• ムジカノーヴァ 2015年4月号

雑誌 ムジカノーヴァ

ピアノを教える人、学ぶ人の雑誌

ムジカノーヴァ 2015年4月号

  • “弾きたいモード”にスイッチON 最新「体験&初レッスン」オリジナル楽譜付
定価
922円 (本体838円+税)
判型・頁数
A4変
発行年月
2015年3月
商品コード
181504

完売のため、お取り扱いできません。
ご了承ください。

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 「ムジカノーヴァ」編集部 Facebook
  • ムジカノーヴァ Instagram
  • ムジカノーヴァ YouTube
  • 「ムジカノーヴァ」編集部 X

内容紹介

[特集]
“弾きたいモード”にスイッチON
最新「体験&初レッスン」
オリジナル楽譜付
◆良い出会いの場となる体験レッスンの流れ(江本純子)
 幼児から大人まで幅広い年齢層の生徒を教えている著者が、実際に行った幼児の体験レッスンの流れを、準備や事後フォローも含めて紹介しながら、体験レッスンを通して生徒や保護者と信頼関係を築くために大切にしていることを綴ります。
◆体験&初レッスン用 楽曲1、2
《ごあいさつの歌》《まねっこ遊び》(後藤ミカ)
 楽曲1は、「こんにちは! ようこそピアノ教室へ」と生徒さんを歓迎する曲(歌詞付き)。楽曲2は、森に出かけ、そこで出会うさまざまな動物を音楽で表現した曲(歌詞付き)。手拍子やかけあいなど、生徒さんとの距離を縮める楽しい仕かけも随所に組み込まれています。
◆体験&初レッスン用 楽曲3
《この曲、知ってるかな?》(安倍美穂)
 タイトル通り、子どもたちに馴染みの曲が次々登場するメドレー作品。「先生みたいに弾きたい!」と生徒さんの目が輝くこと、間違いなし! ミニ・ショー仕立ての変化に富んだ曲です。

[今月の1曲]
池辺晋一郎 いわし雲のうた

[今月の1曲 連動企画]
◆音楽ミュージアム
 音楽取調掛が行った仕事~日本で初めての音楽学校、そしてピアノ教育のはじまり(湯浅玲子)
 「今月の1曲」に関連する絵や写真を掲載し、作曲家の生涯や作品の時代背景など、幅広い知識を提供する「ふりがな」付き「読み物教材」。今月号では、池辺晋一郎氏の母校、東京藝術大学の前身、音楽取調掛と東京音楽学校の写真を掲載しました。
◆いわし雲ってどんな雲?(岩槻秀明)
 作品タイトルにある「いわし雲」の特徴等について、気象予報士の筆者が、自身で撮影した写真とわかりやすい文章で解説します。美しい空が紙面に広がっています!
◆誌上講座① アナリーゼ
 「どんなふうにできているんだろう…」
  楽譜もおもちゃも分解する楽しさは同じ!(池辺晋一郎)
 作曲者本人が執筆した楽曲解説。作り手はピアノを弾く人たちに何を望んでいるか、についても触れられています。自身の作品については滅多に書かないという池辺氏だけに、貴重な誌上講座です。
◆誌上講座② 指導法
 よく演奏されている人気の邦人作品(沼田 薫 ほか)
 邦人作品の選曲の手がかりとして、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)の協力のもと、過去3年間の「ピティナ・ピアノコンペティション」「ピティナ・ピアノステップ」で演奏された邦人ソロ課題曲の選択数トップ10を発表。また、邦人作品を積極的に取り入れている指導者の、作品へのアプローチ法とおすすめ曲を紹介します。
◆今月の1曲 練習課題①ソルフェージュ(今村央子)
 「今月の1曲」の演奏をより豊かなものにするためのソルフェージュ。今回は、「うた」をテーマとした課題です。
◆今月の1曲 練習課題②エチュード(池川礼子)
 「今月の1曲」を演奏する際に必要となるテクニックを身につけるためのエチュード集。技術的難所を弾きこなすためのミニエチュードを各種掲載しています。

