• ここが知りたいクラシック100の謎

書籍 評論・読み物

おしえて!そがさん

ここが知りたいクラシック100の謎

マエストロ曽我大介の快“答”乱麻

曽我大介

定価
2,420円 (本体2,200円+税)
判型・頁数
4-6・224頁
発行年月
2025年4月
ISBNコード
9784276210912
商品コード
210910

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 音楽之友社 出版部 書籍課 Facebook
  • 音楽之友社 出版部 書籍課 X
  • 音楽之友社 出版部 LINE
  • 音楽之友社 出版部 YouTube

内容紹介

『クラシック音楽の「クラシック」ってどういう意味?』『ベートーヴェンってどこが凄いの?』『「クラシック音楽」と「ポピュラー音楽」の区別は?』『オーケストラはなぜオーボエでチューニングするの?』『コンサートマスターの仕事って?』『交響楽団と管弦楽団の違いは?』『もしオーケストラに指揮者がいなかったら?』『どうすれば音楽家になれる?』『クラシック音楽を楽しむのに勉強は必要?』など、クラシック音楽を聴くならこれだけは押さえておきたい、さまざまな知識や蘊蓄を「100の謎」として提示し、指揮者ならではの豊富な経験をもとに、著者が回答する形でわかりやすく丁寧に解説。それぞれの「謎」について、さらに理解を深める蘊蓄も満載。クラシック「初心者」はもちろん、「通(マニア)」も納得の、すべての音楽ファン必携の一冊。

目次

まえがき

■第1章 クラシック・音楽の謎
001 クラシック音楽の「クラシック」ってどういう意味
002 なぜ音をドレミと呼ぶのですか?
003 プロとして楽器を演奏したり、歌唱したり、指揮するためには、絶対音感は必須ですか?
004 クラシック音楽の本当の面白さって、どこにあると思いますか?
005 ピアノ・リサイタルのように、演奏家が一人で行うコンサートは誰がいつ頃はじめたのですか?
006 音楽を聴いていて、感動のあまり背筋に震えがはしったり、涙がこぼれたりすることがあります。そがさんもそんなことがありますか?
007 キリスト教徒ではない者が宗教音楽を演奏する上で、注意すべきことはありますか?
008 クラシック音楽を楽しむには、ちゃんと音楽の勉強をしたほうがいいのでしょうか? その場合、どんなことを勉強すればいいですか?
009 あちこちで戦争が続くいまの世界情勢に憂鬱になります。何か音楽にできることはないのでしょうか?
010 □にト→図書館、ガルー→カンガルー のような音楽界の略語はありますか?

■第2 章 オーケストラ・演奏の謎
011 オーケストラの配置は誰が決めているのでしょうか?
012 オーケストラの楽器の並び方って時代や国によって異なるの?
013 オーケストラの編成人数は最多何人か、最少何人か、教えてほしいです
014 なぜオーケストラはオーボエに合わせてチューニングをするのでしょうか?
015 音の高低を表す「度」や、古楽でよくいう「ピッチ」の意味合いがよくわかりません
016 コンサートマスターの仕事ってなんなのでしょう?
017 交響楽団(シンフォニー・オーケストラ)と管弦楽団(オーケストラ)って、何か違うんですか?
018 オーケストラで使用する楽器の種類はどれだけですか?
019 各国のオーケストラのお国柄の違いによるエピソードを教えてください
020 リハーサルは何回くらい行うのでしょうか? 協奏曲の合わせの回数は?
021 オーケストラには出番が多い人と少ない人がいますが、報酬は同じですか??
022 プロのオーケストラは年間何回くらい演奏会を行っているのですか?
023 舞台にでるまでの舞台裏ってどうなっているのでしょう?
024 オーケストラの弦楽器はコンサートで演奏する際、2 人1 組で楽譜を見て、「それぞれ表、裏」と呼ばれますが、いつからある習慣でしょうか?
025 ヴァイオリンなどの弓弦楽器で左手を弓、右手で弦を押さえる、「左構え」の奏者はいますか?
026 ヴァイオリン奏者の方は、ヴァイオリンを首に挟んでいることで、首とか肩とか凝らないのですか?
027 ティンパニ奏者は何種類ものバチを用意していますが、その選択は指揮者が指示するのですか?
028 木管楽器と金管楽器の正式な区切りはなんですか?
029 オーケストラにサクソフォーンやユーフォニアムの常勤の団員がいないのはなぜでしょうか?
030 コンサート後はどのようにお過ごしですか?
031 一度、指揮台でオーケストラを聴いてみたいです。客席との違いを教えてください
032 高校で吹奏楽部に入部し、音楽に目覚めました。音楽大学に進んで、演奏家になりたいと思うのですが、これからでも間に合いますか?
033 将来ステージマネージャーになりたいです。ステージマネージャーに指揮者の立場から求めることはなんですか?

■第3 章 コンサートの謎
034 コンサートのプログラムはどうやって決めているのでしょうか?
035 なぜ日本では客席側から見て、左側から出入りするのでしょうか?
036 コンサートののち、なぜ拍手をするのですか?
037 ヴァイオリン協奏曲でソリストは一人なのに、なぜソリストの音が聞こえるのでしょう?
038 交響曲など楽章間で、拍手(感激・感動して)をしてはいけないのですか?
039 指揮者は観客の盛り上がり方により、アンコールの曲数を変えることはありますか?
040 演奏時に地震などが起こった場合どのように対処するのでしょうか?
041 本番中での忘れられないハプニングは?
042 海外のお客さんと日本のお客さんの違いなどありますか?
043 会場の物音(飴を出す音や鈴の音など)は、指揮者は気になるのですか?
044 演奏中に爆睡しているお客さんを見つけてしまったときはどんなお気持ちですか?
045 日本で好きなホールはどこですか?

