内容紹介
寡黙で、控えめな、しかし魅力に満ちた音詩―――
とても少ない音の数で、絶妙な音の繋げ具合を紡ぎ出し、単純なつくりのピアノ小品や歌曲を書いたスペインの作曲家、フェデリコ・モンポウ(1893~1987)の生涯と作品解説を豊富な図版とともにまとめた本格評伝。
カタルーニャの都バルセロナに生まれ、海に親しみ、鐘の音を聴いて育った思索的な青年は、ピアニストとして注目を集めるもパリで作曲家として開花。フォーレやラヴェル、サティ、六人組からインスピレーションを受けつつ独自の音楽を追求。各界から称賛され、パリ社交界でもてはやされるが、深いスランプに陥ってしまう。しかし、その数十年後には「再出発」が待っていた。
グラナドス、ファリャ、ラローチャ、ビニェス、セゴビア、ヴァレリー、ピカソ、ストラヴィンスキーといった同時代の音楽家・文化人との交流、そして、禁断の恋愛……彼が作り出した「静寂の調べ」の背景にあるものとは?
とても少ない音の数で、絶妙な音の繋げ具合を紡ぎ出し、単純なつくりのピアノ小品や歌曲を書いたスペインの作曲家、フェデリコ・モンポウ(1893~1987)の生涯と作品解説を豊富な図版とともにまとめた本格評伝。
カタルーニャの都バルセロナに生まれ、海に親しみ、鐘の音を聴いて育った思索的な青年は、ピアニストとして注目を集めるもパリで作曲家として開花。フォーレやラヴェル、サティ、六人組からインスピレーションを受けつつ独自の音楽を追求。各界から称賛され、パリ社交界でもてはやされるが、深いスランプに陥ってしまう。しかし、その数十年後には「再出発」が待っていた。
グラナドス、ファリャ、ラローチャ、ビニェス、セゴビア、ヴァレリー、ピカソ、ストラヴィンスキーといった同時代の音楽家・文化人との交流、そして、禁断の恋愛……彼が作り出した「静寂の調べ」の背景にあるものとは?
目次
はじめに
序
モンポウの手紙/ビニェスとモンポウ
第1章 家系、生誕、幼少期(1893‒1910)
母方ダンコース家/父親、祖父、鐘の鋳造工場/少年時代、最初のリサイタル/ フォーレのバルセロナ公演、作曲家への道のはじまり
□コラム1 モンポウとピアノ
第2章 最初のパリ滞在とその後(1911‒1919)
パリでの勉学、小心と希望、逡巡/バルセロナへの帰郷、音楽研究/初期の作品たち/ブランカフォルトとの出会い/『思想ノート』、最初の作品出版
作品解説 1911‒1919
□コラム2 ブランカフォルトとの友情
第3章 第二のパリ時代:最初の成功(1920‒1925)
初めての作品演奏、高評価/パリ社交界での生活、さまざまな出会い/愛する女性との出会い/サティ、アルクイユ楽派、ラヴェル/アイスクリーム販売という冒険/弦楽四重奏曲、そして大規模な作品について
作品解説 1920‒1925
第4章 パリ時代後半:長引くスランプ?(1926‒1940)
カタルーニャの国民性/《不安な小唄》、童謡集/《三つの変奏曲》、ファルグ、スイスでのヴァカンス/ディナールでのヴァカンス、前奏曲、《高み》/カタルーニャ独立作曲家協会/左手のための《前奏曲》、政治不安/父親の死、兄の重病、スペイン内戦/第二次世界大戦
作品解説 1926‒1940
第5章 バルセロナ時代(1941‒1956)
バルセロナへの一時帰国、カルメンとの出会い/再び始めること/《夢の戦い》、《歌と踊り》/栄誉、名声/カルメンとの交際、外国公演、アカデミー会員選出/バレエ音楽
作品解説 1941‒1956
□コラム3 クララ・ジャネスから筆者宛の言葉
第6章 結婚以降(1957‒1971)
いよいよ結婚/コンポステラ音楽講習会/ジャネスの死、年少の友人たち、《静寂の音楽》/《コンポステラ組曲》、《インプロペリオス》/兄の死、ニューヨーク公演
作品解説 1957‒1971
□コラム4 プレヴェルによるインタビューなど
第7章 晩年(1972‒1987)
《静寂の音楽》について/晩年の生活/ミサ曲とヴァレリー歌曲/最晩年
作品解説 1972‒1987
□コラム5 カタルーニャとモンポウ
おわりに(海辺の墓地にて)
あとがき
■巻末資料
年譜/作品一覧/参考文献
序
モンポウの手紙/ビニェスとモンポウ
第1章 家系、生誕、幼少期(1893‒1910)
母方ダンコース家/父親、祖父、鐘の鋳造工場/少年時代、最初のリサイタル/ フォーレのバルセロナ公演、作曲家への道のはじまり
□コラム1 モンポウとピアノ
第2章 最初のパリ滞在とその後(1911‒1919)
パリでの勉学、小心と希望、逡巡/バルセロナへの帰郷、音楽研究/初期の作品たち/ブランカフォルトとの出会い/『思想ノート』、最初の作品出版
作品解説 1911‒1919
□コラム2 ブランカフォルトとの友情
第3章 第二のパリ時代:最初の成功(1920‒1925)
初めての作品演奏、高評価/パリ社交界での生活、さまざまな出会い/愛する女性との出会い/サティ、アルクイユ楽派、ラヴェル/アイスクリーム販売という冒険/弦楽四重奏曲、そして大規模な作品について
作品解説 1920‒1925
第4章 パリ時代後半:長引くスランプ?(1926‒1940)
カタルーニャの国民性/《不安な小唄》、童謡集/《三つの変奏曲》、ファルグ、スイスでのヴァカンス/ディナールでのヴァカンス、前奏曲、《高み》/カタルーニャ独立作曲家協会/左手のための《前奏曲》、政治不安/父親の死、兄の重病、スペイン内戦/第二次世界大戦
作品解説 1926‒1940
第5章 バルセロナ時代(1941‒1956)
バルセロナへの一時帰国、カルメンとの出会い/再び始めること/《夢の戦い》、《歌と踊り》/栄誉、名声/カルメンとの交際、外国公演、アカデミー会員選出/バレエ音楽
作品解説 1941‒1956
□コラム3 クララ・ジャネスから筆者宛の言葉
第6章 結婚以降(1957‒1971)
いよいよ結婚/コンポステラ音楽講習会/ジャネスの死、年少の友人たち、《静寂の音楽》/《コンポステラ組曲》、《インプロペリオス》/兄の死、ニューヨーク公演
作品解説 1957‒1971
□コラム4 プレヴェルによるインタビューなど
第7章 晩年(1972‒1987)
《静寂の音楽》について/晩年の生活/ミサ曲とヴァレリー歌曲/最晩年
作品解説 1972‒1987
□コラム5 カタルーニャとモンポウ
おわりに(海辺の墓地にて)
あとがき
■巻末資料
年譜/作品一覧/参考文献