモりを攻略するあの手この手(5年生)~
曲の山って盛り上がる~♪
~曲の山に楽しく出合うあの手この手(3年生)~
この曲、けっこう好きになってきた
~なじみのない曲に親しむあの手この手(5年生)~
オレ知ってんで!「おっかけ」と「ぴたっと」やろ?
~音の重なりの楽しさを味わうあの手この手(5年生)~
思いの伝わる歌い方って……そこまでやるんや。ムズっ
~思いや意図をもって表現するあの手この手(4~5年生)~
曲想って何なん?
~曲想の変化を感じ取って表現するあの手この手(5年生)~
え? 歌もグループでやるん?
~グループ活動のあの手この手(6年生)~
誰かのために頑張れるってすごいことやで
~卒業式の歌唱指導のあの手この手(5年生)~
[おまけ]
この1年、オレらけっこう頑張ったわー
~年度末の授業のあの手この手~
04 器楽表現のあの手この手
楽器って楽しいな
~いろいろな楽器を楽しむあの手この手~
リコーダー、ちょっと楽しなってきたで
~繰り返しの練習あの手この手(4年生)~
これも吹けんの? サミング最強や!
~サミングを習得するあの手この手(4年生)~
なあ、もう一回合わせよう!!
~グループアンサンブルのあの手この手(5年生)~
クラス合奏、やりたい!
~合奏指導の進め方あの手この手①~
みんなで合わせるって楽しい!
~合奏指導の進め方あの手この手②~
[おまけ]
うわっ! テストや!!
~実技テスト、筆記テストのあの手この手~
05 音楽づくりのあの手この手
オレら、天才作曲家!
~日本の音階を使って旋律づくりのあの手この手(4年生)~
なんかそれっぽく聴こえる!!
~リズムアンサンブルをつくるあの手この手(5年生)~
曲ってつくれるんや♪
~和音に含まれる音を使って旋律づくりのあの手この手(6年生)~
06 鑑賞のあの手この手
音楽聴く学習、好きやで
~『ハンガリー舞曲第5番』のあの手この手(6年生)~
今日の音楽、体育やん!
~『ファランドール』のあの手この手(4年生)~
シンバルがジャンジャン鳴って盛り上がるねん!
~『祝典序曲』のあの手この手(5年生)~
これ逃したら、もう一生出合われへんかもしれへんで
~『越天楽』のあの手この手(6年生)~
07 常時活動のあの手この手
そうそうこれこれ! いつものやつ!
~本時につなげる常時活動あの手この手①~
いろいろあります! いつものやつ!!
~本時につなげる常時活動あの手この手②~
楽しむ力、ついてきたやん!
~鑑賞の常時活動あの手この手~
[おまけ]
音楽で伝え、音楽で鍛え、音楽で育てる
~教材づくりのあの手この手~
[大切にしてきたこと]
音楽の授業づくり10のルール
ダウンロード資料一覧
おわりに
01 はじめましてのあの手この手
このクラス楽しそう♥ 音楽も楽しそう♥ ♥
~授業開きのあの手この手(5年生)~
はじめましての鍵盤ハーモニカ
~鍵盤ハーモニカ導入のあの手この手(1年生)~
はじめましてのリコーダー
~リコーダー導入のあの手この手(3年生)~
音楽、わかるで! できるできる! !
~楽典の学習のあの手この手(4年生)~
がくふの世界を楽しもう!
~読譜指導のあの手この手(3年生)~
02 低学年のあの手この手
「おんがく」たのしーい
~リズムを楽しく学習するあの手この手(1年生)~
先生! もう一回やろう!!
~拍のまとまりを感じ取るあの手この手(2年生)~
ボク、せんせいと同じ声、出せるで
~低学年の歌声指導あの手この手(1~2年生)~
03 歌唱表現のあの手この手
ええ声♪ 歌うってけっこう楽しいなー♥
~歌う楽しさに出合うきっかけをつくるあの手この手(5年生)~
ホンマや、ハモってるわ……すごいやん!
