雑誌 レコード芸術
レコード芸術 2016年5月号
- 追悼 ニコラウス・アーノンクール
内容紹介
[特集]
追悼 ニコラウス・アーノンクール
Farewell to Nikolaus Harnoncourt 1929.12.6~2016.3.5
●巻頭言「彗星は飛び去った!」……前田昭雄
●アーノンクール・インパクト「アーノンクールが過去を振り返ったことなど,一度もなかった。」……矢澤孝樹
●アーノンクールの生涯/年表……山崎浩太郎
●アーノンクール名盤選
◎1950~60年代 総論&必聴ディスク……那須田 務
◎1970年代 総論&必聴ディスク……安田和信
◎1980年代 総論&必聴ディスク……鈴木淳史
◎1990年代 総論&必聴ディスク……佐伯茂樹
◎2000年代以降 総論&必聴ディスク……小宮正安
〔重要ディスク執筆者〕相場ひろ/城所孝吉/小宮正安/佐伯茂樹/鈴木淳史/寺西 肇/那須田務/広瀬大介/舩木篤也/増田良介/満津岡信育/水谷彰良/矢澤孝樹/安田和信/山崎浩太郎
●対談 金子建志×安田和信 「創造的“表現者”として」
●晩年のアーノンクールについて……城所孝吉
●復刻 ニコラウス・アーノンクール インタヴュー〔1981年2月号〕……渡邊順生
●アーノンクール&CMWの《ミサ・ソレムニス》を聴いて~ザルツブルク音楽祭2015……岩下眞好
●ニコラウス・アーノンクール/ディスコグラフィ……浅里公三
●「レコード芸術 クラシック・データ資料館」2016年第2回メンバー登録者募集
[注目連載]
●東欧採音譚……伊東信宏
[連載]
●この今 あの頃 ウィーンはウィーン 17……前田昭雄
●ムーサの贈り物――絵画・詩・音楽の出会うところ 275 クレーと音楽 その4……喜多尾道冬
●海外盤REVIEW 毎月120枚以上を紹介
[好評連載]
●ディスク遊歩人 89「『オペラの学校』が教えるもの」……長木誠司
●現代名盤鑑定団 197「ストラヴィンスキー:バレエ《火の鳥》全曲」小林利之,浅里公三,ゲスト=広瀬大介
●LP藝術 41 喜多尾道冬
[インタヴュー]
●吉野直子(hp)……谷戸基岩
●清水和音(p)……青澤隆明
●ヤニーナ・フィアルコフスカ(p)……那須田務
●酒井 茜(p)……満津岡信育
●ニコラス・マッカーシー(p)……片桐卓也
「特別企画」
●徹底分析 スクロヴァチェフスキの「ブルックナー:交響曲第8番」……金子建志
●『グレート・モーメンツ・アット・カーネギー・ホール』を聴く……満津岡信育
[連載]
●「クラシック版」インターネット配信音源ガイド……相場ひろ/増田良介
●ピアノ名曲解体新書 65 ショパン:スケルツォ(全4曲)……下田幸二
●演奏家の脱帽ディスク ザ・プレイヤーズ・セレクション Vol.65 沼尻竜典さん(指揮者)
●欧米批評家によるレポート
英▼グレアム・ケイ
仏▼ミシェル・パルーティ
米▼セオドア・W・リビーJr
独▼ペーター・コッセ
●海外楽信
イタリア:野田和哉
フランス:柿市 如
ドイツ:城所孝吉
アメリカ:小林伸太郎
イギリス:山形優子フットマン
オーストリア:野村三郎
[Audio for classical music]
●俺のオーディオ 物欲篇……村井裕弥/寺島靖国
●クロスポイント~音楽とオーディオの交差点~お気に入りディスクは,こんなシステムで 第49回 山之内正×吉井亜彦
●クォリティ主義者のために選ぶ藤岡誠の逸品
●これ使ってみて! 村井裕弥が選ぶクラシック再生のためのオーディオ・アクセサリー
●超入門! PC&ネット・オーディオ講座……山之内正
●鈴木裕流 スピーカー・チューニング・メソッド……鈴木 裕
●Prof.中矢の海外録音評パトロール……中矢一義
●クラシック・ファンのための“音のいい”JAZZ CD……寺島靖国
[新譜月評]すべての新発売新譜を複数批評にて掲載
