『マエストロ、ようこそ』執筆メモ
広渡勲が関わった公演一覧・年表

音楽之友社2020年12月刊『マエストロ、ようこそ』

※以下は、原稿執筆段階の「メモ」として広渡氏の公演録などをもとに作成されたものであり、書籍で触れていない公演・事項も含まれています。



○1940年 12月3日   福岡県福岡市で生まれる。
○1959年 3月   福岡県立修猷館高校卒業。
九州博多から東京へ早稲田大学時代の舞台スタッフアルバイト(1960-1964)
○1960年 4月   早稲田大学第1文学部演劇専修入学(ゼミ&卒論担当:郡司正勝教授)
○1961年 4月   東京文化会館開場
○1962年 3月   佐々木忠次氏(スタッフ・クラブ)との出会い
      「黒蜥蜴」脚本:三島由紀夫、演出:松浦竹夫、音楽:矢代秋雄
           舞台監督 佐々木忠次(JAS)
           初代水谷八重子、芥川比呂志、田宮二郎、大空真弓、武藤平吉(石坂浩二)
  6月   チャイコフスキー記念東京バレエ学校「まりも」初演(文化会館初体験)
○1962年~1964年   国内オペラ団、バレエ団、劇団新派、明治座等の裏方を務める
○1963年 9月   日生劇場開場ベルリン・ドイツ・オペラ《フィデリオ》他
○1964年     デューク・エリントン、カウント・ベーシー楽団の裏方
      早大オペラ自主公演《イドメネオ》(文京公会堂)
      東京オリンピック(協賛公演「牧阿佐美バレエ団」連続公演舞台監督を務める)
東宝演劇部(舞台監督、演出助手)(1964-1970)
○1964年 4月   東宝演劇部入社
  6月   東宝劇団「花と匕首」「国姓谷合戦」(東京宝塚劇場)(入社初舞台)
  7月   ミュージカル「努力しないで出世する方法」日本初演(新宿コマ劇場)坂本九、草笛光子
  9月   「奇跡の人」日本初演(芸術座)湯浅恵子、有馬稲子、山形勲、丹阿弥谷津子
  10月   卒論提出=早稲田大学卒業
  11月   東宝劇団(大阪新歌舞伎座)松本幸四郎、山本富士子、市川中車、中村芝鶴、中村又五郎
  12月   喜劇「雲の上団五郎一座故郷へ行く」(東京宝塚劇場)
         榎本健一、越路吹雪、三木のり平、有島一郎、益田喜頓、八波むとし、宮城まり子、大江美智子
       
○1965年 2月   七代目松本幸四郎追善歌舞伎公演(東京宝塚劇場)団十郎、幸四郎、松録、山田五十鈴
  4月   宝塚歌劇雪組「港に浮いた青いトランク」(東京宝塚劇場)真帆しぶき、加茂さくら
  5・6月   「終着駅」(芸術座)那智わたる、染五郎、志村喬
  7・8月   木の芽会「東海道四谷怪談」(芸術座)市川染五郎、中村万之助、中村又五郎
       
○1965年9月~1966年6月   ハワイ大学East West Center留学
         *舞台美術:リチャード・メイソン教授*同窓生:中村敦夫、酒井洋子
         *川口松太郎、三益愛子夫妻との交流
○1966年 7・8月   世界一周:ホノルル~サンフランシスコ~ラスベガス~ニューヨーク~
         ロンドン~パリ~ジュネーブ~ベルリン~アテネ~イスタンブール
       
  10月   帝劇開場歌舞伎公演・二代目中村吉右衛門襲名(帝国劇場)
         「金閣寺」「関の扉」「盲長屋梅加賀鳶」「大仏炎上」「白金の糸」
         中村歌右衛門、松本幸四郎、尾上松緑、中村吉右衛門、市川中車、中村芝鶴
  11月   宝塚歌劇「日本の幻想」「夢を売る妖精たち」(東京宝塚劇場)那智わたる
  12月   国立劇場開場「菅原伝授手習鑑」「車引」「賀の祝」「寺子屋」「天拝山」(国立劇場)
         幸四郎、梅幸、三津五郎、勘弥、雀右衛門、中車、吉右衛門
       
○1967年 2月   ミュージカル「津軽めらしこ」(東京宝塚劇場)寿美花代、高島忠夫、林与一、中山千夏
  3月   宝塚歌劇花組「峠の万歳」「龍鳳夢」(東京宝塚劇場)天津乙女、上月晃、甲にしき
  4月   歌舞伎「東山櫻草紙」佐倉義民伝(国立劇場)松本幸四郎、中村又五郎、市川中車
  7月   ミュージカル「ファンタスティックス」日本初演(芸術座)栗林義信、天本英世、沢木順
  8月   美空ひばり北海道巡回公演(函館~網走~釧路~旭川~札幌)
  9月   ミュージカル「オクラホマ」(東京宝塚劇場)宝塚歌劇団:古城都、八潮路まり、上月昇、
  10月   名古屋御園座顔見世歌舞伎「土屋主税」「吉野川」「寺子屋」「一條大蔵郷」「加賀鳶」
         中村歌右衛門、松本幸四郎、尾上松緑、中村吉右衛門、市川中車、中村芝鶴
  11・12月   帝劇歌舞伎「朱雀門」(帝国劇場)松本幸四郎、市川染五郎
       
