内容紹介
1981年からおよそ30年間続いた「stereo」誌の名物記事「音の館」をMOOK化。「音の館」は編集スタッフが技術的なことは考えずに音が良くなる(なった)方法を実験していった連載。この全内容を振り返るほか、この連載の精神を受け継ぎ、著名なオーディオショップとの「音質向上」ノウハウ対決したり、とんでもなく高い楽器と一般向け楽器の音の違いが聴き分けられるかブラインドテストを行ったり、オーディオ業界に多大な功績を残した江川三郎・金子英男・長岡鉄男の三氏が「音の館」のために公開した作品やアイデア、ノウハウを振り返ったり、パソコンをピュアオーディオに近づける方法を探したり、巷で大流行のスマートスピーカーを「音の館」のノウハウで徹底高音質化してみたり、音楽の業界地図を塗り替えつつある「サブスクリプション」を「音の館」流に楽しんだり、「音の館」の大発見・大予言集などを掲載する。
目次
What is「音の館」?
「音の館」&オヤイデ電気
「音の館」でとんでもなくお高い楽器とそうでもない楽器を聴き比べたら
「音の館」ならパソコンもピュアオーディオに
「音の館」にもサブスクの波がやってきた
「音の館」でスマートスピーカー(Aスピーカー)をより良い音に
「音の館」で凄腕料理人をおもてなし
「音の館」の恩人たち江川三郎・金子英男・長岡鉄男が遺したもの
「音の館」の大発見・大予言集
「音の館」全記録
1981~1985
1986~1990
1991~1995
1996~2000
2001~2005
2006~2009
「音の館」OB座談会
「音の館」&オヤイデ電気
「音の館」でとんでもなくお高い楽器とそうでもない楽器を聴き比べたら
「音の館」ならパソコンもピュアオーディオに
「音の館」にもサブスクの波がやってきた
「音の館」でスマートスピーカー(Aスピーカー)をより良い音に
「音の館」で凄腕料理人をおもてなし
「音の館」の恩人たち江川三郎・金子英男・長岡鉄男が遺したもの
「音の館」の大発見・大予言集
「音の館」全記録
1981~1985
1986~1990
1991~1995
1996~2000
2001~2005
2006~2009
「音の館」OB座談会
関連商品
- ONTOMO MOOK
- ホームシアター&オーディオ入門
- ONTOMO MOOK
- 佐伯茂樹の本新名曲解体新書
- ONTOMO MOOK
- 音質アップを狙うなら電源環境を改善せよ!
- ONTOMO MOOK
- 最新版 世界の名門オーケストラ
- ONTOMO MOOK
- 最新版 クラシック 続・不滅の巨匠たち