別冊 BandJournal 編
Band Journal 4月号別冊
新版 吹奏楽ベーシック講座
吹奏楽の基礎とノウハウが満載!
内容紹介
中学・高校で吹奏楽部に入って楽器を始めた人が、専門的な教則本の前に「自分の吹く楽器の知識」「奏法の基本」「吹奏楽について」などを気軽に学べる一冊。ある程度楽器経験がある愛好家が、自分の楽器についての基本を見直し他の楽器のことを知るために、さらには指導者が楽器や吹奏楽に関する知識を深めるためにも役立つ。
2010年12月に発売したムック『吹奏楽ベーシック講座』を時代に合わせてリニューアル。『バンドジャーナル』読者はもちろん、吹奏楽と管楽器・打楽器に関わる人に必携のノウハウ本となっている。
付録:楽器チェックシート&移調早見表
【お詫びと訂正】
p95兼田敏氏の没年が誤っておりました。正しくは2002年です。
お詫びして訂正いたします。
2010年12月に発売したムック『吹奏楽ベーシック講座』を時代に合わせてリニューアル。『バンドジャーナル』読者はもちろん、吹奏楽と管楽器・打楽器に関わる人に必携のノウハウ本となっている。
付録:楽器チェックシート&移調早見表
【お詫びと訂正】
p95兼田敏氏の没年が誤っておりました。正しくは2002年です。
お詫びして訂正いたします。
目次
●巻頭特集
[プロ吹奏楽団のすべて]
東京佼成ウインドオーケストラ
[座談会]楽団員の素顔
東京佼成ウインドオーケストラのCD
指揮者はこう考える!~大井剛史インタビュー(今泉晃一)
演奏を支える人々(今泉晃一)
[密着!!吹奏楽部]
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部(今泉晃一)
吹奏楽のマメ用語辞典
自然倍音列
各国語の音名表記(横田揺子)
●PART1 楽器を知ろう
フルート(神田寛明)
オーボエ(池田昭子)
クラリネット(三界秀実)
ファゴット(河村幹子)
サクソフォーン(田中靖人)
トランペット(菊本和昭)
ホルン(日髙剛)
トロンボーン(玉木優)
ユーフォニアム(岩黒綾乃)
テューバ(佐藤和彦)
コントラバス(吉田秀)
チューナー&メトロノームを上手に使おう!(前田綾子)
●PART2 合奏のテクニック
小澤俊朗氏が提唱する 魅力的な音楽のための基礎合奏テクニック(佐伯茂樹)
プロ吹奏楽団を参考に 効果的にパート配置しよう!(佐伯茂樹)
小編成バンドを楽しむために 理想的な楽器の編成&配置図を知ろう!(森田一浩)
スコアの読み方(横田揺子)
選曲の手順と留意するポイント(後藤洋)
●PART3 名曲ガイド
海外のオリジナル
国内のオリジナル
オーケストラ編成
オペラ編曲
世界のマーチ
ミュージカル
ポップス(織田浩司/後藤洋/佐伯茂樹/中橋愛生/福田滋/真島俊夫)
付録:楽器チャックシート~あなたの楽器にこんな症状はありませんか?~
巻頭付録:「移調早見表」の使い方(横田揺子)
[プロ吹奏楽団のすべて]
東京佼成ウインドオーケストラ
[座談会]楽団員の素顔
東京佼成ウインドオーケストラのCD
指揮者はこう考える!~大井剛史インタビュー(今泉晃一)
演奏を支える人々(今泉晃一)
[密着!!吹奏楽部]
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部(今泉晃一)
吹奏楽のマメ用語辞典
自然倍音列
各国語の音名表記(横田揺子)
●PART1 楽器を知ろう
フルート(神田寛明)
オーボエ(池田昭子)
クラリネット(三界秀実)
ファゴット(河村幹子)
サクソフォーン(田中靖人)
トランペット(菊本和昭)
ホルン(日髙剛)
トロンボーン(玉木優)
ユーフォニアム(岩黒綾乃)
テューバ(佐藤和彦)
コントラバス(吉田秀)
チューナー&メトロノームを上手に使おう!(前田綾子)
●PART2 合奏のテクニック
小澤俊朗氏が提唱する 魅力的な音楽のための基礎合奏テクニック(佐伯茂樹)
プロ吹奏楽団を参考に 効果的にパート配置しよう!(佐伯茂樹)
小編成バンドを楽しむために 理想的な楽器の編成&配置図を知ろう!(森田一浩)
スコアの読み方(横田揺子)
選曲の手順と留意するポイント(後藤洋)
●PART3 名曲ガイド
海外のオリジナル
国内のオリジナル
オーケストラ編成
オペラ編曲
世界のマーチ
ミュージカル
ポップス(織田浩司/後藤洋/佐伯茂樹/中橋愛生/福田滋/真島俊夫)
付録:楽器チャックシート~あなたの楽器にこんな症状はありませんか?~
巻頭付録:「移調早見表」の使い方(横田揺子)