○1968年 1月   吉屋信子「徳川の夫人たち」(東京宝塚劇場)
         山田五十鈴、司葉子、浜木綿子、乙羽信子、星由里子、春日野八千代、染五郎、吉右衛門、中車
  2月   木の芽会「熊谷陣屋」「土蜘」(国立劇場)染五郎、吉右衛門、又五郎
  5・6・7月   海外ミュージカル引越公演「オリバー」(帝国劇場)
  8月   宝塚歌劇星組「ヤング・メイツ」「追憶のアンデス」」上月晃、南原美佐保、初風淳
  9月   「アメリカン・バレエ・シアター」初来日公演(東京文化会館)の舞台監督を務める
  11月   美空ひばり明治座公演美空ひばり、林与一、黒川弥太郎
  12月   美空ひばり大阪新歌舞伎座公演美空ひばり、林与一、黒川弥太郎
       
○1969年 2月   ミュージカル「金餅梅」(帝国劇場)森繁久弥、朝丘雪路、フランキ―堺、黒柳徹子
  4・5月   ミュージカル「ラ・マンチャの男」日本初演(帝国劇場)
         市川染五郎、小鹿番、草笛光子、浜木綿子、小沢栄太郎、黒柳徹子、賀原夏子、友竹正則
  6月   「若きウエルテルの悩み」(帝国劇場)石坂浩二、那智わたる、益田喜頓
  9月   ミュージカル「金瓶梅」(名古屋御園座)森繁久弥、朝丘雪路、フランキ―堺
       
○1970年 1・2・3月   ミュージカル「スカーレット」世界初演(帝国劇場)
         脚本:菊田一夫、演出:ジョー・レイトン、作曲:ハロルド・ローム
         神宮寺さくら、北大路欣也、倍賞千恵子、田宮二郎、黒柳徹子、益田喜頓、藤木孝
  6月   ミュージカル「ラ・マンチャの男」染五郎NY凱旋公演(名古屋名鉄ホール)
  9月   ミュージカル「ラ・マンチャの男」染五郎NY凱旋公演(日生劇場)
  11月   シェークスピア「ハムレット」(日生劇場)市川染五郎、山口果林、高橋幸次、草笛光子
       
ジャパン・アート・スタッフ(1970-2002)
       
○1970年 10・11月   「東京バレエ団」海外公演 (ソ連)リガ~レニングラード~モスクワ
      (ヨーロッパ))~ローザンヌ~ジュネーブ~パリ~ルクセンブルグ~フランクフルト
       
○1971年 7・8月   民音世界バレエ「ギニア協和国 アフリカ・バレエ団」(東京他全国33公演)
       
○1972年 1・3・6・7・9・12月   *構成演出:別府杉乃井ホテル大劇場公演(1972-1978)」開始
      「杉乃井歌舞伎」「春の踊り」「懐かしの歌声」「夏の踊り」「民謡・軍歌」「クリスマス」
  4・5月   民音世界バレエ「パリ・オペラ座バレエ団(1)」“ノートル・ダム・ド・パリ”他
       
○1973年 1・3・6・7・9・12月   *構成演出「別府杉乃井ホテル大劇場」
  4月   歌劇「蝶々夫人」(東京文化会館)指揮:アルジェオ・クワドリ、演出:青山圭男
      東敦子、L・サルダーリ、W・アンハイザー、浅野久子
  6月20日   NHKホール開場
  9・10月   民音世界バレエ「シュツットガルト・バレエ団(1)」(東京他全国19公演)
      “オネーギン”“じゃじゃ馬馴らし”“カルタ遊び”他
  12月~1991年   日本経済安定期―バブルへ向かって
       
○1974年 1・3・6・7・9・12月   *構成演出「別府杉乃井ホテル大劇場」
       
  9月21日~10月13日   「バイエルン州立歌劇場」(初)(民音創立10周年記念公演)
      「ドン・ジョヴァンニ」(サヴァリッシュ)プライス、ヴァラディ、コトルーバス
      「ワルキューレ」(サヴァリッシュ、ライトナー)キング、テオ・アダム、ビョーナー
      「フィガロの結婚」(サヴァリッシュ、ライトナー)フィッシャー・ディスカウ
      「ばらの騎士」(クライバー)ジョーンズ、ファスベンダ、リーダブッシュー
       
○1975年 1・3・6・7・9・12月   *構成演出「別府杉乃井ホテル大劇場」
  4・5月   民音世界バレエ「英国ロイヤル・バレエ団(初)」(東京他全国26公演)
      “眠れる森の美女”“リーズの結婚”“ザ・ドリーム”他
  10月   「ロンドン交響楽団(プレヴィン)」
       
○1976年 1・3・6・7・9・12月   *構成演出「別府杉乃井ホテル大劇場」
  4・5月   「第1回世界バレエ・フェスティバル」
      フォンティーン、アロンソ、プリセツカヤ、フラッチ、ボルトルッチ、ブフォネス
       
○1977年 1・3・6・7・9・12月   *構成演出「別府杉乃井ホテル大劇場」
       
○1978年 1・3・6・7・9・12月   *構成演出入替「別府杉乃井ホテル」(最終年)
  4・5月   民音世界バレエ「モーリス・ベジャール/20世紀バレエ団(1)」
      “我々のファウスト”“愛が私に語りかけるもの”“春の祭典/火の鳥/ぺトルーシュカ”
       
