プレゼント・企画

2025.10.23

日本音楽学会員の関連書籍がお得に購入できる!「Amazonポイント還元キャンペーン」開催のお知らせNEW

Amazonポイント還元キャンペーン

<キャンペーン紹介>
日本最大規模の音楽学術団体「日本音楽学会」の第76回全国大会が、札幌大谷大学にて開催されます。
https://am.musicology-japan.org/76/

開催に合わせて、関連した書籍をお得に購入できるキャンペーンを企画しました。
以下の対象書籍を、11月14日~12月1日の期間内にAmazonで購入すると、もれなく20%ポイント還元!
ぜひこの機会にお得にお買い求めください!

対象書籍
フリッツ・クライスラー 変幻自在なヴァイオリニスト
D・フィッシャー=ディースカウ先生の教え
音楽でつながる 日本とアジア・都市と周縁・近世と近現代
近代日本と西洋音楽理論 グローバルな理論史に向けて
アルベニス 生涯と作品
世界史×音楽史 知っておきたい! 近代ヨーロッパ史とクラシック音楽
最新研究による 高齢者音楽療法
名曲の曲名
ブルックナーのしおり 生涯と作品へのアプローチ
〈バッハのシチリアーノ〉は真作なのか?
フェデリコ・モンポウ 静寂(しじま)の調べを求めて
秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉
フランス・フルート奏者列伝 ヴェルサイユの音楽家たちからモイーズまで
音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで
作曲家◎人と作品 プロコフィエフ
20世紀音楽を分析する
現代ポーランド音楽の100年 ―シマノフスキからペンデレツキまで―
トーキョー・シンコペーション 音楽表現の現在
理論家に学ぶ 16世紀の演奏法
作曲家◎人と作品 シェーンベルク
作曲家◎人と作品 ハイドン
シェーンベルク書簡集
バレエ伴奏者の歴史 19世紀パリ・オペラ座と現代、舞台裏で働く人々
音楽でかわる 高齢者の心とからだ
実践的和声学習の手引
音楽とは ニコラス・クックが語る5つの視点
神と向かい合った作曲家たち ミサ曲とレクイエムの近代史 1745-1945
音楽と越境 8つの視点が拓く音楽研究の地平
モーツァルトのオペラ 全21作品の解説
オペラ 愛の壊れるとき 名作がしかける涙のレトリック
作曲家◎人と作品 バッハ
古典派音楽の様式 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン
ドメニコ・スカルラッティ
東欧音楽夜話~越えられない国境/未完の防衛線
《ドイツ・レクイエム》への道 ブラームスと神の声・人の声
ヨーロッパ音楽の歴史
ベートーヴェンとバロック音楽
〈無調〉の誕生 ドミナントなき時代の音楽のゆくえ
亡命者たちの上海楽壇 租界の音楽とバレエ
ハーモニー探究の歴史 思想としての和声理論
東欧音楽綺譚
自然の諸原理に還元された 和声論
ソナタ形式の修辞学 古典派の音楽形式論
ファンダメンタルな楽曲分析入門
バロック音楽を考える Rethinking Baroque Music
民族音楽学12の視点
声の世界を旅する
ベートーヴェンの第9交響曲 分析・演奏・文献
新編 音楽中辞典
キリスト教と音楽 ヨーロッパ音楽の源流をたずねて
管弦楽法(ベルリオーズ/シュトラウス)
ショパンの響き
調性音楽のシェンカー分析
ピストン 対位法 分析と実習
ピストン/デヴォート 和声法 分析と実習
モーツァルト全作品事典
作曲家◎人と作品 ショスタコーヴィチ
グラウト/パリスカ 新 西洋音楽史 上
グラウト/パリスカ 新 西洋音楽史 中
グラウト/パリスカ 新 西洋音楽史 下

*対象書籍は、一部変更になる場合がございます

関連書籍のご案内1 関連書籍のご案内2

本キャンペーン対象以外も!
日本音楽学会員の関連書籍はこちら▼

https://www.ongakunotomo.co.jp/series/detail.php?id=3407