2025年12月号「Reader's Corner」読者アンケート

いつもご愛読いただきありがとうございます。
内容充実のため、読者アンケートへのご協力をお願いいたします。
皆様からのご回答をお待ちしております。
〈締切〉12月17日23時59分の受付分まで有効

【プレゼント】

ご回答いただいたかたには、A~Fどれかを抽選で差し上げます。
当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

第19回ショパン国際ピアノコンクール公式グッズ

第19回ショパン国際ピアノコンクール公式グッズ

水色とブルーが映える、ショパン・コンクールのロゴをモティーフにした公式グッズを合計15名様にプレゼント。ショパンの横顔のシルエットとピアノのフォルムを一体化させた美しい構図のロゴは今大会のために特別にデザインされたものです。

A. 公式プログラムブック 特別セット……2名様
 ①第19回ショパン国際ピアノコンクール 公式プログラムブック
 ②ペン(ホワイトとブラックの2本セット)
 ③ピンバッチ
B. バッグ(ベージュ or ネイビーブルー)……3名様
C. スカーフ(シルク)……2名様
D. マフラー……2名様
E. 靴下 ※メンズサイズ=41~46(約26~29cm)……4名様
F. せんす……2名様


アンケート

以下の(1)~(9)、【質問1】~【質問5】にご回答ください。


(1)ご希望賞品必須
A B C D E F
(2)郵便番号必須
(3)住所必須
(4)お名前必須
(5)年齢必須
(6)性別
(7)電話番号必須
(8)E-mail必須

【質問1】今月号を購入されたきっかけを教えてください。

【質問2】今月号の特集内容についてお答えください。

とてもよい ◎  | よい ○  | なんともいえない △  | よくない ×

【質問3】おもしろかった連載を教えてください。(複数回答可)

A 小林愛実ストーリー
B MAROの軌跡
C 和音の本音
D フレッシュ・アーティスト・ファイル
E Over the Border
F 池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす
G 知りたい! 話したい!! OPERAワード
H 下野竜也 人生棒に振る!? ―誌上指揮レッスン
I 音楽家の本棚

【質問4】おもしろかった記事を教えてください。(複数回答可)

■レポート記事
p5/ヨーヨー・マ(vc)
p6-7/ウィーン国立歌劇場
p8/ジョナサン・ノット(指揮)&東響
p46-47/グスターボ・ドゥダメル(指揮)&ロサンゼルス・フィル
p58/中島結里愛(p)とベヒシュタイン・ピアノ
p61/角野隼斗(p)
p62-63/ジャン=ギアン・ケラス(vc)
p64-65/エマニュエル・パユ(fl)
p66/NHK音楽祭
p67-69/TOPPANホール25周年 室内楽フェスティバル
p70/フィリップ・ジャルスキー(C-T)&ティボー・ガルシア(g)
p71/ローム ミュージック フェスティバル2025 in TOKYO
p72/エリアフ・インバル(指揮)&台北市立響
p73/小山実稚恵(p)
p74-75/ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)&N響
p76-77/セミヨン・ビシュコフ(指揮)&チェコ・フィル
p125/仙台クラシックフェスティバル2025
p127/リスティアン・アルミンク(指揮)&シンフォニア・ヴァルソヴィア
p128/サントリーホール ARKクラシックス

■インタヴュー記事
p55/黒田博&祐貴(以上Br)
p59/ピーター・ゲルブ(MET総裁)
p60/仙台国際音楽コンクール最高位
p86/松田華音(p)
p87/廣津留すみれ(vn)
p88/栗原壱成(vn)&南ことこ(p)
p89/会所幹也(lute)
p89/安川みく(S)

■インタヴュー&レポート記事
p48/江口 玲(p)

■そのほか
p43-45/Music Calendar 2026
p56-57/大学で広げるオーケストラの世界
p90-95/海外レポート
p97-104/DISC SPACE
p112-120/News & Information
巻末p1-12/Concert Review(演奏会批評)
そのほか

【質問5】本誌への感想など自由に、お書きください。




[個人情報について]
*本誌への感想は当選結果にかかわらず SNS や同誌面で「読者の声」として掲載させていただく場合がございます。予めご了承ください。
*お送りいただいた個人情報は厳重に管理し、記事掲載、弊社からの出版情報などのお知らせ以外の目的で使用することはありません。提供していただいた情報、お送りいただいた原稿等の掲載の可否は編集部の判断によります。また原稿・資料等は原則として返却いたしません。(当欄の各項目への掲載に関する問い合わせは不可)