• ムジカノーヴァ 2012年7月号

雑誌 ムジカノーヴァ

ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌

ムジカノーヴァ 2012年7月号

  • 生徒のつまずき その意外な原因とは?
定価
922円 (本体838円+税)
判型・頁数
A4変
発行年月
2012年6月
商品コード
181207

完売のため、お取り扱いできません。
ご了承ください。

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 「ムジカノーヴァ」編集部 Facebook
  • ムジカノーヴァ Instagram
  • ムジカノーヴァ YouTube
  • 「ムジカノーヴァ」編集部 X

内容紹介

[特集]
生徒のつまずき その意外な原因とは?

◆生徒のつまずきポイント コンクール 指導編
 練習はバランスよく、計画性をもって!(池川礼子)
 子どもたちにとって大きな成長の場となるコンクール・・のはずが、その貴重なチャンスを逃してしまうことも。残念な結果にならないための注意事項をご紹介します。
◆生徒のつまずきポイント 大人(熟年)の初心者 指導編
 指導者が気づきにくい 大人の初心者特有の苦労とは?(山脇一宏)
 小さいころからピアノを弾いてきた指導者には気づきにくい、大人の初心者ならではの“つまずき”ポイントと、それらによるリスクを最小限に抑える、“効果実証済み”の方法をお伝えします。
◆生徒のつまずきポイント 子ども 指導編
 先入観をなくして、子どもたちを注意深く観察しましょう(深見友紀子)
 歌詞唱が子どもたちにもたらす混乱とは? 順次進行なのに弾けない理由とは?等々、先生方が思いもよらなかった原因が明らかになるかもしれません。

[とじ込み付録]
◆ごほうび金メダル
 ロンドンオリンピックの話題で盛り上がっている時期に、生徒さんのために何か賞を考え、こんな可愛い金メダルを授与されてはいかがでしょう?

[カラー]
◆【新連載】音楽のチカラ 音楽のココロ(尾崎美穂)
 音楽が持っているさまざまな力をイラストレーターの尾崎美穂さんの美しい絵でお届けする連載。絵を見ながら生徒さんと音楽について語り合う機会をぜひ設けてください。
◆想像しよう!考えよう! 音楽図鑑(佐野真澄)
 イラストや写真を見て、質問に答え、想像を膨らませる。そして、思い描いたイメージを音楽で表現してみる。そんなレッスンを提案する教材です。今月の曲はギロックの《フランス人形》。
◆脱力指導のお助けグッズ(緒方ヤヨイ、竹内 香、大黒美鶴)
 子どもたちの脱力指導に活用できる身近なものをご紹介します。
◆「熱狂の日」音楽祭 キッズプログラム
 毎年好評の「キッズプログラム」から、小学3~6年生向けの2つのプログラムをレポート。
◆夢や希望を持ち続けられる「楽曲イメージ奏法」とは(武本京子)
 「表現する喜び」に到達できず苦しんでいる生徒たちのために、筆者が確立したメソッドを紹介します。

[トピックス]
◆特別対談 ハルトムート・ヘル×三ッ石潤司(前編)(堀江昭朗)
 ピアニストを中心とした特別対談。第3回は、歌曲ピアニストの第一人者ハルトムート・ヘルさんと、伴奏やコレペティートア、作曲家として活躍中のピアニスト、三ッ石潤司さん。
◆座談会 マーティン・カッツ×茂木むつみ×上杉春雄(後編)
 世界的な音楽家と共演を重ねているピアニスト、マーティン・カッツ氏。その“共演ピアノ”のノウハウをまとめた著書が翻訳出版されました。それを記念して、訳者の2人のピアニストを交えた座談会が実現。ソロピアノにも役立つヒントが満載です。
◆東誠三の“暗譜術”セミナー 反復練習に入る前の道筋
 ピアニストとしての活躍のほか、後進の指導にも精力的に取り組む筆者が、シューベルトの即興曲作品90-2を例に、暗譜の際に押さえておきたいポイントを解説します。
◆ケーススタディで学ぶ ベストパフォーマンスのための心理学(後編)(大場ゆかり)
 あがり症を克服するために有効な日常的にできるトレーニングを紹介しています。
◆練習の習慣化 大作戦!!(松下恵子)
 毎日5分でいいから生徒さんがピアノに向かってくれたら・・・。そんな先生方の願いに応え、原因別に指導アイディアをご紹介します。
◆ピアノで楽しむバロック・ダンス(後編)(市瀬陽子)
 前編の「ガヴォット」に続き、同じくバロックの代表的なダンスのひとつ「メヌエット」の踊り方を、お馴染みの曲を使って学びます。

