内容紹介
本書は「コードを聴きとる耳」を育てる、コードネームの入門書である。これまで多くの人がコードの勉強で挫折してきたのは、いつも楽譜から入り、耳を使ってこなかったから。本書の方法ならば「コードの響きを聴く喜び」を感じることができ、コードの違いを聴いて楽しむ力、流れを感じて味わう力が身について、必ずマスターで出来る。本書は学習者、指導者のために作られているが、まだ楽譜が読めない生徒でも取り組むことができる。特に、脳の中の"聴く"領域が伸びる幼児のうちに取り組めば、より成果が上がる。全体は、コードのしくみや「C」のさまざまなコードの響きを聴いて覚える【コード編】、コード進行を学ぶ【ドミナントモーション編】の2部分に分かれ、豊富な曲例ととともに、響きの流れを感じ、音楽のしくみに興味が持てるように工夫されている。
目次
はじめまして、“聴きとり術”と申します!
『聴きとり術』コード編とは
“聴きとり術”指導のための基礎知識
●12のコード編
C
Cm
Caug
Csus4
“お団子図”によるコード解説&4つのコラム1
Cmaj7
Cmmaj7
C6
Cdim7
“お団子図”によるコード解説&4つのコラム2
C7
Cm7
Cm7(b5)
Cadd9
“お団子図”によるコード解説&4つのコラム3
復習)完全5度の内側の音の変化でコードを聴く
復習)完全5度の外側の音の変化でコードを聴く
“聴きとり術”よくある質問
●ドミナント・モーション編
ドミナント・モーションとは何か?
C→G7→C
《ピアノランド マーチ》《王宮の音楽》
「聴きとり術の目的は」〔コラム1〕
Cm→G7→Cm
《真夜中のワルツ》《いかないで》
「コードネームと機能の関係」〔コラム2〕
C→Gaug7→C
《CAT WALK》《気のあうふたり》
C→G7sus4→G7→C
《おめでとう!》《夢見る妖精》
「コードを追いかける耳作り」〔コラム3〕
C→Dm7→G7→C
《がんばれ うんどうかい》《ダバダバダ》
C→G7(9)→C
《パパのおみやげ》《CAT WALK》
C→G7(b9)→C
《ふたりのうた》《Little Fantasy》
「テンションノートは、音楽のスパイスだ」〔コラム4〕
C→F/G→C C→Dm7/G→C
《どどどど どーなつ》《ロマンティックなワルツ》
「ベースラインの大切さ“和声を運ぶ役割”」〔コラム5〕
C→Fm/G→C Cm→Dm7(b5)/G→Cm
《憂い》《始まり》
「なぜ、ドミナント・モーションを“聴きとり術”で聴くのか」〔コラム6〕
C→Gm7→C Cm→Gm7→Cm
《なかよし》《つきよのウサギ》
「知っていることが増えていく喜び」〔コラム7〕
Cmaj7→G7(#11)→Cmaj7
《バースデーソング》《ごきげんな夜》
C→G7(13)→C
《かぜのため息》《うかれたきょうりゅう》
「文化とは、違いがわかること。違いを愛でること」〔コラム8〕
樹原流 本書で使った用語解説
『聴きとり術』コード編とは
“聴きとり術”指導のための基礎知識
●12のコード編
C
Cm
Caug
Csus4
“お団子図”によるコード解説&4つのコラム1
Cmaj7
Cmmaj7
C6
Cdim7
“お団子図”によるコード解説&4つのコラム2
C7
Cm7
Cm7(b5)
Cadd9
“お団子図”によるコード解説&4つのコラム3
復習)完全5度の内側の音の変化でコードを聴く
復習)完全5度の外側の音の変化でコードを聴く
“聴きとり術”よくある質問
●ドミナント・モーション編
ドミナント・モーションとは何か?
C→G7→C
《ピアノランド マーチ》《王宮の音楽》
「聴きとり術の目的は」〔コラム1〕
Cm→G7→Cm
《真夜中のワルツ》《いかないで》
「コードネームと機能の関係」〔コラム2〕
C→Gaug7→C
《CAT WALK》《気のあうふたり》
C→G7sus4→G7→C
《おめでとう!》《夢見る妖精》
「コードを追いかける耳作り」〔コラム3〕
C→Dm7→G7→C
《がんばれ うんどうかい》《ダバダバダ》
C→G7(9)→C
《パパのおみやげ》《CAT WALK》
C→G7(b9)→C
《ふたりのうた》《Little Fantasy》
「テンションノートは、音楽のスパイスだ」〔コラム4〕
C→F/G→C C→Dm7/G→C
《どどどど どーなつ》《ロマンティックなワルツ》
「ベースラインの大切さ“和声を運ぶ役割”」〔コラム5〕
C→Fm/G→C Cm→Dm7(b5)/G→Cm
《憂い》《始まり》
「なぜ、ドミナント・モーションを“聴きとり術”で聴くのか」〔コラム6〕
C→Gm7→C Cm→Gm7→Cm
《なかよし》《つきよのウサギ》
「知っていることが増えていく喜び」〔コラム7〕
Cmaj7→G7(#11)→Cmaj7
《バースデーソング》《ごきげんな夜》
C→G7(13)→C
《かぜのため息》《うかれたきょうりゅう》
「文化とは、違いがわかること。違いを愛でること」〔コラム8〕
樹原流 本書で使った用語解説