• 唱歌で学ぶ日本音楽

書籍 音楽教育

音楽指導ブック

唱歌で学ぶ日本音楽

(DVD付き)

日本音楽の教育と研究をつなぐ会 編著/徳丸吉彦 監修

定価
3,630円 (本体3,300円+税)
判型・頁数
B5・128頁+DVD2枚
発行年月
2019年3月
ISBNコード
9784276321700
商品コード
321700

上記リンクの他、書店、楽器店、他ネットショップにてご購入いただけます。

  • 音楽之友社 出版部 書籍課 Twitter
  • 音楽之友社 出版部 書籍課 Facebook
  • 音楽之友社 出版部 LINE
  • 音楽之友社 出版部 YouTube

内容紹介

本書およびDVDは、日本音楽の教育と研究をつなぐ会が「伝統音楽普及促進支援事業(平成27・28年度)」ならびに「教材作成事業(平成29年度)」の対象として文化庁から委託を受け、雅楽・能・箏曲・長唄・祭囃子の5種目の伝統音楽それぞれの唱歌の魅力を伝えるために制作したものを、〔音楽指導ブック〕シリーズとして出版。
日本の伝統音楽や楽器を習う際に伝統的に用いられてきた唱歌は、平成29年3月告示の中学校学習指導要領においても、和楽器の学習に際して適宜用いるように示されている。
専門家の演奏だけでなく、実際の子どもたちの学習の場面も取り入れた映像と、詳しい解説書からなる、学校現場において日本音楽を指導する際に必ず役立つ一冊。

目次

はじめに――唱歌の重要性について
監修の辞にかえて――音楽の骨組みを唱歌によって把握する
この教材の使い方

第1部 唱歌を知る
1 唱歌・授業・伝統音楽
2 ことばからはじまる
  1. 言葉・息・身体と唱歌
  2. 掛声・囃しことば
3 唱歌と種目
  1. 唱歌の機能
  2. 唱歌における音楽的要素の表し方
4 唱歌を用いた音楽授業の可能性
  1. 唱歌を授業に生かすには
  2. 唱歌を用いた授業――幼稚園・小学校
  3. 唱歌を用いた授業――中学校・高等学校
第2部 唱歌をいかす
1 雅楽
 Ⅰ 雅楽の魅力
   1. 雅楽の歴史と種類
   2. 雅楽の楽器と唱歌
   3. 身近に使われている面白い雅楽の用語
 Ⅱ 雅楽の唱歌に挑戦してみよう
   1. 管絃 平調《越天楽》
   2. 管絃 平調《越天楽》―——篳篥の唱歌と打物に挑戦しよう
   3. 舞楽《陵王》
   4. 舞楽を体験してみよう
2 能
 Ⅰ 能の魅力
   1. 能とは
   2. 能の音楽
   3. 能の楽器と唱歌
   4. 能の音楽のお稽古方法
 Ⅱ 音楽を軸に能を楽しもう
   1.《船弁慶》について
   2. 能の囃子の唱歌と謡に挑戦しよう
   3.《船弁慶》を見てみよう
   4. 譜例集
3 箏曲
 Ⅰ 箏曲の魅力
   1. 箏曲とは
   2. 箏の唱歌
 Ⅱ 箏の唱歌を覚えよう
   1. 箏の唱歌の基本と代表的な奏法の唱歌
   2. 余韻や音のまとまりを表す唱歌――《六段の調》の唱歌にみる演奏表現
 Ⅲ 箏の唱歌を授業に取り入れてみよう
   1. 音楽科で箏・箏曲を取り扱う意味と育てたい力
   2. 箏の唱歌を取り入れた授業実践
4 長唄
 Ⅰ 長唄の魅力
   1. 長唄とは
   2. 三味線について
   3. 囃子(大鼓と小鼓)について
 Ⅱ 唄と三味線の唱歌を合わせよう――長唄《小鍛冶》
   1. 教材選択について
   2. 長唄《小鍛冶》について
   3.「伝えきく」を演奏してみよう
   4.〈拍子の合方〉(短縮版)を演奏してみよう
 Ⅲ 大鼓と小鼓の唱歌を合わせよう——《石段の合方》
   1.《石段の合方》について
   2. 教材としての《石段の合方》
   3. 唱歌を覚えて、手拍子で演奏してみよう
5 祭囃子
 Ⅰ 《江戸囃子》の魅力
   1. 粋でいなせな江戸っ子の音楽
   2. 楽器の特徴と唱歌
 Ⅱ 《江戸囃子》を体験しよう
   1. 3つの唱歌でアンサンブル
   2. 授業の展開——小学校
 Ⅲ 獅子舞にも挑戦しよう
   1. 獅子舞《寿獅子》のここが面白い
   2. 獅子の動きを楽しもう
 Ⅳ 発展的な学習事例
   1. 幼小をつないだ「祭りだ ワッショイ」――小学校2年生と幼稚園児
   2. 地域の文化に触れ、深める総合的学習――小学校中学年
   3. 自主サークルで〈屋台〉を演奏――小学校高学年

もっと知りたい人のために
DVD チャプター 一覧
DVD 映像収録/出演者・協力・制作
おわりに――唱歌によって日本音楽と子どもたちを“つなぐ”