TOP

音楽之友社教科書・指導書のご案内

改訂版 ON!シリーズ(音楽之友社の教科書)改訂版 ON!シリーズ(音楽之友社の教科書)

特 徴

改訂版ON1

令和8年度使用開始
音Ⅰ 089-901

ON!の特徴

確実におさえたい,定番の歌唱・器楽教材

歌い継いでいきたい,また高校生だからこそ学んでおいてほしい,芸術性に富む作品と,楽しく学習するために生徒たちが親しみやすい作品とをバランスよく揃えました。また生徒の実態や学習環境を踏まえ,難易度や表現形態にも留意しました。

ON!の特徴

音楽表現の基礎・基本を身につける「ONGAKUをはじめよう」

「自分で音楽する力」を身につけ,生涯にわたって音楽に親しむために,読譜,リズム,メロディー,ハーモニー,言葉と音楽,外国語の歌唱をテーマに,「これだけは覚えておいてほしい音楽表現の基礎・基本」を示しました。

ON!の特徴

楽曲や資料の関連性を高めました

たとえば,ミュージカル映画《レ・ミゼラブル》。口絵に興味をもったら場面を想像しながら〈夢やぶれて〉,〈民衆の歌〉の歌唱へ,人物相関図を含んだ作品全体の詳細を学ぶために鑑賞へ,そして舞台の形式を俯瞰できる「ミュージカル」の資料ページへ……など,学習を展開しやすいように関連資料を収載しリンクさせました。

ON!の特徴

授業を組み立てやすい構成―
困ったときは指導書で!

先生方それぞれの目標や題材に合わせて使いやすいよう,学習目標を絞り込まず,歌唱,器楽,鑑賞,創作の順に教材を並べたシンプルな構成が基本になっています。指導が苦手な領域については指導書でしっかりサポートいたします。

ON!の特徴

生徒の学習を助ける豊富なデジタル・コンテンツ

いろんな言語の歌唱,いろんな楽器を扱う器楽,そのほか先生方の授業や生徒の自主学習をサポートするため,映像や資料などを多く取り揃えました。外国語のネイティブによるリズム読みや朗読,ギターや今回新しく収載のヴァイオリンや三線などプロ奏者による実演などが何回でも繰り返し見られます。

平成30年告示学習指導要領に対応

  • 音や音楽と,生活や社会とのかかわりを考える「音楽の聴き方・楽しみ方」,「環境音楽」「身の回りの音」
  • 〔共通事項〕に対応する,『ON! 1』の中核をなす教材「ONGAKUをはじめよう」
  • 主体的な学び,深い学びをサポートする,多種多様な楽曲教材と,「オペラ/ミュージカル」「鑑賞の手びき」など充実した資料ページ