[特別付録]
◆目印シート(松下恵子)
 譜読みの際に目印になる「まんなか(おへそ)のド」と「まえへならえのド」を印象付けることを目的とした教材シート。鍵盤図の白鍵の横幅は、ほぼ原寸通りになっています。

[トピックス]
◆ピアノ教室新学期応援! 読者プレゼント
 特集「最新『体験&初レッスン』」にちなみ、初めてのレッスンでお役立ていただけそうな商品をご用意しました!
◆『ブルクミュラー 25の練習曲』を脱力奏法で美しく(岳本恭治)
 指導者向けの脱力奏法講座で筆者が受講者から受けた質問をもとに、子どもに脱力奏法を指導する際に有効な練習法を、『ブルクミュラー 25の練習曲』を使って紹介します。
◆インタビュー カタジーナ・ポポヴァ=ズィドロン教授
 今秋開催の第17回ショパン国際ピアノコンクールで審査委員長を務めるズィドロン教授に、理想的な指導の在り方、同コンクールの審査方法の変更点等をうかがいます。

[連載]
◆コレに注目!
 グッズ、グルメ、楽器等々、注目のアイテムを毎号1つずつ紹介していきます。今回は「ジャズ羊羹」。
◆プロフェッサー探訪 岩崎 淑(堀江昭朗)
 国内外の大学で教鞭をとる教育者へのインタビューシリーズ。第7回は、デュオや室内楽のピアニストとして第一人者である岩崎淑さん。くらしき作陽大学客員教授を務めるほか、これまでに各地の大学や大学院で多くの学生を指導してきました
◆レッスン密着レポ 今井 顕(飯田有抄)
 話題・注目の演奏家や指導者によるレッスンの模様を誌上で再現する隔月連載。レッスン全体の流れ、指導ポイント、効果的な練習法、先生へのインタビュー等、盛りだくさんの中身です。
◆あんな話・こんな話(秋末直志)
 短いコラムの中に、レッスンのヒントがぎっしり。先生の説明力アップをお手伝いします。
◆パリ レッスンpromenade(船越清佳)
 パリ在住の筆者が、フランスで定評のある指導者のレッスンの中から即実践できるアイディアを紹介していく隔月連載。パリ発の最新情報をお届けします。
◆ぱすかリズム(パスカル・ドゥヴァイヨン)
 ベルリン芸術大学教授の著者が、「音楽」「ピアノ」「指導」をキーワードにして、独特のユーモアを織り交ぜながらエッセイを綴ります。
◆音の歳時記(江口文子)
 門下から国際的に活躍する数多くのピアニストを輩出している筆者による日本人特有の、そして音楽家ならではの感性が光るエッセイです。
◆【新連載】対談 御木本澄子×酒井直隆
 ピアノ奏法とピアニストの手(酒井直隆)
 フィンガー・トレーニング研究者と音楽家専門外来医による対談。ピアノを「演奏する手」のあり方を、科学的な観点も交えながら考えていきます。
◆知っておきたい!幼児の特性(中嶋恵美子)
 ピアノを習い始めて1年未満の生徒によく見られる“気になる”言動の数々。それらにどう対応したらいいのか、幼児の特性を踏まえた適切な指導法を考えていきます。
◆楽譜調査室(石嶺尚江/布施 威)
 「調査1」は「発表会の曲」。本誌連載『ムジカばーばの 突撃!となりのレッスン室』の筆者、石嶺尚江先生の教室のプログラムを見せていただきました。
 「調査2」の「オントモ楽譜情報」では、「連弾力を磨き音楽力をアップする」をポリシーにつくられたオリジナル連弾楽譜をご紹介します。
◆ピアノの先生コミュニティ訪問(ますこしょうこ)
 ピアノの先生たちの活動内容やメンバーの素顔を紹介。コミュニティから寄せられた記事のリクエストにもお応えします。今回は「ピアノ講師ラボ」。リクエストは、ますこしょうこ先生による「教室運営の“ブレない軸”をどう作るか」。
◆簡単! 便利! デジタルなレッスン
 アコースティックピアノにはこだわりたいけれど、現実問題として、自宅で弾くときには音量調節や消音が必要…そんな方におすすめの新製品をご紹介します。
◆生徒と見たい聴きたいCD&DVD(百瀬 喬)
 最近リリースされた音楽ソフトからピアノ教室におススメの1枚をご紹介します。
◆ムジカ図書館(山本美芽)
 ピアノ教本研究家が、指導者・学習者双方に役立つ本をご紹介します。
◆今月のプレトーク 野島 稔(堀江昭朗)
 今、もっとも注目したいアーティスト、教育者などにインタビューします。
◆ムジカ ザ スポットライト(金子勝子/ピティナ・ピアノ指導セミナー)
 いま話題のあの方から、「ムジカノーヴァ」読者へ向けたメッセージをお届けします。
◆演奏会批評
 2015/1/7~1/13の演奏会より(雨宮さくら、壱岐邦雄、伴 玲児、道下京子)
◆ムジカ情報館
 「セミナー」(3/25~4/30)と「コンクール&オーディションetc.」(予選・第1次選考・音源審査etc.:7/1~7/31)
◆ムジカばーばの 突撃!となりのレッスン室(石嶺尚江、吉田しんこ)
 ピアノ指導において大切なことを、ムジカばーば(ピアノの先生応援キャラクター)が日本中を旅しながら全国各地の先生方へ伝えていきます。

