目からウロコの就活・キャリアQ&A 大内孝夫 - 音楽之友社
大学就職課発!! 目からウロコの就活術
 

 

大学就職課発!! 目からウロコの就活術

大内孝夫 著

一般企業への就職には不利だと思われていた「音大卒」の肩書きが、じつは【武器】になることを『「音大卒」は武器になる』で説き、大反響を巻き起こした著者・大内孝夫の就活本。現役就職課職員にして元メガバンク支店長の著者が、その経歴を生かし、採用側の“企業目線”でさまざまな就活生を鋭く分析。音大生のみならず、あらゆる悩める就活生を成功に導く「目からウロコの就活術」を伝授する。第一部では、銀行からの出向先である武蔵野音楽大学就職課で執筆した実際の指導日誌を、就活に役立つアドバイスや本音コメントとともに抜粋掲載。第二部では、大手総合商社やメガバンク、航空会社といった一流企業への就職者数を大幅に伸ばした実績者として、自身の就活指導の“肝”を披露する。「就活がうまくいかない」「志望動機が浮かばない」「そもそも就職なんかしたくない」……そんな悩める就活生に、就活戦線を勝ち抜けるための【武器】を授ける。


 

就活に関するQ&A厳選⑳は本書に収載!

Q.外資系ってどうですか?
Q.OB訪問はしたほうがいいですか?
Q.就活に資格は必要ですか?
Q.業界(業種)はどうやって絞ればいいですか?
Q.就活サイトはどこを使えばいいですか? その他のおすすめサイトは?
Q.初任給より重要な30代、40代のお給料。どうやって調べればいいですか?
Q.財務データは重要ですか? どのように見ればいいですか?
Q.学業やアルバイトで忙しくて就活準備する時間がない。優先順位は?
Q.他の学生がやっていない就活準備でお勧めなのは?
Q.人気企業に採用されるコツは?
Q.不採用となる学生の特徴は?
Q.学歴や容姿に自信がない場合は?
Q.面接やグループディスカッションでは、何が重視されますか?
Q.面接で「最後に質問は?」と言われたら何か聞いたほうがいいですか?
Q.企業に入ったら出世を目指さなければなりませんか?
Q.やっぱり先生は本音では大企業が良いと思っているのですか?
Q.希望企業に採用されなかった場合、どうすればいいですか?
Q.希望企業で不採用。就職浪人や就職留年も考えたいのですが……
Q.複数の企業から「内定」! どのような基準で行き先を決めればいいですか?


就活・キャリア・全般相談

音大生、音大志望、音大卒向けカテゴリ


 

質問卒業から9カ月。どのように就活を進めるべき?

音楽大学を今年(2019年)の3月に卒業。卒業後はフリーの演奏家としてアルバイトをしながらオーディションを受けるつもりで就職をしませんでした。卒業してみると想像していたよりも経済的にも精神的にも苦しく、演奏家としてやっていくことすらままなりませんでした。大内先生の本を読み就職に踏み切る決意をしたものの、既卒として就職活動をどのように進めたらいいのか戸惑っています。2020年4月の入社を目指すべきか、新卒生に混ざり2021年4月入社を目指すべきか、どのように準備と就職活動をしていったらよいのでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。

(音大卒業1年目/キャリア悩み太郎)

経済状況などに合わせて3パターン大内孝夫

 キャリア悩み太郎さん、こんにちは。
 「卒業してみると想像していたよりも経済的にも精神的にも苦しい」というのは偽らざる心境なのだろうなぁ、と拝察します。特に卒業当初は、演奏ではなかなか収入が見込めないため、アルバイトに頼るケースが多いのですが、生活が苦しい一方で演奏依頼が少なくアルバイト漬けに陥るケースがままあり、バイトだけで社員以上の時間を費やし本末転倒になる例は多いものです。
 これまで音楽漬けの毎日だったでしょうから、それを方向転換される決断にまず敬意を表したいと思います。
 また、学生時代は得られる情報が限られているからか、音大生の中には「就職=音楽との決別」と思い込んでいる人がいますが、そんなことはありません。働きながら演奏やコンサートを楽しんでいる人はもちろん、企業で学んだことを生かして音楽教室を開き成功している人などもたくさんいます。人生100年時代。音楽との付き合いは人生の中でより重要になってきていて、演奏ができる、というのは大きな「武器」になります。がんばってください!