『改訂版 ON! 1』掲載曲一覧

  曲名 演奏形態 作詞 作曲
歌唱          
みんなで歌おう 8 翼をください 斉・2合 山上路夫 村井邦彦
12 手紙~拝啓 十五の君へ~ 斉・2合 アンジェラ・アキ アンジェラ・アキ
16 少年時代 斉・2合 井上陽水 井上陽水,平井夏美
日本の歌 18 小さな空   武満徹 武満徹
22 この道   北原白秋 山田耕筰
23 椰子の実   島崎藤村 大中寅二
歌い継ぎたい愛唱歌 24 花の街   江間章子 團伊玖磨
24 早春賦 斉・2合 吉丸一昌 中田章
25 夏の思い出 2合 江間章子 中田喜直
25 夏は来ぬ 斉・2合 佐佐木信綱 小山作之助
26 紅葉 2合 高野辰之 岡野貞一
26 里の秋 斉・2合 斎藤信夫 海沼実
27 月の沙漠   加藤まさを 佐々木すぐる
27 冬景色 斉・2合 作詞者不詳 文部省唱歌
ヨーロッパの歌 31 Ombra mai fù
(オンブラ・マイ・フ)
  ミナート
堀内敬三(訳詞)
G.F.ヘンデル
32 Caro mio ben
(カーロ・ミオ・ベン)
  作詞者不詳 G.ジョルダーニ
34 春への憧れ   オーヴァーベック
宮澤章二(訳詞)
W.A.モーツァルト
36 Heidenröslein(野ばら)   ゲーテ
近藤朔風(訳詞)
F.シューベルト
37 Heidenröslein(野ばら) 同3 ゲーテ
近藤朔風(訳詞)
H.ヴェルナー
38 Wiegenlied(子守歌)   『少年の魔法の角笛』から(原語詞)
中山知子(訳詞)
J.ブラームス
39 Wiegenlied(子守歌)   作詞者不詳
内藤濯(訳詞)
F.シューベルト
40 Ich liebe dich(愛)   ヘロゼー
藤田圭雄(訳詞)
L.v.ベートーヴェン
オペラ&ミュージカル 41 闘牛士の歌   アレヴィ
堀内敬三(訳詞)
G.ビゼー
42 Climb Ev'ry Mountain 斉・2合 ハマースタイン2世 R.ロジャーズ
43 Tonight 2重唱 ソンドハイム
岩谷時子(訳詞)
L.バーンスタイン
44 A Whole New World 2重唱 ライス
湯川れい子(訳詞)
A.メンケン
46 夢やぶれて   クレッツマー(英語訳詞)
岩谷時子(訳詞)
C.-M.シェーンベルク
48 民衆の歌 2合 クレッツマー(英語訳詞)
岩谷時子(訳詞)
C.-M.シェーンベルク
世界の心 50 'O sole mio   カプッロ
妹尾幸陽(訳詞)
E.ディ・カープア,A.マッズッキ
52 アニー・ローリー 斉・2合 堀内敬三(訳詞)
スコットランド民謡
スコットランド民謡
53 おお シャンゼリゼ 斉・2合 安井かずみ(訳詞) M.ウィルショー,M.A.ディガン
54 Oh Happy Day 斉・2合 ホーキンズ
亀渕友香(日本語作詞)
E.ホーキンズ
56 Sansa Kroma 2合 アフリカのアカン族の歌 アフリカのアカン族の歌
57 ラサ・サヤンゲ 斉・2合 林望(訳詞)
インドネシア民謡
インドネシア民謡
58 茉莉花   中国民謡
村田さち子(訳詞)
中国民謡
59 アリラン   訳詞者不詳
朝鮮半島民謡
朝鮮半島民謡
日本の心 60 さくら 箏+歌 文部省音楽取調掛 作曲者不詳
61 南部牛追歌     岩手県民謡
62 相馬盆唄 歌+太鼓   福島県民謡
63 木曽節 歌+三味線+太鼓   長野県民謡
64 谷茶前 歌+三線   沖縄県民謡
輪唱・合唱の楽しみ 65 Viva la musica 3輪   M.プレトーリウス
65 Dona nobis pacem 3輪   作曲者不詳
65 Amen 混3   トラディショナル
合唱 66 ふるさと 混4・同3 高野辰之 岡野貞一
67 夕焼雲 混4 三木露風 山田耕筰
68 ぜんぶ~卒業式バージョン~ 混3・2合 さくらももこ 相澤直人
70 春に 混3 谷川俊太郎 木下牧子
73 フィンランディア 混4・同3 堀内敬三(訳詞) J.シベリウス
74 喜びの歌 混4 シラー
岩佐東一郎(日本語詞)
L.v.ベートーヴェン
アンサンブル 76 Football Canon ヴォイス・アンサンブル 伊藤康英 伊藤康英
76 野菜の気持ち ヴォイス・アンサンブル 古谷哲也 古谷哲也
器楽
アンサンブル 78 Beat Canon ボディ・パーカッション   岩本達明
79 YOU CAN DO IT! ボディ・パーカッション   新谷祥子
楽器にチャレンジ 80 喜びの歌 リコーダー2重奏   L.v.ベートーヴェン
80 もろびとこぞりて リコーダー2重奏(2合)   作曲者不詳
(G.F.ヘンデル?,L.メイソン?)
81 トリスタンの嘆き リコーダー独奏・2重奏   作曲者不詳
ギターを弾こう 83 喜びの歌 ギター独奏   L.v.ベートーヴェン
84 Edelweiss ギター2重奏 (ハマースタイン2世) R.ロジャーズ
86 広い河の岸辺 リコーダー+ギター   イングランド民謡
88 前前前世 ギター/キーボード+歌 野田洋次郎 野田洋次郎
88 Let It Be ギター/キーボード+歌 J.レノン,P.マッカートニー J.レノン,P.マッカートニー
89 新時代 ギター/キーボード+歌 中田ヤスタカ 中田ヤスタカ
89 マリーゴールド ギター/キーボード+歌 あいみょん あいみょん
ピアノを弾こう 92 喜びの歌 キーボード独奏・2重奏   L.v.ベートーヴェン
92 《ぐるぐるピアノ》から キーボード・アンサンブル   伊藤康英
93 ラ・クンパルシータ 4人4手連弾   G.マトス・ロドリゲス
ヴァイオリンを弾こう 95 きらきら星 ヴァイオリン独奏   フランス民謡
96 むすんでひらいて ヴァイオリン独奏   J.-J.ルソー
96 Amazing Grace ヴァイオリン独奏   トラディショナル
(アンサンブル) 97 威風堂々 4重奏   E.エルガー
98 カントリーロード 3重奏   B.ダノフ,D.ナイバート,J.デンバー
わたしたちの和楽器 100 あゝ人生に涙あり   木下忠司
101 筝曲《六段の調》から〈初段〉   八橋検校
103 安里屋ユンタ 三線 星克 沖縄新民謡
105 お江戸日本橋 三味線   (大嶺和之進 構成)
107 ねぷた囃子 篠笛+太鼓と手平鉦   青森県弘前市伝統芸能(村山二朗採譜)

新しくなった!「ONGAKUをはじめよう」


資 料

授業づくり等に役立つ資料がダウンロードいただけます。

検討の観点別に見た特色

docoument excel

年間指導計画例

excel

教材配当例

excel

著 作 者

  • 編集・執筆
    • 山下薫子(東京藝術大学教授)
    • 伊藤康英(作曲家・洗足学園音楽大学教授)
    • 久行範彦(東京都立小山台高等学校教諭)
    • 古澤成樹(東京都立杉並高等学校教諭)
    • 内田 等 (栃木県立宇都宮南高等学校教諭)
    • 平川加恵(東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校教諭)
  • 校閲
    • 山本文茂(東京藝術大学名誉教授)
  • 編集協力
    • 小野瀨照夫/岩本達明