~ハモりを攻略するあの手この手(5年生)~
曲の山って盛り上がる~♪
~曲の山に楽しく出合うあの手この手(3年生)~
この曲、けっこう好きになってきた
~なじみのない曲に親しむあの手この手(5年生)~
オレ知ってんで!「おっかけ」と「ぴたっと」やろ?
~音の重なりの楽しさを味わうあの手この手(5年生)~
思いの伝わる歌い方って……そこまでやるんや。ムズっ
~思いや意図をもって表現するあの手この手(4~5年生)~
曲想って何なん?
~曲想の変化を感じ取って表現するあの手この手(5年生)~
え? 歌もグループでやるん?
~グループ活動のあの手この手(6年生)~
誰かのために頑張れるってすごいことやで
~卒業式の歌唱指導のあの手この手(5年生)~
[おまけ]
この1年、オレらけっこう頑張ったわー
~年度末の授業のあの手この手~
04 器楽表現のあの手この手
楽器って楽しいな
~いろいろな楽器を楽しむあの手この手~
リコーダー、ちょっと楽しなってきたで
~繰り返しの練習あの手この手(4年生)~
これも吹けんの? サミング最強や!
~サミングを習得するあの手この手(4年生)~
なあ、もう一回合わせよう!!
~グループアンサンブルのあの手この手(5年生)~
クラス合奏、やりたい!
~合奏指導の進め方あの手この手①~
みんなで合わせるって楽しい!
~合奏指導の進め方あの手この手②~
[おまけ]
うわっ! テストや!!
~実技テスト、筆記テストのあの手この手~
05 音楽づくりのあの手この手
オレら、天才作曲家!
~日本の音階を使って旋律づくりのあの手この手(4年生)~
なんかそれっぽく聴こえる!!
~リズムアンサンブルをつくるあの手この手(5年生)~
曲ってつくれるんや♪
~和音に含まれる音を使って旋律づくりのあの手この手(6年生)~
06 鑑賞のあの手この手
音楽聴く学習、好きやで
~『ハンガリー舞曲第5番』のあの手この手(6年生)~
今日の音楽、体育やん!
~『ファランドール』のあの手この手(4年生)~
シンバルがジャンジャン鳴って盛り上がるねん!
~『祝典序曲』のあの手この手(5年生)~
これ逃したら、もう一生出合われへんかもしれへんで
~『越天楽』のあの手この手(6年生)~
07 常時活動のあの手この手
そうそうこれこれ! いつものやつ!
~本時につなげる常時活動あの手この手①~
いろいろあります! いつものやつ!!
~本時につなげる常時活動あの手この手②~
楽しむ力、ついてきたやん!
~鑑賞の常時活動あの手この手~
[おまけ]
音楽で伝え、音楽で鍛え、音楽で育てる
~教材づくりのあの手この手~
[大切にしてきたこと]
音楽の授業づくり10のルール
ダウンロード資料一覧
おわりに
曲目
- 1 みんなでおかいもの 【斉唱/伴奏:ピアノ】 作詞:古宮真美子 / 作曲:古宮真美子
- 2 がんばれ!父ちゃん!! 【リコーダー/伴奏:ピアノ】 作曲:古宮真美子
- 3 シシシの詩 【リコーダー/伴奏:ピアノ】 作曲:古宮真美子
- 4 アエイオウ 【斉唱/伴奏:ピアノ】 作詞:古宮真美子 / 作曲:古宮真美子
- 5 ヤッホー 【斉唱/伴奏:ピアノ】 作詞:古宮真美子 / 作曲:古宮真美子
- 6 ジャンプ! 【斉唱/伴奏:ピアノ】 作詞:古宮真美子 / 作曲:古宮真美子
- 7 ハヒフヘホ 【斉唱/伴奏:ピアノ】 作詞:古宮真美子 / 作曲:古宮真美子
- 8 44 【リコーダー/伴奏:ピアノ】 作曲:バイエル / 編曲:古宮真美子