これから出る本

始原の蛇[オンデマンド版]
楽譜 合唱
男声合唱とピアノのための始原の蛇[オンデマンド版]
高岡修 詩/森山至貴 作曲
7月22日発売
《さよなら、ロレンス》で第22回朝日作曲賞を受賞し、多方面で活躍を続ける森山至貴による男声合唱の意欲作。詩人・俳人、高岡修による3篇の詩がテキスト。きわめて強度の高い詩句に対し、「特殊奏法」や超絶技巧のピアノと合唱パートの強烈な表現によって、壮絶なドラマが描かれている。
曲目一覧
  • 1 崖(ca.3'00") 【男声4部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:高岡修 / 作曲:森山至貴
  • 2 きみの、そしてぼくの、(ca.2'50") 【男声4部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:高岡修 / 作曲:森山至貴
  • 3 始原の蛇(ca.7'20") 【男声4部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:高岡修 / 作曲:森山至貴
眠りのほとりに[オンデマンド版]
楽譜 合唱
無伴奏男声合唱組曲眠りのほとりに[オンデマンド版]
立原道造 詩/北川昇 作曲
7月22日発売
div.なし完全4声のア・カペラ男声合唱組曲。「コロナ禍」を経て、危機的な状況に追い込まれている大学男声合唱団へ向け、「人数の多少に関わらず演奏でき、歌いやすく鳴りやすいレパートリー」を目指して作曲された。朴訥とした旋律・和声によって「歌」や「祈り」の抒情性を表現する。
曲目一覧
  • 1 夢のあと(ca.2'20") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
  • 2 午後に(ca.2'50") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
  • 3 歌ひとつ ー暗い心の夕ぐれにー(ca.3'30") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
  • 4 傷ついて、小さい獣のやうに(ca.3'00") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
  • 5 眠りのほとりに(ca.4'00") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
シューベルトの音符たち 新装版
書籍 評論・読み物
シューベルトの音符たち 新装版池辺晋一郎の「新シューベルト考」
池辺晋一郎
立ち読み
8月上旬発売
大作曲家たちの“すごさ”“素晴らしさ”が楽しくわかる! すべてのクラシック音楽ファン座右の書、池辺晋一郎の代表著作『音符たち』シリーズ。著者が「しみじみ、つくづく、心から感服してしまう天才」というシューベルトが創り上げた名曲の名曲たるゆえんを、軽妙洒脱な筆致で説き明かす。
メンデルスゾーンの音符たち 新装版
書籍 評論・読み物
メンデルスゾーンの音符たち 新装版池辺晋一郎の「新メンデルスゾーン考」
池辺晋一郎
立ち読み
8月上旬発売
日本クラシック音楽界の重鎮・池辺晋一郎の代表著作『音符たち』シリーズ。著者が子ども時代から惹かれつづけてきたメンデルスゾーンが創り上げた名曲の名曲たるゆえんを、「イタリア」「真夏の夜の夢」「無言歌集」などのほか協奏曲からオラトリオまで、軽妙洒脱な筆致で説き明かす。
小学校音楽 遊びいっぱいの常時活動 アイデア70
書籍 音楽教育
5分でできる! 全学年対応!小学校音楽 遊びいっぱいの常時活動 アイデア70
西沢久実
8月上旬発売
常時活動アイデアから「楽しくできる」「子どもが音楽的・人間的に成長できる」「音楽に詳しくない先生でもできる」実践を70個厳選。プロローグでは、フローチャート方式でそれぞれの常時活動と本活動(歌唱・器楽・音楽づくり・鑑賞)の組み合わせ例を紹介。長年にわたり音楽専科として公立小学校に勤務し、学校外での指導や執筆活動でも活躍する著者の初の単著。
スクリャービン エチュード集
楽譜 鍵盤楽器
標準版ピアノ楽譜
スクリャービン エチュード集New Edition 解説付