○1979年 7・8月   「第2回世界バレエ・フェスティバル」(フィナーレ・ガラ“パ・ド・カトル”)
      アロンソ、プリセツカヤ、フラッチ、ポントワ、マクシモーワ、エフドキモワ、ワシリエフ
       
  9・10月   「英国ロイヤル・オペラ」(初)
      「トスカ」(デイヴィス、ステイプルトン)カバリエ、カレーラス、ヴィクセル
      「ピーター・グライムス」(デイヴィス)ヴィッカーズ、ハーパー、ロイド
      「魔笛」(デイヴィス)アレン、コトルーバス、ミッチェル、アレン
       
○1980年 10・11月   「ウィーン国立歌劇場」(初) (民音主催)
      「フィガロの結婚」(ベーム)プライ、ヤノヴィッツ、ポップ、バルツァ、ヴァイケル
      「ナクソス島のアリアドネ」(ベーム、シュタイン)グルベローヴァ、バルツァ
      「後宮からの誘拐」(グシュルバウアー)クルト・ユルゲンス、グルベローヴァ
      「エレクトラ」(クロブチヤール)ニルソン、リザネック、キング、バイラー
      「サロメ」(ホルライザー、シュタイン)リザネック、アームストロング、ヴァイケル
       
日本舞台芸術振興会(NBS)(1981-2002)
       
○1981年 7月   「パリ・オペラ座バレエ学校(初)」生徒シルヴィ・ギエム参加
  8月14日   カール・ベーム死去
       
  9・10月   「ミラノ・スカラ座」(初)
      「シモン・ボッカネグラ」(アバド)カップチルリ、フレーニ、ギャウロフ
      「オテロ」(クライバー)ドミンゴ、トモワ=シントウ、カローリ
      「セビリヤの理髪師」(アバド)ヌッチ、アライザ、ヴァレンティーニ
      「ラ・ボエーム」(クライバー)フレーニ、ドヴォルスキー、グルエルミ
      「ヴェルディ―レクイエム」(アバド)
       
○1982年 4月   五反田簡易保険ホール開場(~2015年閉館)
  4月   「ウィーン室内合奏団(1)(G・ヘッツェル)」(全国18公演)
  7月   東京バレエ団「ボレロ」第1回公演(べジャール)
  7・8月   「第3回世界バレエ・フェスティバル」アロンソ、ハイデ、シャウフス、ドン
  10月   「20世紀バレエ団」“エロス・タナトス”“魔笛”
  10月   大阪シンフォニーホール開場
       
○1983年 4月   「ウィーン室内合奏団(2)」
  4・5月   「英国ロイヤル・バレエ団(2)」“マノン”“白鳥の湖”“田園の出来事”
  9月   「第1回オペラ・ガラ・コンサート(ナヴァロ)」
      フレーニ、ヤノヴィッツ、バルツァ、ボニソッリ、カップチッリ、ギャウロフ
  9・10月   「マルセル・マルソー」日本公演(NBS初主催)
       
○1984年 2・3月   「ジョルジュ・ドン東京バレエ団」“ボレロ”全国公演
  4月   「シュツットガルト・バレエ団(2)」“ロメオとジュリエット”他
  5月   「国立パリ管弦楽団(1)(バレンボイム)」日本・ソウル
  10・11月   「アメリカン・バレエ・シアター(2)」w/バリシニコフ
      “ドン・キホーテ”“ラ・シルフィード””アザー・ダンス“他
       
○1985年 6・7月   「パリ・オペラ座バレエ学校(2)」
  7・8月   「第4回世界バレエ・フェスティバル」(フィナーレ・ガラ“白鳥の湖”)
      フラッチ、ハイデ、ポントワ、フェリ、デュポン、シャウフス、ブフォネス
  8月12日   御巣鷹山日航機墜落(バレエフェスティバル参加者帰国日)
  9月   「イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(バーンスタイン)(1)」
  10・11月   「20世紀バレエ団」(3)」“ディオニソス”w/横尾忠則他
       
○1986年 4月   東京バレエ団「ザ・カブキ」初演(ベジャール)
  5月   「バイエルン国立歌劇場管弦楽団(クライバー)(家族来日)
      クライバー旅行(5・28~6・9)箱根―奈良―京都
  5月   「パリ・オペラ座バレエ団(2)」“ロメオとジュリエット”“春の祭典””ボレロ“
  8月   「パトリック・デュポンと輝ける仲間達(1)」
       
  9・10月   「英国ロイヤル・オペラ(2)」
      「トゥーランドット」(デラコート)スタップ、ボニソルリ、ヘイマン
      「コジ・ファン・トゥッテ」(フェッロ)テ・カナワ、ベリー、オッタ―、ベリー
      「カルメン」(エルムラー)バルツァ、カレーラス、キリコ
      「サムソンとデリラ」(デラコート)ヴィッカーズ、バリォーニ
       
