これから出る本
- 男声合唱とピアノのための始原の蛇[オンデマンド版]
- 7月22日発売
- 《さよなら、ロレンス》で第22回朝日作曲賞を受賞し、多方面で活躍を続ける森山至貴による男声合唱の意欲作。詩人・俳人、高岡修による3篇の詩がテキスト。きわめて強度の高い詩句に対し、「特殊奏法」や超絶技巧のピアノと合唱パートの強烈な表現によって、壮絶なドラマが描かれている。
-
曲目一覧
- 1 崖(ca.3'00") 【男声4部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:高岡修 / 作曲:森山至貴
- 2 きみの、そしてぼくの、(ca.2'50") 【男声4部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:高岡修 / 作曲:森山至貴
- 3 始原の蛇(ca.7'20") 【男声4部合唱/伴奏:ピアノ】 作詞:高岡修 / 作曲:森山至貴
- 無伴奏男声合唱組曲眠りのほとりに[オンデマンド版]
- 7月22日発売
- div.なし完全4声のア・カペラ男声合唱組曲。「コロナ禍」を経て、危機的な状況に追い込まれている大学男声合唱団へ向け、「人数の多少に関わらず演奏でき、歌いやすく鳴りやすいレパートリー」を目指して作曲された。朴訥とした旋律・和声によって「歌」や「祈り」の抒情性を表現する。
-
曲目一覧
- 1 夢のあと(ca.2'20") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
- 2 午後に(ca.2'50") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
- 3 歌ひとつ ー暗い心の夕ぐれにー(ca.3'30") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
- 4 傷ついて、小さい獣のやうに(ca.3'00") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
- 5 眠りのほとりに(ca.4'00") 【男声4部合唱/伴奏:無伴奏】 作詞:立原道造 / 作曲:北川昇
- 標準版ピアノ楽譜
- モシュコフスキ ピアノ曲集New Edition 解説付
- 7月中旬発売
- 1993年に刊行された『モシュコフスキー ピアノ曲集』のリニューアル。林秀光と香川正人による校訂と、モシュコフスキについて、各曲についての解説には、練習方法や曲の構成などが書かれており、曲の理解に役立つ。また巻末にはモシュコフスキの主要ピアノ作品一覧付き。
- ほしぞらと てのひらと覚和歌子&丸尾めぐみ 混声合唱曲集
- 7月中旬発売
- 代表作『いつも何度でも』など、現代詩人として魅惑の言葉で世界を語る覚 和歌子、教会音楽とクラシックをベースに作・編曲家として多くのアーティストや映画に楽曲を提供している丸尾 めぐみ。多岐に渡って活躍する2人がこれまでに共作してきたソングを、混声四部合唱で歌ってもらうために制作された楽譜集。どの作品も人の心に残ることばとメロディーが散りばめられていて、このソング集を持って世代や場所を問わず気軽に楽しんでほしい。
- 混声合唱とピアノのためのわたしは光
- 7月中旬発売
- 演奏時間5分ほどの単一楽章の混声合唱曲。第1詩集『適切な世界の適切ならざる私』(思潮社/ちくま文庫)で、中原中也賞、丸山豊記念現代詩賞を受賞した現代詩人、文月悠光の詩集『わたしたちの猫』(ナナロク社)より。人間同士の関わり合いを通じて、写し照らされていく人生への愛の歌。
- プーランク 六重奏曲
- 7月中旬発売
- フランシス・プーランクによる管楽器のための室内楽の名作。1932年の作曲から改訂を経て、第二次世界大戦前夜の1939年8月に決定稿が完成。編成は、木管五重奏にピアノを加えた六重奏。全3楽章、演奏時間はおおよそ20分。本版は複数の楽譜や音源を含む多数の資料もとにした、音楽之友社オリジナル版。従来の楽譜に多くみられるスコアとパート譜の相違をなくしたうえで、補足の必要と思われる箇所には注釈を付している。解説は、ソリストおよび室内楽奏者として活躍を続けるピアニスト・上田晴子氏。経験に基づく解説と演奏の助言に加えて、ピアノの運指も掲載した。
- シューベルトの音符たち 新装版池辺晋一郎の「新シューベルト考」
- 8月上旬発売
- 大作曲家たちの“すごさ”“素晴らしさ”が楽しくわかる! すべてのクラシック音楽ファン座右の書、池辺晋一郎の代表著作『音符たち』シリーズ。著者が「しみじみ、つくづく、心から感服してしまう天才」というシューベルトが創り上げた名曲の名曲たるゆえんを、軽妙洒脱な筆致で説き明かす。
- メンデルスゾーンの音符たち 新装版池辺晋一郎の「新メンデルスゾーン考」
- 8月上旬発売
- 日本クラシック音楽界の重鎮・池辺晋一郎の代表著作『音符たち』シリーズ。著者が子ども時代から惹かれつづけてきたメンデルスゾーンが創り上げた名曲の名曲たるゆえんを、「イタリア」「真夏の夜の夢」「無言歌集」などのほか協奏曲からオラトリオまで、軽妙洒脱な筆致で説き明かす。
- 5分でできる! 全学年対応!小学校音楽 遊びいっぱいの常時活動 アイデア70
- 8月上旬発売
- 常時活動アイデアから「楽しくできる」「子どもが音楽的・人間的に成長できる」「音楽に詳しくない先生でもできる」実践を70個厳選。プロローグでは、フローチャート方式でそれぞれの常時活動と本活動(歌唱・器楽・音楽づくり・鑑賞)の組み合わせ例を紹介。長年にわたり音楽専科として公立小学校に勤務し、学校外での指導や執筆活動でも活躍する著者の初の単著。
- 標準版ピアノ楽譜
- スクリャービン エチュード集New Edition 解説付
- 8月上旬発売
- スクリャービンによるエチュード全26曲を収載。このエチュード群を通して、ショパンの影響が色濃く見える最初期から、神秘主義に傾倒し独自の世界を構築していく後期までの変遷を辿る。解説はロシア/ソヴィエト音楽が専門の音楽学者、山本明尚。運指は標準版シリーズのロシア作品でおなじみ、ピアニストの朴久玲。
- 標準版ピアノ楽譜
- スカルラッティ ソナタ集3〔原典版〕New Edition 解説付
- 8月中旬発売
- カークパトリック編の筆者譜をもとにした原典版。第3巻では、K.381~551までの範囲から入念な配慮と研究のもと選んだ30曲を収録。作曲家やエディションについてのほか、装飾音の特徴や具体的な奏法に関する助言も含む解説と、各曲の特徴や具体的な奏法、演奏上の留意点までおよぶ丁寧な校訂報告は必読。