スクリャービン 作曲/山本明尚 解説/朴久玲 運指
8月上旬発売
スクリャービンによるエチュード全26曲を収載。このエチュード群を通して、ショパンの影響が色濃く見える最初期から、神秘主義に傾倒し独自の世界を構築していく後期までの変遷を辿る。解説はロシア/ソヴィエト音楽が専門の音楽学者、山本明尚。運指は標準版シリーズのロシア作品でおなじみ、ピアニストの朴久玲。
プレ・ピアノ かくワーク①
楽譜 教育教材
プレ・ピアノ かくワーク①はじめて えんぴつ もつときに
樹原涼子
8月上旬発売
累計200万部のベストセラー「ピアノランドメソッド」シリーズの著者として、また作曲家として人気の樹原涼子による幼児向けワーク教材。3歳から5歳頃の子どもたちに「書く楽しさ」を味わってもらいながら、自然にピアノの美しいタッチへもつなげてしまう樹原マジック。3歳頃のまだ手がしっかりしていない時期から、鉛筆をもってまずは線、丸を描くことを遊び感覚で始め、さらに無理なく「数」を理解し覚えることにも取り組む。「かく」ことで、それが確実な理解につながる。
プレ・ピアノ かくワーク②
楽譜 教育教材
プレ・ピアノ かくワーク②はじめて おんぷを かくときに
樹原涼子
8月上旬発売
累計200万部のベストセラー「ピアノランドメソッド」シリーズの著者として、また作曲家として人気の樹原涼子による幼児向けワーク教材。3歳から5歳頃の子どもたちに「書く楽しさ」を味わってもらいながら、自然にピアノの美しいタッチへもつなげてしまう樹原マジック。「かく」ことで、それが確実な理解につながる。音名、五線の位置も「かく」ことでしっかりと定着し、脳と指先のシナプスがつながり、ピアノを弾くための読譜力や指先のコントロール力が育まれる。
大切なもの
楽譜 合唱
小学生のためのソングブック大切なもの範唱+カラピアノCD付き
山崎朋子 詞・作曲
8月上旬発売
代表曲『大切なもの』『変わらないもの』をはじめ『心のふるさと』『虹を渡って』『ひらり、』最新作『夕空』など二部合唱曲・斉唱曲10曲を収載する山崎作品の魅力が詰まったソングブック。全曲の範唱+カラピアノCDつき。『大切なもの』『変わらないもの』『夕空』は作者自身の指揮による新録音を収録。
スカルラッティ ソナタ集3〔原典版〕
楽譜 鍵盤楽器
標準版ピアノ楽譜
スカルラッティ ソナタ集3〔原典版〕New Edition 解説付
スカルラッティ 作曲/中山靖子 校訂・運指・解説
8月中旬発売
カークパトリック編の筆者譜をもとにした原典版。第3巻では、K.381~551までの範囲から入念な配慮と研究のもと選んだ30曲を収録。作曲家やエディションについてのほか、装飾音の特徴や具体的な奏法に関する助言も含む解説と、各曲の特徴や具体的な奏法、演奏上の留意点までおよぶ丁寧な校訂報告は必読。
楽しく音楽学習を進めるあの手この手
書籍 音楽教育
小学校音楽 目指せ!参加率100%!!楽しく音楽学習を進めるあの手この手
古宮真美子
8月下旬発売
大阪の公立小学校で30年間、音楽専科教員を務めてきた著者が、日々子どもたちと向き合い、ひたすら全力で授業をする中で編み出した音楽授業の「あの手この手」を惜しみなく紹介する。授業開きや新しい楽器の導入指導など「はじめての○○」に出会うときのあの手この手にはじまり、歌唱、器楽、音楽づくり、鑑賞など授業で使えるあの手この手の他、常時活動、実技テスト、音楽会、卒業式などでの指導に関するあの手この手など全36項を収載。さまざまな子どもが集まる学校現場において、誰もが“参加しやすい”活動を仕組んで“楽しみながら”学びを深める授業展開例、活動アイデアを満載。
《アッキーにくらくら》セレクション
書籍 評論・読み物
《アッキーにくらくら》セレクション元N響クラリネット奏者のスケルツァンドな日々
加藤明久
9月中旬発売
月刊誌バンドジャーナルで、1993年から2024年までの31年間にもわたって連載が続いた人気コラム『アッキーにくらくら』の“よりぬき版”が1冊の本となった。全371話の中から51話が厳選され、各話の最後には【アッキーのつぶやき】として、著者が当時執筆したコラムを振り返って短いコメントを添えたコーナーも設けられている。全編にわたって文章が軽妙で読みやすく、楽しく幸せな気分で読了することができる内容になっている。