  10月   サントリーホール開場
  10月   「マルセル・マルソー(2)」日本公演
  10月   「ウィーン室内合奏団(3)」
       
○1987年 2月   「第2回オペラ・ガラ・コンサート(ナヴァロ)」
      リザネック、ガスディア、ヴァレンティーニ、マテウッチ、カップチルリ、イエルサエム
  3月   「ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全32曲演奏会」(バレンボイム)
  4月   「国立パリ管弦楽団(2)」(バレンボイム)
  4・5月   「英国ロイヤル・バレエ団」(3)“うたかたの恋”“眠れる森の美女”他
  6・7月   テル・アヴィヴ~ベルリン(フリードリヒ)
      ~バイロイト(バレンボイム、ポネル)打ち合わせ旅行
  9・10月   「シュツットガルト・バレエ団」(3)“オネーギン”“パリの喜び”他
       
  10・11月   「ベルリン・ドイツ・オペラ」”ニーベルングの指環“(日本初演)
      第1・第2サイクル(コボス)第3サイクル(ホルライザー)
      「ラインの黄金」へイル
      「ワルキューレ」へイル、リゲンツァ、ヴァラディ、イエルザレム
      「ジークフリート」へイル、コロ、リゲンツァ、マッキンタイヤー
      「神々の黄昏」コロ、リゲンツァ、サルミネン、トムリンソン
       
○1988年 3月   「イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(2)」(メータ)
  3月   「ウィーン室内合奏団(4)」(ヘッツェル)
  3月   「ゲアハルト・ヘッツェル・ヴァイオリン・リサイタル」
  4・5月   「サドラーズ・ウエールズ・バレエ団(初)」“白鳥の湖”“リーズの結婚”
       
  5・6月   「メトロポリタン・オペラ」
      「フィガロの結婚」(レヴァイン)バトル、ホーン、ハンプソン
      「ホフマン物語」(レヴァイン)ドミンゴ、モリス、ミルズ
      「トロヴァトーレ」(メラーノ)ミッロ、コソット、ボニソルリ
       
  7・8月   「第5回世界バレエ・フェスティバル」アロンソ、フラッチ、ギエム、デュポン
       
  9・10月   「ミラノ・スカラ座(2)」
      「ナブッコ」(ムーティ)、ディミトローヴァ、ブルゾン、ブルチュラーゼ
      「カプレッティーとモンテッキ」(ムーティ)クベッリ、バルツァ
      「ラ・ボエーム」(クライバー)、フレーニ、ドヴォルスキー、サマーズ
      「トゥーランドット」(マゼール)ディミトローヴァ、デッシー、
      「ヴェルディ―レクイエム」(ムーティ)
       
  10・11月   「20世紀バレエ団」(4)」“マルローあるいは神々の変貌”
      “レニングラードの想い出”“タラサ我らの海”他
  11月   「ベジャール・バレエ・ガラ」<パリ―東京>
      “パリの喜び”“舞楽”“黒塚”“ピアフ”“道成寺”“ザ・カブキ”他
      特別出演:坂東玉三郎/ジョルジュ・ドン/パトリック・デュポン
       
○1989年     「昭和」64年・「平成」元年―――――――――――――――――――――
  3月   「国立パリ管弦楽団(3)」(バレンボイム)
  4・5月   「バーミンガム・ロイヤル・バレエ団(2)」“白鳥の湖”“眠れる森の美女”
  5月   「パリ・オペラ座バレエ学校(3)」
  7月   東京バレエ団「月に寄せる七つの俳句」初演(ノイマイヤー)
  7月16日   カラヤン死去
  8月   「アメリカン・バレエ・シアター(3)」“白鳥の湖”“ジゼル”“パリの喜び”他
  9月   Bunkamuraオーチャードホール開場
       
  10・11月   「ウィーン国立歌劇場(2)」
      「ランスへの旅」(アバド)ガスディア、クベッリ、カバリエ、ライモンディ
      「パルジファル」(ホルライザー)ランドヴァ、コロ、グルントへーバー
      「魔笛」(グラーフ)ボニー、デア・ヴァルト、サルミネン、スミ・ジョー
      「ヴォツェック」(アバド)ヴェイソヴィッチ、グルントへーバー
       
  11・12月   *演出「麻実れいドラマティックリサイタル(初)」(青山劇場)
       
○1990年 1月   *演出「麻実れいドラマティックリサイタル」(初)(大阪サンケイホール)
  3・4月   「ジョルジュ・ドン/東京バレエ団”ボレロ“全国29公演」
  4月   「ウィーン室内合奏団(5)」
  4月   「パリ管室内合奏団」(1)」
  4月   「シュツットガルト・バレエ団(4)」“ジゼル”“眠れる森の美女”
  5月   「第3回オペラ・ガラ・コンサート(ナヴァロ)」
      ベニャチコヴァ、バルツァ、トラントフ、カップチルリ、ヴァイケル
  8月2日   湾岸戦争勃発(-1991年2月28日)
  10月3日   東西ドイツ再統一(1990・10)
  10月14日   バーンスタイン死去(1990・10)
  10・11月   「モーリス・ベジャール・バレエ団(5)」“ニーベルングの指環”他
  10月   「イレアナ・コトルバス・リサイタル」
  11月   「ダニエル・バレンボイム・ピアノ・リサイタル」
  11月   「東フィル特別演奏会」(オーチャードホール)
      ―指揮:パッパーノ、ピアノ:バレンボイム
      “ブラームス・ピアノ協奏曲第1番 & 第2番”
  12月   「エディタ・グルベローヴァ・リサイタル」
       
