内容紹介
▼特集Ⅰ
徹底解剖!マーラーの交響曲
今年2月号のマーラー特集で指揮者たちが口を揃えて言った「マーラーの宇宙」「マーラーの世界」とは一体何か? 指揮者、研究者による楽曲分析、オーケストラ・プレイヤーから見た作品の深層など、マーラーの交響曲に多角的に光をあてた少し〝深煎り〟のマーラー特集です。
(小倉多美子/城所孝吉/平野昭/山崎睦/山田治生/山野雄大/吉村溪/渡辺和)
▼恒例企画
来日演奏家速報2011
来年も大物から注目の若手、今が聴きどきの中堅まで、幅広い分野での来日が目白押し。その最新情報を各方面から収集し、いちはやくお届けします。年間の来日予定が一覧できるカレンダーとともに、各ジャンルの必聴アーティスト、団体をご紹介していきます。
(奥田佳道/堀内修/真嶋雄大/山田治生/渡辺和彦)
▼特別企画
生誕80年 日本作曲界の〝巨星〟 武満徹を聴こう
(楢崎洋子/佐野旭司/山田治生/山野雄大)
▼カラー
[Interview]デビュー25周年を迎えた小山実稚恵(山田真一)
日本人作曲家がフィンランドに集結! アヴァンティサマー・サウンズ開催(二宮早紀)
来日直前! 英国ロイヤル・オペラ《椿姫》プレミエ(秋島百合子)
[Interview]チャイコフスキー国際コンクール優勝から20年 諏訪内晶子(青澤隆明)
“楽都”の顔、ライナー・キュッヒル「ヴァイオリン・リサイタル」
ファビオ・ルイジを音楽監督に迎えて開催されたPMF2010
準・メルクルが登場した水戸室内管第79回定期演奏会(広瀬大介)
トリノ王立歌劇場《椿姫》《ラ・ボエーム》(國土潤一)
[連載]ウィーンの街に楽師を訪ねて⑩(山田亜希子)
[海外取材]ウィ―ン国立歌劇場総監督ホーレンダーが退任、お別れに華麗なるガラ・コンサート開催(山崎睦)
東京二期会《ファウストの劫罰》(小畑恒夫)
[連載]音楽の遺蹤42 バーデン・バーデン~クララ邸(木之下晃)
▼新連載
サイトウ・キネン・フェスティバル20年の軌跡①(諸石幸生)
▼連載
ウィーン国立歌劇場すみからすみまで⑥(野村三郎)
このレッスンが受けたい! 全国音楽大学探訪記~第3回昭和音楽大学(横堀朱美)
ヴァイオリニストの系譜~そのDNAをたずねて⑨(真嶋雄大)
ショパンをもっと知りたい⑱(平野啓一郎)
作曲家からみたピアノ進化論⑨(野平一郎)
名演奏家の名舞台(21)~フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル(東条碩夫)
白金日記(32)(岡部真一郎)
ブル先生の日々是好日~荻窪ラプソディー⑰(畑中良輔)
池辺晋一郎の「ドヴォルザークの音符たち」⑥
▼特別記事
舘野泉、デビュー50周年特別企画 ①対談「舘野泉×末吉保雄」(真嶋雄大)
小澤征爾復帰、緊急記者会見(佐々木喜久)
東京二期会《ファウストの劫罰》を指揮したミシェル・プラッソン(岩下眞好)
祝75歳! 小澤征爾、たちまち大回転!
フィンランド航空で飛ぶ最短・最速のヨーロッパ
▼People&UNA VOCE
白井光子(横堀朱美)
徳永二男(渡辺和)
ヤクブ・フルシャ(響 敏也)
加藤知子(山田真一)
ヒラリー・ハーン(真嶋雄大)
エマーソン弦楽四重奏団(山田真一)
ヴェーラ弦楽四重奏団(山口眞子)/古典四重奏団(山田治生)
坂本朱(片桐卓也)/漆原朝子(青澤隆明)
ボリス・ベルキン(山田真一)/篠原美幸(岡本稔)
▼Rondo
アヴァンティサマー・サウンズを振り返って/20回目を迎えた新日鉄音楽賞
▼Review
〈Concert Reviews〉7~8月の演奏会批評
▼Reports
〈海外レポート〉
秋島百合子/吉田真澄+前田炎/野田和哉/山崎睦/城所孝吉+来住千保美/東佐智子+中川幹/針ヶ谷郁
〈イヴェント・レポ-ト〉チョン・ミョンフン&東京音楽大学の《リゴレット》(山田治生)
▼News&Information
スクランブル・ショット…………………………巻末2
今月のシネマ(河原晶子)
今月シアター(横溝幸子)
今月のダンス(高橋彩子)ほか
[連載]音友クラシック検定……………………巻末15
音楽の友ホールだより/
知っておきたい(得)情報………………巻末17
ディスク・セレクション…………………………巻末18
Books…………………………………………………巻末26
TV BS&CS放送番組表……………………………巻末28
読者のページ…………………………………… …巻末30
次号予告・編集部だより・編集後記・広告案内・巻末32
[別冊付録]
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
Concert Guide & Ticket Information
****音友ピックアップ情報****
徹底解剖!マーラーの交響曲