[連載]
◆レッスン密着レポ デュエットゥ かなえ&ゆかり先生(飯田有抄)
 話題・注目の指導者によるレッスンの模様を誌上で再現する隔月連載。レッスン全体の流れ、指導ポイント、効果的な練習法、先生へのインタビュー等、盛りだくさんの中身です。今回は、人気デュオ「デュエットゥ」のお2人が登場。レッスン曲は、デュエットゥ編曲の《大きな古時計》。
◆楽譜調査室(丸子あかね 他)
 ピアノ教師たちが“本当に使える楽譜”を調査・報告します!
 ・まるごと一冊徹底調査
 ・テーマ別おススメ曲一覧(今月のテーマ:曲のイメージで選ぶ(4)「男の子に人気がある曲」)
 ・オントモ楽譜情報
◆レッスンなんでも相談室(恩田明香)
 全国のピアノの先生方の疑問や悩みに答えます! 第4回は徳島県在住の先生からのご相談です。
◆続 時間がくれたもの(江口文子)
 多くのピアニストを育てた江口文子先生。2008年に本誌で連載し、好評だったエッセイの続編です。
◆私のイチ押しお取り寄せ(根津栄子)
 お馴染みの演奏家や音楽教育家がおススメするお取り寄せ品とは?
◆ワンランク上のモーツァルト~ピアノ・ソナタ ハ長調 K.545~(久元祐子)
「ピアニスト誌上レッスンシリーズ」の第1弾。ピリオド楽器による演奏活動も活発に行う筆者が、「ワンランク上のモーツァルト」を弾くための秘訣を伝授します。
◆24の前奏曲に見るドビュッシーの肖像(パスカル・ドゥヴァイヨン)
 ベルリン芸術大学教授の筆者による誌上レッスン。今年生誕150年を迎えたドビュッシーの前奏曲集を取り上げ、その音色の秘密に迫ります。
◆バッハへの道(北村智恵)
 「バッハは苦手」「生徒に教える自信がない」という方々を、「本当は楽しいインヴェンション」に通ずる道へとお連れします。
◆レッスンしましょ!Part2(ヴィレム・ブロンズ)
 演奏や指導のポイント、具体的な練習法などを、譜例をふんだんに使って解説していきます。今回は隔月でお届けしているバッハ『インヴェンション』の第9番 ヘ短調。
◆今月のプレトーク 今村央子/福井直昭(堀江昭朗)
 今、もっとも注目したいアーティスト、教育者などにインタビューします。
◆ムジカ ザ スポットライト 東邦ピアノセミナー/若林 顕
 今話題のあの人から「ムジカノーヴァ」読者に向けたメッセージをお届けします。
◆簡単! 便利! デジタルなレッスン(渡辺謙太郎)
 今年の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」で活躍した「V-Piano Grand」についてレポートします。
◆生徒と見たい聴きたいCD&DVD(百瀬 喬)
 最近リリースされた音楽ソフトから、ピアノ教室で鑑賞したい1枚をご紹介します。
◆ムジカばーばのレッスン室(石嶺尚江、吉田しんこ)
 ピアノ指導のコツが学べる一コマ漫画です。ムジカばーばが発する一言にご注目!
◆ムジカ図書館(山本美芽)
 ピアノ教本研究家が、指導者・学習者双方に役立つ本をご紹介します。
◆演奏会批評
 今月号は3月4日~4月22日の演奏会より。
 (家永 勝、壱岐邦雄、石川哲郎、河原 亨、柴田龍一、白石知雄、嶋田邦雄、原 明美、伴 玲児、道下京子)
◆【新連載】あんな話・こんな話(秋末直志)
 短いコラムの中に、レッスンのヒントがぎっしり。先生の説明力アップをお手伝いします。