○1991年 3月   バブル崩壊(1991年3月~1993年10月)
  3月   「パリ・オペラ座バレエ学校(4)」
  3月   「ウィーン室内合奏団(6)」
  4月   「ホルライザー指揮東フィル」
  6月   「ルネ・コロ・リサイタル」
  7・8月   「第6回世界バレエ・フェスティバル」玉三郎参加
  8・9・10月   ジョルジュ・ドン“ニジンスキー”」(全国38回公演)
  9月   「マーガレット・プライス、ルジェロ・ライモンディ」
  9月   「G・ヘッツェル・ヴァイオリン・リサイタル」
  10・11月   「国立パリ管弦楽団(4)」(ビシュコフ)
  11・12月   「イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(3)」(メータ)
  12月   *演出「麻実れいリサイタル(2)」
       
○1992年 2月   「パリ・オペラ座バレエ団(3)」“ディアギレフの夕べ”“グラン・バレエ・ガラ”
  3月   クライバー/ウィーン・フィル日本公演キャンセル(シノーポリに変更)
  4月   「パリ管室内合奏団(2)」
  5・6月   「英国ロイヤル・バレエ団(3)」
      “ラ・バヤデール”“ペンギン・カフェ”“真夏の夜の夢、他”
       
  7月   「英国ロイヤル・オペラ(3)」モーツァルト/ダ・ポンテ三部作
      「フィガロの結婚」(ハイティンク)クベッリ、マクローリンガロ、アレン
      「ドン・ジョヴァンニ」(ハイティンク)マッティラ、ヴァネス、アレン
      「コジ・ファン・トゥッテ」(テイト)ヴァネス、シメル、デスデリ
       
  7月29日   G・ヘッツェル死去
  8月   「バリシニコフw/ホワイト・オーク・ダンス・カンパニー」
  10月   クライバー来日、箱根~京都~鹿児島~阿蘇(3日~17日)
      ―チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルと同じ便(LH)で帰国
  10・11月   「アメリカン・バレエ・シアター(4)」
      “ロメオとジュリエット”“眠れる森の美女”
      “テーマとヴァリエーション”“アザー・ダンス”“エチュード”他
  11月30日   ジョルジュ・ドン死去
  12月   「英国スコティッシュ・バレエ団」(初)”コッペリア””くるみ割り人形“
       
○1993年 3・4月   「エディタ・グルベローヴァ・ソプラノ・リサイタル」
  5月   「デンマーク・ロイヤル・バレエ団(1)」“ナポリ”“ラ・シルフィード”
  5月   「第4回オペラ・ガラ・コンサート(ナヴァロ)」
      マルトン、セッラ、バルツァ、アラガル、アガーケ、他
  7・8月   東京バレエ団「M」初演(ベジャール)
       
  9・10月   「ベルリン・ドイツ・オペラ(2)」
      「ニュルンベルグのマイスタージンガー」(デ・ブルゴス)ブレンデル
      「トリスタンとイゾルデ」(コート)ジョーンズ、コロ、ロイド、シュバルツ
      「ローエングリン」(ティーレマン)アームストロング、ヨハンソン、ジョーンズ
       
  10月28日   ベジャール高松宮殿下記念世界文化賞受賞(明治記念館)
  10月   *演出「麻実れいリサイタル(3)」(大阪/名古屋)11月(東京)
  11月   オーストラリア・バレエ団」(初)“ジゼル”“眠れる森の美女”他
  11月   「国立パリ管弦楽団(5)」(ビシュコフ)
       
○1994年 3月18日   クライバー指揮「ばらの騎士」(於)ウィーン国立歌劇場初日
  4・5月   「シュツットガルト・バレエ団(5)」ミュージカル“オン・ユア・トウズ”
  4・5月   「モーリス・ベジャール・バレエ団(6)」“Mr. C<チャップリン>”
      “アティナ通りのバラード”“中国の不思議な役人”他
      「ベジャール・ガラ」“パ・ド・ドゥの芸術”w/坂東玉三郎
  5月3日~24日   母入院●北里病院の病室にNBS臨時事務所開設
  5月24日   母死去(74歳)
  5月26日   葬儀
  6月21日   東京バレエ団「パーフェクト・コンセプション」(キリヤン)世界初演
  7・8月   「第7回世界バレエ・フェスティバル」
      ハイデ、ギエム、ノイマイヤー、デュポン、ルグリ、マラホフ、ルリッシュ、マラホフ
       
  9・10月   「ウィーン国立歌劇場(3)」
      「フィガロの結婚」(アバド)ボニー、ガスデュア、ガッロ、ライモンディ
      「ボリス・ゴドノフ」(アバド)ラリン、リポヴシェク、コチェルガ、シーマ
      「ばらの騎士」(クライバー)ロット、ボニー、フォン・オッター、モル
      「こうもり」(シルマー)マッティラ、コヴァルスキー、プライ、ベリー
       
  10・11月   「ウィーン室内合奏団(7)」
  11月2日   日赤医療センター(広尾)入院
  11月8日   メータ見舞
  11月9日~20日   「イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(4)」(メータ)
  11月14日   「胃潰瘍摘出手術」
  12月17日   退院
  11月   「バリシニコフw/ホワイト・オーク・ダンス・カンパニー」
○1995年 1月3日~15日   再入院
  1月17日   神戸・淡路大震災
  3月20日   地下鉄サリン事件
  3・4月   「エディタ・グルベローヴァ・リサイタル」
  3・4月   「パリ・オペラ座バレエ団(4)」“ドン・キホーテ””“イン・ザ・ミドル他”
  4月   「パリ・オペラ座バレエ団/バレエ学校合同公演」
      “グラン・ガラ=グラン・デフィレ、コンセルヴァトワール、エチュード、他”
  4月   「パリ・オペラ座バレエ学校(4)」
  5・6月   「英国ロイヤル・バレエ団(4)」“ジゼル”“眠れる森の美女”“田園の出来事”
       