[新譜CD&ビデオ一覧表]
[綴込付録]CD「INTERMEZZO」
追悼 ニコラウス・アーノンクール
Farewell to Nikolaus Harnoncourt 1929.12.6~2016.3.5
●巻頭言「彗星は飛び去った!」……前田昭雄
●アーノンクール・インパクト「アーノンクールが過去を振り返ったことなど,一度もなかった。」……矢澤孝樹
●アーノンクールの生涯/年表……山崎浩太郎
●アーノンクール名盤選
◎1950~60年代 総論&必聴ディスク……那須田 務
◎1970年代 総論&必聴ディスク……安田和信
◎1980年代 総論&必聴ディスク……鈴木淳史
◎1990年代 総論&必聴ディスク……佐伯茂樹
◎2000年代以降 総論&必聴ディスク……小宮正安
〔重要ディスク執筆者〕相場ひろ/城所孝吉/小宮正安/佐伯茂樹/鈴木淳史/寺西 肇/那須田務/広瀬大介/舩木篤也/増田良介/満津岡信育/水谷彰良/矢澤孝樹/安田和信/山崎浩太郎
●対談 金子建志×安田和信 「創造的“表現者”として」
●晩年のアーノンクールについて……城所孝吉
●復刻 ニコラウス・アーノンクール インタヴュー〔1981年2月号〕……渡邊順生
●アーノンクール&CMWの《ミサ・ソレムニス》を聴いて~ザルツブルク音楽祭2015……岩下眞好
●ニコラウス・アーノンクール/ディスコグラフィ……浅里公三
●「レコード芸術 クラシック・データ資料館」2016年第2回メンバー登録者募集
[注目連載]
●東欧採音譚……伊東信宏
[連載]
●この今 あの頃 ウィーンはウィーン 17……前田昭雄
●ムーサの贈り物――絵画・詩・音楽の出会うところ 275 クレーと音楽 その4……喜多尾道冬
●海外盤REVIEW 毎月120枚以上を紹介
[好評連載]
●ディスク遊歩人 89「『オペラの学校』が教えるもの」……長木誠司
●現代名盤鑑定団 197「ストラヴィンスキー:バレエ《火の鳥》全曲」小林利之,浅里公三,ゲスト=広瀬大介
●LP藝術 41 喜多尾道冬
[インタヴュー]
●吉野直子(hp)……谷戸基岩
●清水和音(p)……青澤隆明
●ヤニーナ・フィアルコフスカ(p)……那須田務
●酒井 茜(p)……満津岡信育
●ニコラス・マッカーシー(p)……片桐卓也
「特別企画」
●徹底分析 スクロヴァチェフスキの「ブルックナー:交響曲第8番」……金子建志
●『グレート・モーメンツ・アット・カーネギー・ホール』を聴く……満津岡信育
[連載]
●「クラシック版」インターネット配信音源ガイド……相場ひろ/増田良介
●ピアノ名曲解体新書 65 ショパン:スケルツォ(全4曲)……下田幸二
●演奏家の脱帽ディスク ザ・プレイヤーズ・セレクション Vol.65 沼尻竜典さん(指揮者)
●欧米批評家によるレポート
英▼グレアム・ケイ
仏▼ミシェル・パルーティ
米▼セオドア・W・リビーJr
独▼ペーター・コッセ
●海外楽信
イタリア:野田和哉
フランス:柿市 如
ドイツ:城所孝吉
アメリカ:小林伸太郎
イギリス:山形優子フットマン
オーストリア:野村三郎
[Audio for classical music]
●俺のオーディオ 物欲篇……村井裕弥/寺島靖国
●クロスポイント~音楽とオーディオの交差点~お気に入りディスクは,こんなシステムで 第49回 山之内正×吉井亜彦
●クォリティ主義者のために選ぶ藤岡誠の逸品
●これ使ってみて! 村井裕弥が選ぶクラシック再生のためのオーディオ・アクセサリー
●超入門! PC&ネット・オーディオ講座……山之内正
●鈴木裕流 スピーカー・チューニング・メソッド……鈴木 裕
●Prof.中矢の海外録音評パトロール……中矢一義
●クラシック・ファンのための“音のいい”JAZZ CD……寺島靖国
[新譜月評]すべての新発売新譜を複数批評にて掲載
[新譜CD&ビデオ一覧表]
[綴込付録]CD「INTERMEZZO」