[教材]
◆ドリル
・ふよみかけっこ
 生徒さんになるべく多くの音を読んでもらえるよう、ページを横向きにして掲載したドリル。時間を計って記入する欄があるので、「速く読む」ための教材としてお使いいただけます。
◆シート
・てがたを とろう
・どこまで ひろがるかな
 幼稚園生から小学校低学年の小さい生徒さんの、体験レッスンや初レッスンで使っていただけるシートです。その後の成長の道しるべとしても、折に触れてご活用いただけます。
◆楽譜
・ぴっぽん おはよう!(春畑セロリ)
 主人公が「わっぽん」の弟「ぴっぽん」に変わり、内容もぐっと易しくなりました。ユーモアあふれる絵と春畑セロリ先生のオリジナル曲で、想像力をめいっぱい働かせながら、ピアノを弾くために必要なことを学んでいきます。
・音の宝石箱(安倍美穂)
 子どもたちが大好きなポピュラー作品を、彼らのやる気を引き出す工夫満載のアレンジでお届けします。今月の曲は、「魔女の宅急便」より《世界って広いわ》。

[巻末とじ込み]
◆今月の楽譜① ベスのピアノ物語 2ndシーズン(スーパーキッズ)
 「ベスのピアノ物語」が、2ndシーズン【オカピさんの魔法の五線紙】となってスタート。誰もが知っている童謡が、素敵なピアノ曲として大変身します。今月の曲は、《しょうじょうじのたぬきソナタ~第二楽章 狸ばやしの夜~》。
◆今月の楽譜② アンサンブル ギロック 魔法の木(今野万実、金岡孝子)
 ピアノパートを原曲そのままで弾くことのできるアンサンブル楽譜。今月の曲は、ギロックの《魔法の木》です。

