これから出る本
- おしえて!そがさんここが知りたいクラシック100の謎マエストロ曽我大介の快“答”乱麻
- 5月7日発売
- クラシック音楽のさまざまな知識や蘊蓄を「100の謎」として提示し、指揮者ならではの豊富な経験をもとに、著者が回答する形でわかりやすく丁寧に解説。それぞれの「謎」について、さらに理解を深める蘊蓄も満載。クラシック「初心者」はもちろん、「通(マニア)」も納得の、すべての音楽ファン必携の一冊。
- 標準版ピアノ楽譜
- アルベニス スペイン組曲 Op.47New Edition 解説付
- 5月上旬発売
- 1972年刊行『標準版 アルベニス スペイン組曲』のリニューアル。《スペイン組曲》Op.47はスペイン各地の名前が付された8曲からなるアルベニスの有名作品で、ギター編曲版でもよく知られている。ペダリング等の奏法アドバイスに加え、生涯や作曲~出版の経緯、作品の特徴を学べる解説も充実。
-
曲目一覧
- 1 グラナダ(セレナータ) 【ピアノ】 作曲:アルベニス
- 2 カタルーニャ(クランダ) 【ピアノ】 作曲:アルベニス
- 3 セビリャ(セビジャーナス) 【ピアノ】 作曲:アルベニス
- 4 カディス(カンシオン) 【ピアノ】 作曲:アルベニス
- 5 アストゥリアス(レジェンダ) 【ピアノ】 作曲:アルベニス
- 6 アラゴン(ファンタシア) 【ピアノ】 作曲:アルベニス
- 7 カスティーリャ(セギディーリャス) 【ピアノ】 作曲:アルベニス
- 8 クーバ(カプリチョ) 【ピアノ】 作曲:アルベニス
- D・フィッシャー=ディースカウ先生の教え
- 5月中旬発売
- 1990年秋、シュトゥットガルトで受講したマスタークラスの詳細な記録と、シューベルトとシューマンについて教わった証言をまとめたもの。ディースカウの素顔を知る貴重な資料であり、リートに対する新たな発見も約束する。生誕100年を迎える歌手の芸術に、再び鮮やかなスポットライトが当たる。
- 標準版ピアノ楽譜
- モシュコフスキ 15の練習曲New Edition 解説付
- 5月下旬発売
- ピアニスト・安川加壽子編纂のもと、1961年に刊行された『モシュコフスキー 15の練習曲』のリニューアル。各曲の練習目的と求められる技術を身につけるための練習方法が、譜例とともに詳細に記されている。ショパンの練習曲へ移る前、高度なテクニックを事前に準備するのに適している。
- ヒンデミット 音楽家の基礎練習 新装版
- 6月上旬発売
- 作曲家、演奏家、偉大な教育者でもあったヒンデミットが、音楽を学ぶすべての人のために著した音楽の基礎練習集。極めて多数、かつ多彩に用意された練習問題に取り組むことで、各専門の分野に進む前に身に着けておくべき音楽上の基礎的な技術と、理論上の知識を、段階的に習得することが可能となる。