  9・10月   「ミラノ・スカラ座」(3)
      「椿姫」(ムーティ)ファブリッチーニ、ラ・スコーラ、ヴァルガス、コーニ、
      「ファルスタッフ」(ムーティ)ポンス、グスタフスン、ヴァルガス、フロンターリ
      「西部の娘」(シノーポリ)ジョンソン、ダニエルズ、ラリン、タイトス、ポンス
      「ヴェルディーレクイエム」(ムーティ)
      「眠れる森の美女」(スカラ座バレエ団)(初)
       
  10月   「国立パリ管弦楽団(5)」(ビシュコフ)
  10・11月   「英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団」(3)“白鳥の湖”“コッぺリア”
       
○1996年 2・3月   *演出「麻実れい舞台生活25周年記念リサイタル」(4)
  3・4月   「モーリス・ベジャール・バレエ団」(7)w/玉三郎、バリシニコフ他
  4月5日   クライバー「アウディ・コンサート」於:インゴルシュタット
  5・6月   「マルセル・マルソー」
  9月   「スカラ・フィルハーモニー管弦楽団(ムーティ)」
       
  9月   「フィレンツェ歌劇場」(初)
      「ランメルモールのルチア」(メータ)デヴィーア、グルベローヴァ、スコーラ
      「アイーダ」(メータ)クライダー、ミッチェル、グリゴリアン、ジャコミー二
       
  9・10月   「エディタ・グルベローヴァ・ソプラノ・リサイタル」
  10月   「オーストラリア・バレエ団(2)」“コッぺリア”“マノン”
  10月21日   クライバー「モーツァルト33番」「ブラームス4番」於:ミュンヘン
  10・11月   「シドニー交響楽団(エド・デ・ワールト)」
  11月14日~12月2日   クライバー来日、京都~湯河原~箱根~東京~沖縄、
  12月   「ウィーン室内合奏団(8)」
       
○1997年 2月   「アグネス・バルツァ・リサイタル(ナヴァロ)」
  4月   「世界バレエ・フェスティバル特別プロ」“白鳥の湖(ギエム/コープ)”
      “眠れる森の美女(プラテル/ルグリ)”“ジゼル(デュランテ/マラホフ)”
  5月   「パリ管室内合奏団(2)」
  6月   「英国ロイヤル・バレエ団」(5)“ドン・キホーテ”“ロメオとジュリエット”
  6月19日   クライバー/バイエルン・シュターツカペレ(ラヴェンナ音楽祭)
  7・8月   「第8回バレエ・フェスティバル」ギエム、マラホフ、ヘレーラ、マラホフ、ボッレ
  10・11月   「ギエム/東京バレエ団ボレロ」全国28公演
  10月10日   新国立劇場開場
  10・11月   「イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(5)」(メータ)
       
  11月   「ベルリン国立歌劇場」(1)
      「魔笛」(バレンボイム、ヴァイグレ)シュライヤー、パーぺ、トムリンソン
      「ワルキューレ」(バレンボイム)ポラスキー、マイヤー、シュトルックマン、パーぺ
      「ヴォツェック」(バレンボイム)シェロー演出、シュトルックマン、マイヤー、クラーク、
      「パルジファル」(演奏会形式)(バレンボイム)マイヤー、シュトルックマン
      ベートーヴェン交響曲・ピアノ協奏曲全曲演奏会:ベルリン国立歌劇場管弦楽団
       
○1998年 1・2月   「ベルリン・ドイツ・オペラ」(3)
      「さまよえるオランダ人」(ティーレマン)ヴォイト、ヴァイクル、サルミネン
      「タンホイザー」(ティーレマン、コート)コロ、ヴァイクル、アームストロング
      「ばらの騎士」(コート)アームストロング、フォン・カーネン、マッカーシー
       
  4月   *演出「麻実れいリサイタル(5)“巴里物語“」セゾン劇場大阪ドラマシティ
  5月   「パリ・オペラ座バレエ学校(5)」
  5月   「クリーブランド管弦楽団(初)」(ドホナーニ)
  6・7月   「モーリス・ベジャール・バレエ団(8)」“バレエ・フォー・ライフ”“突然変異X”
  7月   「パリ・東京ガラ公演」w/玉三郎、デュポン
  7・8月   「ルグリと仲間達」
  8月   「バリシニコフ&坂東玉三郎」セゾン劇場
  9月   「スカラ・フィルハーモニー管弦楽団(ムーティ)」
  9・10月   「マルセル・マルソー」
  11月   「ウィーン室内合奏団」
  11月   「国立パリ管弦楽団(6)」(プレートル)
  11月   「マラホフノ贈り物」
       
