内容紹介
目次
訳者まえがき/第5版への序文
1.古代ギリシャ・ローマの音楽生活と音楽観
ギリシャとローマの遺産/古代ギリシャの生活と思想の中の音楽/ギリシャの音楽組織/ギリシャ音楽理論の詳細/古代ローマの音楽/初期のキリスト教会/ビザンティウム音楽の詳細/文献
2.中世の聖歌と世俗歌
ローマ聖歌とローマ式典礼/聖歌の種類、形式、型/その後の聖歌の展開/中世の音楽理論と音楽実践/非典礼的ならびに世俗的な単声音楽/中世の器楽と楽器/文献
3.多声音楽の始まりと13世紀の音楽
初期多声音楽の歴史的背景/初期のオルガヌム/華麗オルガヌム/ノートル・ダームのオルガヌム/多声のコンドゥクトゥス/モテット/13世紀の記譜法の詳細/要約/文献
4.14世紀のフランスとイタリアの音楽
一般的背景/フランスのアルス・ノーヴァ/イタリアのトレチェント音楽/14世紀後期のフランス音楽/ムジカ・フィクタ/14世紀の記譜法の詳細/楽器/要約/文献
5.15世紀のイギリスとブルゴーニュ
イギリスの音楽/ブルゴーニュの音楽/文献
6.ルネサンス時代:ネーデルラントの音楽
一般的特徴/北方系の作曲家たちとその音楽/ジョスカン・デ・プレ/オーブレヒトとジョスカンの同時代人/要約/文献
7.16世紀における新しい潮流
1520―1550年の世代のフランス・フランドル楽派/民族的な諸様式の興隆/イタリアのマドリガーレ/イタリア以外の世俗的な声楽曲/16世紀の器楽/要約/文献
8.後期ルネサンスと宗教改革の教会音楽
ドイツにおける宗教改革の音楽/ドイツ以外における改革派の教会音楽/反宗教改革/要約/文献
和文索引/欧文索引
1.古代ギリシャ・ローマの音楽生活と音楽観
ギリシャとローマの遺産/古代ギリシャの生活と思想の中の音楽/ギリシャの音楽組織/ギリシャ音楽理論の詳細/古代ローマの音楽/初期のキリスト教会/ビザンティウム音楽の詳細/文献
2.中世の聖歌と世俗歌
ローマ聖歌とローマ式典礼/聖歌の種類、形式、型/その後の聖歌の展開/中世の音楽理論と音楽実践/非典礼的ならびに世俗的な単声音楽/中世の器楽と楽器/文献
3.多声音楽の始まりと13世紀の音楽
初期多声音楽の歴史的背景/初期のオルガヌム/華麗オルガヌム/ノートル・ダームのオルガヌム/多声のコンドゥクトゥス/モテット/13世紀の記譜法の詳細/要約/文献
4.14世紀のフランスとイタリアの音楽
一般的背景/フランスのアルス・ノーヴァ/イタリアのトレチェント音楽/14世紀後期のフランス音楽/ムジカ・フィクタ/14世紀の記譜法の詳細/楽器/要約/文献
5.15世紀のイギリスとブルゴーニュ
イギリスの音楽/ブルゴーニュの音楽/文献
6.ルネサンス時代:ネーデルラントの音楽
一般的特徴/北方系の作曲家たちとその音楽/ジョスカン・デ・プレ/オーブレヒトとジョスカンの同時代人/要約/文献
7.16世紀における新しい潮流
1520―1550年の世代のフランス・フランドル楽派/民族的な諸様式の興隆/イタリアのマドリガーレ/イタリア以外の世俗的な声楽曲/16世紀の器楽/要約/文献
8.後期ルネサンスと宗教改革の教会音楽
ドイツにおける宗教改革の音楽/ドイツ以外における改革派の教会音楽/反宗教改革/要約/文献
和文索引/欧文索引