 ご質問の件は、状況によっていくつかの考え方があると思います。ケースに分けてお答えしたいと思います。

①経済的に切迫していて一刻も早く就職する必要がある場合
 今は人手不足で就活は“売り手優位”の状況です。卒業直前の3月に入社が決まる例も少なくありませんので、卒業した大学のキャリアセンターに相談したり、一般的な内定日である10月1日以降の、いわゆる「後期就活」に力を入れている就職支援会社などのサポートを受けて、3月までに就職を決める方向で動いてみてはいかがでしょう。
 その際、想定されるのが、「どうして今頃就活を始めたの?」との企業側の質問です。その場合は、「演奏でやっていけると思って卒業したが、1年近くやってみて現実の厳しさを痛感した。もう夢を見ている段階ではないので、これまで音楽と真剣に向き合い培ってきた、課題解決能力やストレス耐性、継続して取り組む能力などは、企業でも発揮できると考え、チャレンジする決意をした」という具合に、前向きな表現で説明するといいと思います。

②①ほど経済的に切迫していない場合
 卒業しても概ね3年以内であれば、「第二新卒」として、積極的に採用する企業も少なくありません。今は企業や業界の研究、面接対策などがしっかりできていない状況だと思いますので、これから企業説明会やインターンなどに積極的に参加し、就職や企業についての理解を深めた上で、令和3年4月からの就職を目指すというのもひとつの考えです。
 最初はなかなか慣れないかもしれませんが、興味のある企業のHPにある採用関係の情報を収集する、就職支援会社などが主催する合同説明会に積極的に参加する、インターンに応募する、などの活動を行うことで、徐々にコツをつかんでいきましょう。

③採用時期にこだわらない
 ①、②の状況にかかわらず、人手不足を反映して、新卒、第二新卒採用以外に、「中途採用」募集もあります。それらに応募して、就職が決まったら、来年4月を待たずに働くのもひとつです。気になる企業のHPの採用ページなどをチェックしてみてください。その場合も企業はネットで検索したり、説明会に参加したりして、会社のことをよく調べた上でエントリーするようにしましょう。
 卒業した音大の就職課などの担当部署に相談に行くとともに、ハローワークの「新卒応援ハローワーク」は卒業生も対象ですので、そちらにも相談してみてはいかがでしょう。

(2020.1.28)

 

 

 


 

質問音大生が聞かれがちな質問とその巧い返し方

一般企業の採用試験を受けた先輩が、面接で何度か「せっかく音楽大学に入ったのに、なぜ音楽とは関係ない就職先を選んだの?」と聞かれてイラッとした、と言っていました。質問の意図は会社によって違うのでしょうが、“音大生が聞かれがち”な質問を教えてください。またその巧い返し方についても知りたいです。

(音楽学部3年/マスキング)

その会社の仕事に対する本気度が確かめられている大内孝夫

 本当ですね。何度も聞かれれば、イラっとしますよね。そのお気持ち、よくわかります。でも、そこは大人になりましょう。社会人になると、嫌なお客様でも他のお客様と同じように接しなければなりません。その準備練習と思って臨むことです。

 面接官がこのような質問を発するのは、本当に音楽を仕事にしなくていいのか、つまり本気でその会社の仕事に取り組む気があるのかを知りたいからだと思いますが、時には興味本位だったり、からかい半分だったり、ということもあるようです。音大への偏見がある面接官もいるのが現実ですが、そんな企業はこちらから願い下げです。多くの企業は音大生かどうか、ではなく、人物本位で採用しています。
 とはいえ、そのような企業でもこの質問をされることは多くあります。それは就職して社会人になる覚悟、今までとは音楽との接し方が変わる覚悟があるかを確認するためです。
「音楽を真剣に学んできた経験は必ず仕事にも活かせるはず。私の人生に音楽は不可欠ではあるが、だからといってそれを職業にする必要があるとは考えていない」
「音大で音楽はやりつくしたので、社会人になってからは自立できる仕事をしたい」
「自分は音楽以外に●●が得意なので、仕事ではそれを活かしたい」
「音大で真剣に演奏家を目指したが、残念ながら今の自分のポジションではプロにはなれない。自立する道として一般の企業に就職することにした」
など、自分が本気で仕事をする覚悟を示す回答をするといいのではないでしょうか。

 音大生がよく聞かれる質問は、ほぼこの質問に集約されますが、そこからさらに突っ込んで、「音楽を諦めていいの?」「ホントに音楽をやめられるの?」などというものも多いようです。そのような場合には「音楽を諦める(やめる)のではなく、これからは趣味や人生の楽しみとして音楽と向き合いたい」などと回答すればいいのではないでしょうか。

(2018.1.22)

 

 

質問情報が少なくて不安です

音大2年生です。3年になったら就活して一般の企業を目指そうと思っているのですが、私の音大では就職する学生が少ないために大学全体として就活モードが乏しく、情報もあまり多くありません。また、就活で授業を休む人も少なく、レッスンを休んだら先生の機嫌を損ねるのは目に見えています。不安でいっぱいです。どうすればいいか、アドバイスをいただけませんか?