○1999年 1月7・9日   クライバーw/バイエルン(カナリア諸島ラスパルマス、テネリフェ)
  3月8日   NBS新社屋完成
  4月   「英国ロイヤル・バレエ団」(6)“マノン”“白鳥の湖”“リーズの結婚”
  5月   「パリ・オペラ座・バレエ団(5)」ベジャール「第9交響曲」
  9月   「エルサレム三重奏」
  10月   「ボリショイ・バレエ団(1)」24公演“ドン・キホーテ”“ジゼル”
  10・11月   「ウィーン室内合奏団(9)」
  11月10日   モーリス・ベジャール京都賞受賞
  11月   「シルヴィ・ギエム特別公演」“シシー”他
  11月   「ウィーン木管八重奏団」
       
○2000年 1月   「ルグリと仲間達」
  2月   ノイマイヤー「時節の色」(世界初演)東京バレエ団
  2月   「イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(6)」(メータ)
  4・5月   「デンマーク・ロイヤル・バレエ団(2)」”ラ・シルフィード”“ナポリ”
  5月25日   広渡勲「芸術文化勲章シュヴァリエ」受章
  8月   「第9回世界バレエ・フェスティバル」フェリ、ギエム、デュポン、マラホフ、ロマン
       
  9月   「ミラノ・スカラ座(4)」
      「運命の力」(ムーティ)グレギーナ、ディンティーノ、リチートラ、
      「リゴレット」(ムーティ)ロスト、ヴァルガス、ガザーレ、ブルチュラーゼ
      「ヴェルディ‐レクイエム」(ムーティ)
      「ジゼル」ミラノ・スカラ座バレエ団(2)
       
  10・11月   「ウィーン国立歌劇場」(4)
      「メリー・ウィドウ」(メルクル)コエーリョ、ハンプソン
      「シャモニーのリンダ」(カンパネッラ)グルべローヴァ、サバティーニ
      「ナクソス島のアリアドネ」(シノーポリ)グルベローヴァ、バルツァ
       
  10月   「グルベローヴァ/カサロヴァリサイタル」
  12月12日   ゲッツ・フリードリヒ死去
       
○2001年 3・4月   「フィレンツェ歌劇場」(2)
      「椿姫」(メータ)グルベローヴァ、ヴァシレヴァ、アルバレス、グェルフィ
      「トゥーランドット」(メータ)チャン・イーモウ演出、カゾッラ、バルトリーニ
  4月20日   シノーポリ死去、ベルリン・ドイツ・オペラ「アイーダ」第1幕公演中
  4月   「グルベローヴァ/米良美一」ジョイント・コンサート
  9月11日   NY9/11 テロ
       
  9・10月   「バイエルン州立歌劇場」(2)
      「フィガロの結婚」(メータ)タ―フェル、ルークロフト、藤村美穂子、
      「トリスタンとイゾルデ」(メータ)マイヤー、ウルマーナ、ウエスト、モル
      「フィデリオ」(メータ)マイヤー、レッシュマン、モーザ―、モル、ロータリング
       
  11月   「国立パリ管弦楽団(プレートル)」
  11・12月   「シルヴィ・ギエム/東京バレエ」全国32公演
  11月   「ウィーン室内合奏団」
       
○2002年 1月   「ベルリン国立歌劇場」(2)“ニーベルングの指環”(バレンボイム)
      「ラインの黄金」パーぺ、シュトルックマン、ラング、フォン・カーネン
      「ワルキューレ」ポラスキー、マイヤー、ラング、ギャンビル、パーぺ
      「ジークフリート」ポラスキー、フランツ、クラーク、シュトルックマン、パーぺ
      「神々の黄昏」ポラスキー、フランツ、マイヤー、ラング、フォン・カーネン
       
  4月   「モーリス・ベジャール・バレエ団(9)」“バレエ・フォー・ライフ”“少年王”
  7月31日   NBS退団
  12月   *演出「佐藤しのぶクリスマスコンサート(初)」東京、大阪、名古屋
       
      2003年昭和音楽大学 教授(2003-2011)客員教授(2012-)
       
○2003年 4月1日   昭和音楽大学教授就任
  10月12日   公開講座「イタリアにおけるオペラ・マネジメントの現状(S・エスコバル)
  12月   クライバー夫人ズデンカ死去
  12月   *演出「佐藤しのぶクリスマスコンサート(2)」東京、大阪
       
○2004年 3月20・21日   *演出「アグネス・バルツァ”わが故郷ギリシャの歌」
  4月1日   東京芸術大学講師就任(2004・4-2007・3)
  4月1日   クライバー邸最後の訪問
  7月13日   カルロス・クライバー死去
  8月18日   クライバー墓参コンシチャ
  9月12日   公開講座「ベルリンのオペラ劇場改革(ゲオルグ・フィアターラー)」
  11月21日   公開講座「海外における歌手養成システム(カラン・アームストロング)
  12月18日   公開講座「ウィーン国立歌劇場の制作と技術(H・D・ローザ、R・シュタンゲル)
  12月8・13・14日   *演出「佐藤しのぶクリスマスコンサート(3)」8大阪/東京)
       
○2005年 2月11日   公開講座「英国ロイヤル・オペラの制作と技術(N・ペイン、J・シーキングス)」
  2月~5月   講演会「海外主要オペラの招聘について(全4回)」(京王カルチャー教室)
  3月6日   公開講座「日本オペラ100年の歴史Ⅱ(黒田恭一、鈴木敬介)」
  3月   *演出「麻実れい舞台生活35周年記念リサイタル」
  4月9日   公開講座「オペラハウスに於ける統率の倫理(ピーター・ジョナス)
  11月7日   公開講座「イタリアにおけるオペラの現状と展望(ジャンニ・タングッチ)」
  12月   *演出「佐藤しのぶクリスマスコンサート(4)」
       