[教材]
◆すきま時間で差をつけろ(大嶋聡子)
 月替わりの執筆者が、“すきま時間”にできるピアノ上達の秘訣を紹介します。今月は「まむし指」に効くフィンガー・トレーニングです。
◆トレーニング タイム
 ・譜読み編(松下恵子)
 ・リズム編(松下恵子)
 ・初見編(高橋千佳子)
 毎月それぞれのトレーニング課題集を掲載します。
◆ムジカノーヴァ王国
 ・三要素の城(伊東光介)
 リズム、メロディー、ハーモニーの各々と、それらの密接なつながりを、ストーリー仕立てで楽しく学びます。
・アナリーゼの泉(中森智佳子)
 楽曲の構造や特徴を読み解くアナリーゼの方法を、毎月テーマを決めて身につけます。
・リズムの森のポピュラー工房(鈴木正樹)
 “リズムさん”と一緒にリズム打ちをしながら、ポピュラー音楽の演奏に必要なリズムの基礎知識を学びます。
・コンサートサロン(後藤ミカ)
 5指ポジションで弾ける名曲連弾シリーズ。今月の曲は《ひとりぼっちの河辺》(原曲:河は呼んでる)。
◆わっぽん だいぼうけん~絵で弾くテクニック~(春畑セロリ)
 ユーモア溢れる絵と、春畑セロリ先生のオリジナル曲で、想像力をめいっぱい働かせながらさまざまなテクニックを学んでいきます。
◆音を感じる新曲視唱(高橋千佳子)
 長年にわたってソルフェージュ教育に携わる著者による、音の機能を感じるための新曲視唱課題。レッスン曲の演奏でも活かされる歌心を育てます。
◆耳を開く聴きとり術講座 コード編(樹原涼子)
 正確に聴きとるだけでなく、音楽が心に働きかける元に興味を持ってもらうための聴音。「コード編」では、和音を聴きとる耳を育てます。
◆楽譜に隠されたヒントを探せ!(轟 千尋)
 どんなふうに弾いたらいいかのヒントを与えてくれる“大切な音や和音”を、毎号ひとつずつ紹介していきます。
◆音楽用語クロスワード(小貫ひろみ)
 41もの音楽用語を答える大作です! 全問正解者には、付録の「ごほうび金メダル」贈呈してはいかがでしょう?
◆今月の楽譜(轟 千尋)
 依頼人:高間はるみ 先生/夢の請負人:轟 千尋/曲名:おとぎの国の舞踏会 No.2
 レッスンや発表会で弾く曲を探している先生方は、要チェック。WEBサイト「オントモ・ヴィレッジ」で、この曲の演奏を聴くことができます!

[7月号で取り上げた曲一覧]
※括弧内は取り上げた記事のタイトル
オッフェンバック(秋山さやか):喜歌劇「天国と地獄」より序曲(楽譜調査室)
カバレフスキー:《子供のためのピアノ小曲集》より〈騎士〉(楽譜調査室)
樹原涼子:『ピアノランド2』より《にげだせロック》(楽譜調査室)
ギロック:ジャズ・プレリュード、《叙情小曲集》より〈秋のスケッチ〉、ダウンタウン・ビート、土曜の夜はバーボン・ストリート(楽譜調査室)
キャサリン・ロリン:プレリュード 変ロ長調(楽譜調査室)
シューベルト:即興曲Op.90-2(東誠三の“暗譜術”セミナー)
シューマン:《アルバムの綴り》より〈ファンタジー・ダンス〉Op.124-5(楽譜調査室)
H.ツィンマー、K.バデルト(結城大):『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』より《彼こそが海賊》(楽譜調査室)
ドビュッシー:とだえたセレナード、ミンストレル、風変わりなラヴィーヌ将軍(24の前奏曲に見るドビュッシーの肖像)
中田喜直:『こどものピアノ曲』より《エチュード・アレグロ》(楽譜調査室)
中村八大(井戸川忠臣):上を向いて歩こう(ジャズ風ピアノソロ)(楽譜調査室)
ネッケ(田丸信明):クシコス ポスト(楽譜調査室)
ハイドン:《びっくりシンフォニー》より〈アンダンテ〉(楽譜調査室)
バスティン:《恐竜の王国》より〈ステゴサウルス〉(楽譜調査室)
ブルクミュラー:《25の練習曲》より〈貴婦人の乗馬〉(「楽曲イメージ奏法」とは)
マルク・ベルトミュー:気まぐれなロバ(楽譜調査室)
モーツァルト:ピアノ・ソナタ K.545(ワンランク上のモーツァルト)
湯山 昭:『お菓子の世界』より《チョコ・バー》(楽譜調査室)
R.ロジャース(白川雅樹):シャル・ウィ・ダンス?(楽譜調査室)