■第4 章 指揮者の謎
046 指揮者の名前はどういう種類があって、どのように違うのでしょうか?
047 指揮棒は色は決まっていますか? また、形や長さ、重さに違いはありますか?
048 指揮棒を使わない指揮者もいらっしゃいますが、どうしてでしょう?
049 指揮者がいなかったらオーケストラの演奏はどうなってしまいますか? 昔はいなかったとか?
050 指揮者のうまい下手の判定しやすい曲や、特定の箇所があれば尋ねたい
051 指揮者の服装は決まっているのですか。ジーパン等ではダメですか?
052 指揮者は時計やブレスレットはつけないのでしょうか?
053 場面転換(休憩時間)の間、演奏者とのコミュニケーションはとりますか?
054 指揮台がとても小さいので、見るたびに心配になります。落ちたりすることはないのでしょうか?
055 指揮者になった理由は? 最初に習った楽器は?
056 指揮者としての勉強、特に指揮をする(体を動かすアクション)はどのようにするのですか?
057 指揮者は暗譜したほうがいいのでしょうか? 全パート暗譜しているのでしょうか?
058 指揮者になるために、音楽大学の指揮科へ入る前は、どんなことを身につけるべきでしょうか?
059 指揮をするための勉強とはどんなものでしょう?
060 オーケストラでいろんな国の方々とやりとりするとき、“ 言葉”“ 意思疎通” はどのようなテクを使うのですか?
061 作曲家の意図をどういうふうに解釈するのかは指揮者によって変わるんですか?
062 合唱コンクールなどで指揮をするとき、みんなの心をぐっと掴む裏技があったら教えてください
063 指揮者はすべてのパートが頭に入っているのでしょうか? すべての音が聞こえるのですか?
064 指揮者の一振りよりもオーケストラが遅れて出てくるのはなぜでしょうか?
065 ベートーヴェン5番シンフォニー最初の一振りの心境は?
066 本番の指揮で楽団員の方は指揮者の動向をどれだけ見て演奏していると感じますか?
067 オーケストラの人と(指揮者の)意見が平行線になった場合、どうするのでしょうか?
068 「絶対音感」ならぬ「(テンポの)絶対指揮感」みたいなものはあるのでしょうか?
069 コンサートの前と後で体重はどれくらい減少しますか?
070 指揮者が体調不良の場合、代役は誰が行うのですか?
071 演奏会本番で、緊張しないで臨む方法、有名な!? 演奏家のルーティンはありますか?
072 そがさんのように長く指揮活動をされていると、時間を経て解釈が変わることはありませんか?
073 そがさんはいろいろなマエストロと勉強されていますが、それぞれどんな印象をお持ちになりましたか?
074 そがさんは日本人としては身長が高いと思いますが、指揮をされていて良いことはありますか?
075 指揮者のコンクールって何をするの??

■第5 章 作曲家・曲の謎
076 交響曲のタイトルで、○長調とか○短調とありますが、どういった理由でつけられるのですか?
077 今のような五線譜はいつごろから使われているのですか?
078 第4楽章までの曲が多いのはなぜでしょうか?
079 オペラとオペレッタの違いはなんですか?
080 メヌエットとワルツの違いはなんですか?
081 クラシック音楽とポピュラー音楽を区別する方法、定義を教えてください
082 なぜ、モーツァルトの作品には作品番号がないのですか?
083 世界初演の曲とスタンダードな曲での演奏上の気をつけるポイントに違いはありますか?
084 ラデツキー⾏進曲のように手拍⼦のできるクラシック音楽は他にありますか?
085 バーンスタイン氏が自作をスコアを見ながら指揮している動画を見ました。なぜ暗譜で振らないのでしょう?
086 指揮者の楽譜は楽団のものですか? ご自分の楽譜との違いに戸惑いませんか?
087 打楽器の楽譜はどうなっているのでしょう?
088 楽譜を読む際に、一番気をつけないといけないことはなんでしょうか?
089 最近コンサートに行くと、タブレットの楽譜を使っている演奏者が多いですね。オーケストラでも、今後そうなっていきますか? 指揮者もそうなりますか?
090 同じ作品が作曲された当時と現在で、演奏されているサウンドはどれくらい同じで、どこが違いますか?
091 20 世紀以降の作曲家の作品には、作曲者による自作自演の録音が残っているものもありますが、そがさんは参考にすることはありますか?
092 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスは相似形ですか? 同じ音程の音を出したら区別がつくものですか?
093 ブラームスの交響曲のスコアにPosaunenとありました。どのような楽器なのでしょう?
094 いまひとつ有名でない曲は、有名曲とそこまで違いがあるのでしょうか?
095 お酒に関する曲を教えてください
096 バッハ、モーツァルト……有名な音楽家の子孫で、やはり音楽で名を成している人……おられますか?
097 バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、違いを教えてください
098 ベートーヴェンは何がすごいのですか?
099 ベートーヴェンやショパン、シューマンなどは、母国語以外にも、例えば英語など話せたのでしょうか?
100 ロッシーニは美食家だったと聞きますが、何かエピソードを教えてください

【コラム】おしえて!そがさん 美味しいレシピ
シャリアピン・ステーキ
ノルマ風スパゲッティ
参考文献・出典
人名索引