○2006年 1月9日   講演会「海外主要オペラハウスの引越公演の舞台裏」(愛媛県文化財団)
  1月15日   公開講座「オペラ劇場運営の現場=ベルギー・モネ劇場(大野和士)」
  2月18日   公開講座「オペラ劇場の運営:フランス(ジェラール・モルティェ)
  3・4・5月   講演会「海外主要オペラの招聘について(全4回)」(京王カルチャー教室)
  7月28日~8月18日   セビリヤ(ウエスト・イースタン・ディヴァン・オーケストラ視察)
  10月1日   公開講座「オペラ劇場の運営;オーストリア(エヴァ・クライニッツ)」
  12月   *演出「佐藤しのぶクリスマスコンサート(5)“The Gift”」大阪、仙台、東京
       
○2007年 1月28日   公開講座「グラインドボーン音楽祭について(G・クリスティ、D・ピッカード)」
  2月16日~18日   オペラ・ヨーロッパ公開講座「世界のオペラ事情」
      日本代表のパネリストとして参加‣講演(於:オペラ・バスティーユ)
  3月13日   公開講座「演出家が語るオペラ演出の今(ロバート・カーセン)」
  4月11日   公開講座「チューリッヒ歌劇場の運営(アレクサンダー・ペレイラ)」
  6月13日   公開講座「メトロポリタン歌劇場の未来戦略(ピーター・ゲルブ)
  9月9日   公開講座「バイロイト祝祭劇場(エヴァ・ワーグナー、H・P・レーマン)」
  10月16日   バレンボイム高松宮殿下記念世界文化賞受賞(明治記念館)
  11月8日   公開講座「オペラ劇場の経営学(ローランド・フェルバー)」
  11月19日   公開講座「コミュニケーションとマーケティング(ウルリケ・ヘスラー)」
  11月22日   モーリス・ベジャール死去
       
○2008年 6月21日~7月6日   *演出:喜歌劇「メリー・ウィドウ」(指揮:佐渡裕)12回公演
      <兵庫県立芸術文化センター>
  7月5日   シンポジウム講師「ニーベルングの指環」(関西ワグナー協会)
       
○2009年 6月2日   公開講座「演出家:ぺーター・コンヴィチュニー」
  6月2日~4日   オペラ演出ワークショップ(昭和音楽大学)
  6月5日~7日   オペラ演出ワークショップ(東京芸術大学)
       
○2010年 2月14日   公開講座「音楽を読み解く(クリストファー・ホウグッド)」
  7月   講演会「カルロス・クライバー(全3回)」(朝日カルチャーセンター)
  12月14日   講演会「オペラの制作現場と引っ越し公演の舞台裏」(びわ湖ホール)
  12月20日   公開研究会「舞台美術の今日的表現(サイモン・ホルズワース)」
       
○2011年 1月8日   *演出:ニューイヤーGALAコンサート~日本の雅、西洋の華(富山オーバードホール)
  1月26日   シンポジウム「オペラ字幕のあり方を考える(戸田奈津子、増田恵子他)
  3月11日   東日本大震災
  7月16日~24日   *演出:喜歌劇「こうもり」(指揮:佐渡裕)(8回公演)
      <兵庫県立芸術文化センター>
○2014年 1月20日   クラウディオ・アバド死去
  2月   *演出:名古屋市文化事業団30周年記念「時間旅行~音楽は時代を超えて」(5公演)
  10月22日   講演会「舞台芸術に親しむための連続講座(全3回)」愛知県芸術劇場小ホール
  12月10日   *演出「NCB音楽祭“歓喜と喝采”(Ⅰ)」アクロス福岡
  12月20日   講演会「世界のオペラハウスがやって来た」(アクトシティ浜松)
       
○2015年 4月   福岡文化財団理事就任
  5月18日   講演会「イタリア・オペラの舞台裏」(福岡日伊協会)
  12月25日~27日   *演出「麻実れい芸能生活45周年リサイタル“Applause”(7)」
       
○2016年 4月30日   佐々木忠次死去
  5月   「音楽の友」6月号―連載「マエストロを友とした日々」開始
  12月14日   *演出「NCB音楽祭2016“歓喜と喝采”(Ⅱ)」(アクロス福岡)
       
○2017年 12月2日   *演出「NCB音楽祭2017“歓喜と喝采”(Ⅲ)」(アクロス福岡)
       
○2018年 12月8日   *演出「NCB音楽祭2018“歓喜と喝采”(Ⅳ)」(アクロス福岡)
       
○2019年 5月   「平成」終了-「令和」へ。「音友6月号」連載終了
  12月3日   *構成・演出「NCB音楽祭2019“歓喜と喝采”(Ⅴ)」(アクロス福岡)
       
○2020年 6月30日   *演出「麻実れい舞台生活50周年記念リサイタル」(8)*2021年3月に延期
  12月25日   *演出「NCB音楽祭2020」(アクロス福岡)(予定)
       
○2021年 7・8月   *演出:喜歌劇「メリー・ウィドウ(再演)」(予定)