今年2月号のマーラー特集で指揮者たちが口を揃えて言った「マーラーの宇宙」「マーラーの世界」とは一体何か? 指揮者、研究者による楽曲分析、オーケストラ・プレイヤーから見た作品の深層など、マーラーの交響曲に多角的に光をあてた少し〝深煎り〟のマーラー特集です。
(小倉多美子/城所孝吉/平野昭/山崎睦/山田治生/山野雄大/吉村溪/渡辺和)
▼恒例企画
来日演奏家速報2011
来年も大物から注目の若手、今が聴きどきの中堅まで、幅広い分野での来日が目白押し。その最新情報を各方面から収集し、いちはやくお届けします。年間の来日予定が一覧できるカレンダーとともに、各ジャンルの必聴アーティスト、団体をご紹介していきます。
(奥田佳道/堀内修/真嶋雄大/山田治生/渡辺和彦)
▼特別企画
生誕80年 日本作曲界の〝巨星〟 武満徹を聴こう
(楢崎洋子/佐野旭司/山田治生/山野雄大)
▼カラー
[Interview]デビュー25周年を迎えた小山実稚恵(山田真一)
日本人作曲家がフィンランドに集結! アヴァンティサマー・サウンズ開催(二宮早紀)
来日直前! 英国ロイヤル・オペラ《椿姫》プレミエ(秋島百合子)
[Interview]チャイコフスキー国際コンクール優勝から20年 諏訪内晶子(青澤隆明)
“楽都”の顔、ライナー・キュッヒル「ヴァイオリン・リサイタル」
ファビオ・ルイジを音楽監督に迎えて開催されたPMF2010
準・メルクルが登場した水戸室内管第79回定期演奏会(広瀬大介)
トリノ王立歌劇場《椿姫》《ラ・ボエーム》(國土潤一)
[連載]ウィーンの街に楽師を訪ねて⑩(山田亜希子)
[海外取材]ウィ―ン国立歌劇場総監督ホーレンダーが退任、お別れに華麗なるガラ・コンサート開催(山崎睦)
東京二期会《ファウストの劫罰》(小畑恒夫)
[連載]音楽の遺蹤42 バーデン・バーデン~クララ邸(木之下晃)
▼新連載
サイトウ・キネン・フェスティバル20年の軌跡①(諸石幸生)
▼連載
ウィーン国立歌劇場すみからすみまで⑥(野村三郎)
このレッスンが受けたい! 全国音楽大学探訪記~第3回昭和音楽大学(横堀朱美)
ヴァイオリニストの系譜~そのDNAをたずねて⑨(真嶋雄大)
ショパンをもっと知りたい⑱(平野啓一郎)
作曲家からみたピアノ進化論⑨(野平一郎)
名演奏家の名舞台(21)~フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル(東条碩夫)
白金日記(32)(岡部真一郎)
ブル先生の日々是好日~荻窪ラプソディー⑰(畑中良輔)
池辺晋一郎の「ドヴォルザークの音符たち」⑥
▼特別記事
舘野泉、デビュー50周年特別企画 ①対談「舘野泉×末吉保雄」(真嶋雄大)
小澤征爾復帰、緊急記者会見(佐々木喜久)
東京二期会《ファウストの劫罰》を指揮したミシェル・プラッソン(岩下眞好)
祝75歳! 小澤征爾、たちまち大回転!
フィンランド航空で飛ぶ最短・最速のヨーロッパ
▼People&UNA VOCE
白井光子(横堀朱美)
徳永二男(渡辺和)
ヤクブ・フルシャ(響 敏也)
加藤知子(山田真一)
ヒラリー・ハーン(真嶋雄大)
エマーソン弦楽四重奏団(山田真一)
ヴェーラ弦楽四重奏団(山口眞子)/古典四重奏団(山田治生)
坂本朱(片桐卓也)/漆原朝子(青澤隆明)
ボリス・ベルキン(山田真一)/篠原美幸(岡本稔)
▼Rondo
アヴァンティサマー・サウンズを振り返って/20回目を迎えた新日鉄音楽賞
▼Review
〈Concert Reviews〉7~8月の演奏会批評
▼Reports
〈海外レポート〉
秋島百合子/吉田真澄+前田炎/野田和哉/山崎睦/城所孝吉+来住千保美/東佐智子+中川幹/針ヶ谷郁
〈イヴェント・レポ-ト〉チョン・ミョンフン&東京音楽大学の《リゴレット》(山田治生)
▼News&Information
スクランブル・ショット…………………………巻末2
今月のシネマ(河原晶子)
今月シアター(横溝幸子)
今月のダンス(高橋彩子)ほか
[連載]音友クラシック検定……………………巻末15
音楽の友ホールだより/
知っておきたい(得)情報………………巻末17
ディスク・セレクション…………………………巻末18
Books…………………………………………………巻末26
TV BS&CS放送番組表……………………………巻末28
読者のページ…………………………………… …巻末30
次号予告・編集部だより・編集後記・広告案内・巻末32
[別冊付録]
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
Concert Guide & Ticket Information
****音友ピックアップ情報****
![]() | 小山実稚恵「デビュー25周年といういまだからこそ、ブラームスの協奏曲を取り上げようというのは自分ではあります」 |