この音源は、『新版 モーツァルト 演奏法と解釈』に掲載の参考音源番号に対応しています。すべてパウル・バドゥーラ=スコダによる声、演奏です。
下記、曲目右横の「再生」ボタンから、ストリーミング再生またはデータをダウンロードすることができます。再生する場合は新しいウィンドウが起ち上がりますので次の曲を再生する場合はウィンドウを閉じて一覧の画面に戻ってください。また、ダウンロードする場合はボタンを右クリックして「名前を付けて保存」で保存することができます(windowsパソコンの場合)。なお、すべての曲を一括でダウンロードすることもできますので、右下の一括ダウンロードボタンからダウンロードし、圧縮ファイルを解凍してお使いください。
**本サービスにより提供される全ての音源に関する著作隣接権は、配信元または正当な権利を有する権利者に帰属するものとします。著作権法第30条の私的使用のための複製ほか、著作権法上認められている範囲を除き、権利者の許諾なしに、これらの音源を複製、公衆送信、譲渡、翻案等することはできません。
第1章 モーツァルトの響きの世界(p.19~) |
参考音源01(p.23) |
|
参考音源02(p.39, 例1/1) |
|
参考音源03(p.44) |
|
参考音源04(p.48, 例1/8) |
|
参考音源05(p.49, 例1/9) |
|
参考音源06(p.55, 例1/24) |
|
参考音源07(p.58) |
|
参考音源08(p.61, 例1/25) |
|
第2章 デュナーミク(強弱)(p.71~) |
参考音源09(p.90, 例2/8) |
|
参考音源10(p.93, 例2/14) |
|
参考音源11(p.94, 例2/17) |
|
参考音源12(p.103, 例2/23) |
|
参考音源13(p.104, 例2/24) |
|
参考音源14(p.108, 例2/28) |
|
第3章 テンポとリズムの問題 (p.113~) |
参考音源15(p.124) |
|
参考音源16(p.125) |
|
参考音源17(p.142, 例3/11) |
|
参考音源18(p.143, 例3/13) |
|
第4章 アーティキュレーション(p.159~) |
参考音源19(p.167, 例4/9) |
|
参考音源20(p.169, 例4/13) |
|
参考音源21(p.173, 例4/27) |
|
参考音源22(p.173, 例4/28) |
|
参考音源23(p.180, 例4/44) |
|
参考音源24(p.181, 例4/46) |
|
参考音源25(p.190, 例4/60,61) |
|
参考音源26(p.193, 例4/75) |
|
第5章 装飾音(p.203~) |
参考音源27(p.211, 例5/2) |
|
参考音源28(p.214, 例5/9) |
|
参考音源29(p.217, 例5/18) |
|
参考音源30(p.219, 例5/27) |
|
参考音源31(p.221, 例5/30) |
|
参考音源32(p.249, 例5/103) |
|
参考音源33(p.249, 例5/105) |
|
参考音源34(p.250, 例5/109) |
|
参考音源35(p.252, 例5/116) |
|
参考音源36(p.254, 例5/122) |
|
参考音源37(p.261, 例5/140) |
|
参考音源38(p.265, 例5/151) |
|
参考音源39(p.265, 例5/153) |
|
参考音源40(p.270, 例5/168) |
|
参考音源41(p.272, 例5/174) |
|
参考音源42(p.273, 例5/178) |
|
参考音源43(p.276, 例5/186) |
|
参考音源44(p.280, 例5/197) |
|
参考音源45(p.281, 例5/198) |
|
参考音源46(p.284, 例5/206) |
|
参考音源47(p.298, 例5/236) |
|
参考音源48(p.301, 例5/244) |
|
参考音源49(p.304, 例5/252) |
|
参考音源50(p.304, 例5/253) |
|
第6章 即興的装飾(p.309~) |
参考音源51(p.341, 例6/25) |
|
参考音源52(p.343, 例6/29) |
|
参考音源53(p.344, 例6/32) |
|
参考音源54(p.347, 例6/39) |
|
参考音源55(p.348, 例6/41) |
|
参考音源56(p.354, 例6/48) |
|
参考音源57(p.359, 例6/50) |
|
第7章 カデンツァとアインガング(p.361~) |
参考音源58(p.401, 例7/50) |
|
参考音源59(p.403, 例7/55) |
|
第8章 「表現と趣味」(p.413~) |
参考音源60(p.419, 例8/1) |
|
参考音源61(p.420, 例8/2) |
|
参考音源62(p.433, 例8/29) |
|
第9章 最良のテクストを求めて(p.453~) |
参考音源63(p.475, 例9/15) |
|
第10章 オーケストラとの共奏(p.495~) |
参考音源64(p.522, 例10/23) |
|
参考音源65(p.524, 例10/27) |
|
第12章 いくつかのピアノ作品の演奏解釈(p.553~) |
参考音源66(p.567, 例12/13) |
|
参考音源67(p.574, 例12/22) |
|
参考音源68(p.575, 例12/23) |
|
参考音源69(p.589, 例12/38) |
|
参考音源70(p.597, p.602) |
|
参考音源71(p.607, 例12/62) |
|
参考音源72(p.610, 例12/69) |
|
参考音源73(p.611) |
|
参考音源74(p.613) |
|
参考音源75(p.622) |
|
参考音源76(p.624, 例12/90) |
|
参考音源77(p.626, 例12/92) |
|
参考音源78(p.627, 例12/93) |
|
参考音源79(p.628, 例12/95) |
|
参考音源80(p.630) |
|
参考音源81(p.631, 例12/99) |
|
参考音源82(p.633, 例12/103) |
|
参考音源83(p.636) |
|
参考音源84(p.636, 例12/106) |
|
参考音源85(p.637) |
|
参考音源86(p.638) |
|
参考音源87(p.639) |
|
参考音源88(p.640) |
|
参考音源89(p.641) |
|
参考音源90(p.642) |
|
参考音源91(p.642) |
|
新版 モーツァルト 演奏法と解釈
エファ・バドゥーラ=スコダ、パウル・バドゥーラ=スコダ 著/今井顕 監訳/堀朋平、西田紘子 訳
ウィーンの名ピアニストパウル・バドゥーラ=スコダと、その妻で音楽学者として名高いエファ・バドゥーラ=スコダによる大著『モーツァルト 演奏法と解釈』(原著は1957年、日本語版は1963年刊行)の新版。旧著の出版から50年以上が経ち、資料状況の変化やモーツァルトの生涯と創作等の再考証によって得られた新しい情報をもとに、大幅に加筆校訂が施された。良いモーツァルト演奏のためには、モーツァルトの様式―デュナーミク、テンポ、アーティキュレーション、装飾音、カデンツァ等―を知ることが欠かせない。本書では長年の研究によって得られた知見が惜しみなく語られる。また、参考音源で耳でも確かめることが可能。ピアノ奏者はもちろん、モーツァルトを演奏するすべての人にとってバイブルとなる一冊。