[4月号で取り上げた曲一覧] ※「今月の1曲」以外の作品※括弧内は取り上げた記事のタイトル
安倍美穂:たいまつの踊り(誌上講座②指導法)
アメリカ民謡:メリーさんのひつじ(楽譜調査室)
池田奈生子:雲のお城(楽譜調査室)
池辺晋一郎:マッチぼうのマーチ(誌上講座②指導法)
池辺晋一郎:やわらかなマーチ(誌上講座②指導法)
石田祥子:宇宙探険(誌上講座②指導法)
エステン:人形の夢と目ざめ(楽譜調査室)
金澤恭典:にじいろのうみ(誌上講座②指導法)
金丸めぐみ:はんぶんのねこⅠ(誌上講座②指導法)
兼田 敏:秋のセレナーデ(誌上講座②指導法)
樹原涼子:おとぎのくにのコンサート(楽譜調査室)
ギロック:アルゼンチン(楽譜調査室)
ギロック:ウィンナーワルツ(楽譜調査室)
ギロック:カーニバルの舞踏会(楽譜調査室)
ギロック:ガラスのくつ(楽譜調査室)
ギロック:女王様のメヌエット(楽譜調査室)
ギロック:フラミンゴワルツ(楽譜調査室)
ギロック:雪の日のソリのベル(楽譜調査室)
ギロック:魔法の木(今月の楽譜②)
後藤ミカ:夕ぐれのひつじ雲(誌上講座②指導法)
小西奈雅子:だれかがやってくるぞ!(誌上講座②指導法)
三枝成彰:リスのないしょばなし(誌上講座②指導法)
佐藤敏直:おひるね(誌上講座②指導法)
シューベルト:ワルツ(楽譜調査室)
ショパン:幻想即興曲(楽譜調査室)
ショパン:ワルツ イ短調 遺作(楽譜調査室)
田中カレン:はくちょう(誌上講座②指導法)
寺島尚彦:ゆきの朝…今日はどんな日(誌上講座②指導法)
寺島尚彦:もえろストーブ(誌上講座②指導法)
寺島尚彦:おじいさんはだいくさん(誌上講座②指導法)
寺島尚彦:あ おひさま(誌上講座②指導法)
寺島尚彦:おやすみ ゆきだるま(誌上講座②指導法)
ドイツ民謡:かえるのうた(楽譜調査室)
轟 千尋:ちいさなこてきたい(誌上講座②指導法)
ドビュッシー:小舟にて(楽譜調査室)
中田喜直:土人のおどり(誌上講座②指導法)
中原健二:舞曲(誌上講座②指導法)
中村佐和子:やぐるまそうのワルツ(誌上講座②指導法)
バスティン:でんぐり返し(楽譜調査室)
バスティン:ダブリンのジッグ(楽譜調査室)
服部公一:青空の駅(誌上講座②指導法)
服部公一:子馬のジャズ(誌上講座②指導法)
服部公一:ぞうさんランニング(誌上講座②指導法)
服部公一:みずすましがけがをした(誌上講座②指導法)
林 光:ちょっとしたけんか(誌上講座②指導法)
原 博:メフィストフェレス(誌上講座②指導法)
ピアポント:ジングルベル(楽譜調査室)
久石 譲:世界って広いわ(音の宝石箱)
平吉毅州:タンポポがとんだ(誌上講座②指導法)
平吉毅州:バレリーナの悲しみ(誌上講座②指導法)
平吉毅州:踏まれた猫の逆襲(誌上講座②指導法)
平吉毅州:真夜中の火祭(誌上講座②指導法)
藤林由里:マリちゃんのダンスⅡ(誌上講座②指導法)
布施 威:春を呼ぶ声(楽譜調査室)
フォーレ:スペインふうのおどり(楽譜調査室)
ブルクミュラー:アヴェ・マリア(楽譜調査室)
ブルクミュラー:素直(『ブルクミュラー 25の練習曲』を脱力奏法で美しく)
ブルクミュラー:バラード(『ブルクミュラー 25の練習曲』を脱力奏法で美しく)
ブルクミュラー:澄みきった流れ(『ブルクミュラー 25の練習曲』を脱力奏法で美しく)
ベートーヴェン:エリーゼのために(楽譜調査室)
ベートーヴェン:ピアノソナタ第30番 ホ長調 作品109 第1楽章(レッスン密着レポ)
三善 晃:小さい舟唄(誌上講座②指導法)
三善 晃:波のアラベスク(誌上講座②指導法)
メリカント:ショパン風のワルツ(楽譜調査室)
メンケン:ホール・ニューワールド(楽譜調査室)
モシュコフスキー:スペイン舞曲第3番イ長調(楽譜調査室)
山下千尋:こな雪のおどり(誌上講座②指導法)
湯山 昭:おやつのじかん(誌上講座②指導法)
湯山 昭:きまじめクレメンティ(誌上講座②指導法)
湯山 昭:シュー・クリーム(誌上講座②指導法)
湯山 昭:バレリーナ(楽譜調査室)