(音大2年/M3)

学内のみならず外部との接点を活用して大内孝夫

 「大学全体として就活モードが乏しい」のは、音大共通の課題かもしれませんね。
 私の大学でも、一般の企業就職は音楽系の企業や楽器店を含めても3割程度ですので、「全体で就活モード」とまではいきません。それでも、就活意識が高い学生は、仲間を作って情報交換し合っているようです。
 ぜひ、同じような境遇にある仲間を学内で探して情報交換し合ってください。また、上手に就活に取り組んでいる学生は、学内のみならず、外部との接点をうまく活用しています。
リクナビやマイナビといった就活支援会社主催の就活セミナーや合同説明会などで隣り合った人と友達になったり、高校時代の友人と情報交換したり。あるいは音大の先輩で就職した人からアドバイスを受けるなど、限られた時間を有効に活用している感じがします。

 また、レッスンを休むと先生の機嫌を損ねるのではないか、と心配する学生は多くいるのですが、最近はご理解のある先生も多いようです。先生のタイプによっては難しい場合もあるかもしれませんが、日頃の先生との会話の中で、進路について話し合っておくことが大切ではないでしょうか。
 最近の音大での就活状況を見ていると、レッスンよりも教育実習の方が問題になるケースが多い気がします。特に大手の人気企業を目指す場合は、6月の面接と内定で決しますので、6月に3週間くらい教育実習が入っていると苦労します。ですから、教員になる気持ちが強くない場合は、教員免許を取得しないのもひとつです。一方、大手人気企業を除けば、7月以降も採用活動を行う企業が多いので、教員免許取得は十分可能だと思います。

 さて、就活上の日程とレッスンなどの重なりを心配する気持ちもさることながら、就職活動では大学時代の学業や部活動などへの取り組み姿勢やその成果などが問われます。質問者の方はまだ2年生とのことですので、少なくてもあと1年、専攻楽器・科目などの学業実績や成果をしっかり積み上げていくことをお勧めします。
 なお、音大では多くの一般大学では就活が公休になる、という誤解があるようです。しかし、そのような大学はむしろかなりの少数派です。特に理系の就活は音大と同じような状況にありますので、「音大だけが不利」という被害者意識はもたない方がいいと思います。

(2018.1.22)

 

 

質問アメリカ留学後の仕事は?

音大(トランペット専攻)卒業後、ジャズの勉強をしにアメリカに留学して帰ってきました。演奏力を活かした仕事には、どんなものがありますか?

(音大卒/ルイっち)

「成果」をあげて自ら積極的に職探しを大内孝夫

 多くの留学帰りのご卒業生からこのような質問を受けます。
 ただ、留学して帰ってきたからといって特別なものは何もありません。重要なのは「留学したか否か」ではなく、あなたの「成果」です。音楽という実力本位の仕事を選んだ以上、見える形での「成果」がなければ、仕事の依頼は舞い込みません。自分から探すほかないのです。
 音楽事務所訪問や音楽関係の求人をこまめに集めて応募する、できるだけ多くのオーディションを受ける、スタジオミュージシャンやジャズ仲間などとの人脈構築に力を入れるなどして、自ら積極的に職探しを行う必要があります。
 厳しい言い方かもしれませんが、留学で成果があがっている人には、黙っていても仕事は舞い込むものです。仕事の依頼主が見ているのはあなたの「留学履歴」ではなく、「演奏成果」。仕事の依頼主になってくれそうな人や会社には、自分には何ができ、それによって依頼主にどういうメリットを与えることができると考えられるか、具体的にアピールすることが大切です。演奏家にも営業力やアピール力が求められる時代だと思いますよ。

(2018.1.22)

 

<Profile>
大内孝夫
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、富士銀行(現・みずほ銀行)入行。証券部次長、仙台営業部副部長、いわき支店長などを歴任。2013年より武蔵野音楽大学に勤務し、現在、就職課主任兼会計学/キャリアデザイン講師。日本証券アナリスト協会検定会員。宅建士(資格取得)。 著作に『「音楽教室の経営」塾』①②、『「音大卒=武器」にした元メガバンク支店長が贈る!大学就職課発!!目からウロコの就活術』(ともに弊社刊)のほか、『「音大卒」は武器になる』『「音大卒」の戦い方』(ともにヤマハミュージックメディア)、『金融証券用語辞典』(銀行研修社、共同執筆人)、『3日でわかる<銀行>業界』『日経キーワード 2018-2019』(ともに日経HR、執筆協力スタッフ)など。現在、日経HR社「キャリアと就活 日経HR Labo」にて就活のトピックスを題材にコラムを連載執筆中。


 

キャリアに関するみんなの疑問や悩みを募集中! ※相談の受付は終了しました

★ご注意★
いただいた投稿には、必ずお答えできるわけではありません。こちらで採用したご相談についてのみ、また掲載時にはご相談の文章に手を加えさせていただく場合があります。直接著者への問い合わせはできませんのでご了承ください。
投稿いただいたご相談内容や個人情報については、当社「個人情報保護方針」 に基づき適切に取り扱います。
投稿の際は、ご相談内容およびこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)を音楽之友社に対し無償で譲渡すること、および著作権人格権を一切行使しないことをご承諾いただきます。


 

音楽教室の先生になりたい方、 「生徒が集まらない…」とお悩みの先生は最新刊「音楽教室の経営」塾①【導入編】②【実践入門編】を!


 
「音楽教室の経営」塾① 【導入編】
 

 

「音楽教室の経営」塾① 【導入編】

大内孝夫 著


 
「音楽教室の経営」塾② 【実践入門編】
 

 

「音楽教室の経営」塾② 【実践入門編】

大内孝夫 著


 


 

その他のWEBコンテンツはこちらからどうぞ